エンジンオイルは人間に例えると、血液と言われております。
このエンジンオイルの交換を怠るだけでも、車の寿命が極端に短くなってしまいます。
文字通り、エンジンを効率よく働かせるためのオイルなので、非常に重要な部分です。
しかし、あまり認知されていないのかエンジンオイルを交換する人はあまりいないです。
そんなエンジンオイルに焦点を当てて見ていきましょう。
目次
トヨタC-HRのエンジンが不調…オイル交換時期?
一般的にエンジンオイルの交換は一年と言われています。
日本の車のエンジンは非常に性能が良いので、一切エンジンオイルを交換しなくても走りますが、寿命などを考えるとあまり良いとは言えません。
エンジンオイルの役割とは

引用:https://toyota.jp/c-hr/
ここではエンジンオイルの役割を説明していきます。
エンジンオイルとはエンジンの性能を正常にしてくれるのと、エンジンの清潔に保ってくれるのが大きな役割です。
イメージとしては、自転車で錆びついてギアよりも、しっかりとオイルが塗ってある方がスムーズに動くのと一緒です。
エンジンオイルはエンジンのピストン運動の潤滑を担っていたり、またその隙間をエンジンオイルで埋めてシリンダー内の燃焼率や点火した炎温度を高めてくれたり、ガソリンの燃えカスやススなど洗い流してくれたりしますので、エンジンの機能のサポート役として非常に重要なモノです。
また自転車のギアのようにオイルが塗ってあれば錆びることがないように、車のエンジンもエンジンオイルがあることでそのサビの防止にも繋がっております。
エンジンオイル交換は予防線
上記の画像を基に話を進めていきます。
エンジンが壊れてしまっては後の祭りです。車にとって一番ダメージが大きいのはエンジンですから、エンジンのケアはしっかりとしなければなりません。
例えば、エンジンオイルは人間の体で言えば血液ですが、その血液に毒が入ってしまったらどうでしょうか。身体中に毒が回ってしまい、大事に至ってしまいます。
もちろんエンジンオイルに毒が入るということはありませんが、エンジンオイルを交換せずにずっと使っていくと上記の画像のように、ガソリンの燃えきらなかった灰やススが溜まりますから、どんどん黒くなっていきます。なので、エンジンオイルは基本黄色い液体ですが、使ったエンジンオイルは真っ黒になります。
灰やススを血液の毒と例えるのであれば、使い古したエンジンオイルは毒だらけなので、エンジンの健康にとってもよくありません。
なので、エンジンオイルを交換するということはエンジンの健康にとっては非常に大切なことなので、人間の体のように大事になってからでは遅いわけです。
C-HRのエンジンオイル効果目安
トヨタが推奨しているエンジンオイル交換時期は上記の画像のようになっております。
C-HRはガソリンターボ車とハイブリッドはガソリン車なので、画像を見れば上二つということになります。
C-HRハイブリッド 15,000kmまたは1年
C-HRガソリンターボ 5,000kmまたは6ヶ月
一般的な車の使い方であれば、この数値で問題ありませんが、エンジンを高回転まで回すことが多い、または寒冷地などで使うなど、車の運転の仕方や使い方次第で、エンジンオイルの劣化の速度は変化します。
あくまで目安なので、対策としては定期的にエンジンオイルを変えることに意識するだけでもいいでしょう。
トヨタC-HRのオイル量は?オイル粘度は何を選ぶ?

引用:https://toyota.jp/c-hr/
また人間の血液で例えますが、人間には血液型があるようにその人の身体にあった血液があります。
それと同じようにエンジンにも血液型のように、エンジンに適したエンジンオイルがあります。
人間のようにシビアではありませんが、自分の乗っている車の適正エンジンオイル知っておくだけでも、エンジンの状態をよく保てますし、長く乗ることができます。
ではC-HRのエンジンオイルは何か見ていきましょう。
C-HRは何リットルエンジンオイルの詳細

引用:https://toyota.jp/c-hr/
C-HRはハイブリッド車とガソリンターボ車の二種類あります。
大きな差はないですが、混合してしまってはいけないことなので、それぞれ別々に見ていきましょう。
ハイブリッド車のエンジンオイルは
こちらはC-HRの取扱い説明書から引用したものです。
必要なエンジンオイル数は3.9Lです。
では次にエンジンオイルの粘度見てみましょう。
少し見方を説明しますと、0W-16はどのような意味かと言いますと、まずWはWinterの頭文字です。そしてその前の0は零下35度まで使用可能ということです。そして16は、オイルの温度(100度基準)が高くなったときのどオイルの固さを示しています。
なのでこの場合ですと、零下35度まで使え、16は低燃費を目指したオイルなので粘度は高くありません、と見ることができます。
C-HRのハイブリッド車は、燃費を優先しているエンジンオイルを入れていますので、燃費はあまり気にせずキビキビと走りたいという方はエンジンオイルを変えても良いですし、何より自分の走りや環境に合わせたエンジンオイルを選びましょう。
ガソリンターボ車のエンジンオイルは
C-HRターボガソリン車のエンジンオイルはこのようになっております。
では次にエンジンオイルの粘度を見てみましょう。
ハイブリッドの項で説明したことをもとに見てみますと、ガソリンターボ車の推奨粘度は、零下35度まで使用可能で、粘度は20とハイブリッド車に比べ若干粘度が高いものです。
こちらもハイブリット同様に、自分の好みや環境に合わせたエンジンオイルを選ぶようにしましょう。
トヨタC-HRのオイル交換費用はこのくらいかかります

エンジンオイルの交換は自分できる人は少なく、専門的な技術がいるのでプロの整備士に頼むのが一番確実ですが、でも気になるのは料金です。
定期的にエンジンオイルを変えなくていけないと知りつつも、お値段が高くてはエンジンオイルの敷居が高くなってしまいます。
なので、ここでは自分でやることは除いて、依頼をした時の値段をみていきます。
一体どれくらいの料金になるのか、それをみていきましょう。
ディーラーに持っていた場合
オイル交換は地域よって値段の差がありますので、トヨタの公式が発表している値段をここでは引用しました。
なので、C-HRハイブリッドの場合は5,076円で、ターボガソリン車の場合は3,456円となります。
しかし半年に一回にしてもこの出費はなかなか大きいです。
なので、そこでオススメなのがトヨタが展開しているオイルボトルキープ会員です。
オイルボトルキープ会員とは
こちらの例はプリウスですが、オイルボトルキープ会員にすれば、
このような特典があります。
特に嬉しいのが、エンジンオイルの交換工賃が無料ということです。会員になればほぼ半額でエンジンオイルが変えられるサービスなので、お得と言えるでしょう。
ディーラー以外で交換する場合

引用:https://toyota.jp/c-hr/
ディーラー以外の場所の交換となりますと、正確な値段がわかりづらくなります。
理由としましては、場所や、オイルの仕入れ値、工賃代などが変わってくるからです。
しかし調べてみますと、一般的な回答で言えば、ディーラーよりも安い値段で交換できるということが多いようです。
またその逆で高くなるという結果もあります。
一概に値段はこれです、と示すのができないことですが、ディーラーの値段よりも安く済ませられる、という意見が多数です。
全体の品質は均一とは言えない

引用:https://toyota.jp/c-hr/
しかし、安いということだけを利点と考えるのは早合点と言えます。
何故なら、カーショップやガソリンスタンドなどでは、熟練した人が交換するとは限りません。いわゆる人の技術や知識がお店によってバラバラだということで、その偏差がディーラーに比べて大きいということです。
アルバイトが交換することもあれば、社員が交換することもありますし、ディーラー以外のところは多種多様なメーカーの車が持ち込まれますから、一つのメーカー対して専門的に詳しいわけではありませんから、熟練度などの問題もあります。
またエンジンオイルは保管場所によっても質がってきますし、純正のオイルや推奨しているオイルが必ずあるとは言い切れません。
C-HRはまだ新しい車ですので、C-HRの知識があるとも言い切れないので、ディーラーに持ち込むよりも、工賃やオイル代が安く済むこともありますが、背景にあるものを見れば、少々リスキーな選択肢とも言えるでしょう。
エンジンオイルは車にとって大事な血液

引用:https://www.goo-net.com/usedcar_shop/0550861/detail.html
人は機械を裏切るが、機械は人を裏切らない、と言われているように、自分がどのようなメンテナンスをしてきたかで車のコンディションは変わってきます。
たかがエンジンオイルですが、されどエンジンオイルです。
交換が推奨されている期間を過ぎても問題なく走ることはできますが、人の命を乗せている車なのですから、しっかりと車のメンテナスをすることをオススメします。
アイキャッチ画像引用:https://toyota.jp/c-hr/