車を購入する時に、ボディカラーを選ぶのを迷いませんか?
カラーバリエーションは多くて、特にクロスビーの場合は2トーンルーフや3トーンまであり、カラー選びはとても迷ってしまいます。
カタログを見ていくと、この色もいいけど、こっちの色も捨てがたい・・・
そんなことがたびたび起こってしまします。
車を購入する際に悩みの種になるボディカラー。
スズキクロスビーのボディカラーや色見本をもとに、人気のカラーをチェックしたいと思います。
スズキクロスビーの色見本は?
人気のコンパクトSUVスズキ・クロスビーには、どんなカラーがあるのでしょう?
車のボディの色をチェックしていきます。
まずクロスビーは大きく分けると3つのパターンに分かれます。
・3トーンコーディネート
・2トーンルーフ
・モノトーン
このように3つに分類されますが、3つの違いは車の色の塗り分けです。
3トーンコーディネートの色見本
画像のカラー:ミネラルグレーメタリック3トーンコーディネート
クロスビーの「3トーンコーディネート」は2種類の設定があります。
カラーはルーフとドアミラー、ボディのサイドにあるポイントとなる部分がコーディネートできます。
<カラー>
・ミネラルグレーメタリック3トーンコーディネート
・スーパーブラックパール3トーンコーディネート
3つのカラーに分かれるため見た目のインパクトがあります。
3トーンコーディネートは個性的なクロスビーをさらに目立たせたい方にいいですよ。
2トーンルーフの色見本
画像のカラーは、ラッシュイエローメタリック×ブラック2トーンフルーフです。
クロスビーの「2トーンルーフ」には、6種類あります。
2トーンルーフはボディと屋根の色が違う車です。
ボディと屋根の色が違うだけで、車はかなりオシャレな感じになりますね。
ブラックルーフは4タイプ、ホワイトルーフは2タイプあります。
<カラー>
・ラッシュイエローメタリック×ブラック2トーンフルーフ
・ファーベントレッド×ブラック2トーンルーフ
・フレイムオレンジパールメタリック×ブラック2トーンルーフ
・スピーディーブルーメタリック×ブラック2トーンルーフ
・キャラバンアイボリーパールメタリック×ホワイト2トーンルーフ
・クラッシーブラウンメタリック×ホワイト2トーンルーフ
2トーンルーフが一番種類が多く、組み合わせのバリエーションが豊富です。
モノトーンの色見本
画像は、ミネラルグレーメタリックです。
クロスビーの「モノトーン」は3種類あり、単色のモノトーンカラーです。
<カラー>
・ピュアホワイトパール
・スーパーブラックパール
・ミネラルグレーメタリック
単色なので3トーンコーディネート、2トーンルーフより、落ち着いた感じになります。
あまり目立たせたくない方は、モノトーンカラーを選ぶのもいいですよ。
スズキクロスビーの人気カラーはこれだった!
クロスビーにはいろいろな色があり、そのバリエーションが多いです。
これだけの色の種類があると、どのカラーを選ぶか迷ってしまいますね。
購入時は3トーンコーディネート、2トーンルーフ、モノトーンのどれにするのかを決めてしまえばカラーは限られますので、まずはそこから決めるのがいいです。
カラー選びは悩みますがクロスビーの人気カラーをチェックしてみましたので、参考になればと思います。
人気1位の色 キャラバンアイボリーパールメタリック ホワイト2トーンルーフ
引用:http://kakaku.com/
キャラバンアイボリーパールメタリックホワイト2トーンルーフです。
このカラーがずば抜けて売れています。
アイボリーにホワイト天井なので、オシャレでスタイリッシュな感じがして、何となく人気の理由が分かりますね。
年齢も関係なく乗れそうな色です。
2位以降はそんなに差はありませんが、このような色の車が人気のようです。
第2位の色 フレイムオレンジパールメタリック ブラック2トーンルーフ
引用:https://www.e-shibata.co.jp/
2位も2トーンルーフタイプ。
鮮やかなオレンジ色が印象的で、時々街で見かけることがあります。
オレンジなので目立ちすぎるかな〜と思うのですが、ルーフはブラックなので、意外と落ち着いた感じになります。
人気第3位の色 ピュアホワイトパール
3位はモノトーンタイプです。
一番人気のキャラバンアイボリーパールメタリック、ホワイト2トーンルーフに近い感じもありますが、天井はボディ同色です。
モノトーンなのでまとまっていて、クールな感じがします。
クロスビーの人気の高いカラーをチェックしましたが、このようなカラーが落ち着いた感じのカラーが人気のようですよ。
ただ、クロスビーのボディ色選びには注意点があります。
その注意点とは、クロスビーはボディカラーによって内装のシートカラーが変わってきます。
シートの両端やパイピング部分の縁取りは、外装色にあわせて3色を使い分けています。
クロスビーはボディカラーによって、内装のシートカラーが決まるためこの部分は注意が必要です。
内装カラーを選ぶことは出来ないので、ボディ色を選ぶ時は注意してくださいね。
バリエーション豊富なボディ色から、ぜひ気に入ったカラーを選んでください。
スズキクロスビーの手入れはこうやろう
車を購入したら、お手入れもしっかりしていきたいところです。
かっくいい車も、ボディが汚れていて汚かったり、鳥のフンがついていたり、くすんでいたりすると見た目の印象がいまいちになってしまいます。
お手入れをしないことで、かっこいい車の魅力が半減してしまうこととも・・・
そうならないためにも、クロスビーも定期的にお手入れして行きたい所です。
では、いったいどのようにお手入れしていけばいいのでしょう?
まず、車の基本の手入れといえば洗車です!
車に乗っていれば汚れるのは当たり前のことです。
小さな虫がぶつかったり、鳥のフンが落ちてきたり、雨や泥水で汚れたりします。
以前、夜中に田舎の方を走っていましたが、次の日に車のフロントを見たら、小さな虫の死骸がたくさんついていて、これはすぐに洗車しないといけない!と思うことがありました。
気を使って乗っていても車は汚れてしまうので、洗車は必要ですね。
車の洗車には手で洗う方法と洗車機を使用する方法があります。
オススメなのは、「手洗い」です。
その理由は洗車機はキズがつく可能性があるから。
洗車機の性能は高くなっていますが、メンテナンスの行き届いていない洗車機もありますし、スポンジや布を使い回すため、砂粒や泥が残ることもあります。
洗車機の高速回転でボディを擦れば、こまかいキズになることも考えられます。
特に濃い色の車は洗車の擦り傷も目立ちやすいため、なるべくなら手洗いの方がいいですよ。
洗車には、いくつかの注意点があります。
<日差しが強い日に洗車をしない。>
太陽が照りつける日差しが強い日に洗車をすると、拭き上げる前にボディが乾燥してしまい跡が残ることがあります。
(ウォータースポットと呼ばれる跡。)
そのため洗車をするのは、日差しが強くてボディが熱い日は避けた方がいいです。
曇りの日がオススメです。
<洗車の際はいきなり洗い始めない。>
すぐに洗いたい気持ちはわかりますが、いきなりスポンジで洗い始めるのは危険!
はじめは車に少し強めの水をかけて、ボディ表面の砂などの大きな汚れを落とします。
砂などが残った状態でゴシゴシやってしまうと、ボディにキズをつけることになってしましますから。
水である程度汚れを落としてくださいね。
そしてボディを洗う時は、ボディをこする際の力の入れ具合を加減してください。
スポンジなどを使用して、洗剤の泡を使ってボディをなでるような感じで洗って下さいね。
力を入れると、車をキレイにするどころか、キズをつけることになってしまうので注意してください。
車をキレイにしておくことで、人に与える印象も変わりますし、自分が乗っても気持ちいいです。
クロスビーのお手入れをして、いい状態で長く乗りたいですね。
今回はクロスビーの「カラーや色見本、お手入れ方法」を紹介しました。
クロスビーはバリエーションが豊富で、ボディ色設定も個性的です。
その中でも人気のカラーは、「キャラバンアイボリーパールメタリック ホワイト2トーンルーフ」でした。
カラー選びは迷うかもしれませんが、いろいろ比較して好みのカラーを選んでください。
好きな色の車でお手入れもして、キレイな状態で快適なカーライフを楽しみたいですね。
アイキャッチ画像引用:https://cobby.jp/xbee-ignis.html