車を購入使用と思う時にはどのようにして情報収集しますか?
カタログを見たり、雑誌をチェックしたりして、車の情報を集める方が多いかも知れません。
カタログや雑誌も便利ですが、より細かい情報を集めるには口コミが有効です。
実際に使用した方のコメントや意見が書かれているので参考になることが多いです。
今回はクロスビーの口コミについて書いていきます。
スズキクロスビーの良い口コミは?
スズキ・クロスビーは発売して1年以上経ちますが、使い勝手や乗り心地など評判はどうなのでしょう?
乗っている人の感想や意見を聞くのは、その車を知る上でとても大事なことです。
車の評判を知るのに口コミを参考にしてみました。
「クロスビーの良い口コミはどのようなものがあるのでしょう?」
口コミとして多かった意見をまとめてみました。
<クロスビーの口コミ その1>
デザインがよく走りもいい
スズキ・クロスビーは小型クロスオーバーSUV。
SUVの雰囲気がありクロスビーの見た目は特徴的。
個性的なルックスで街中で見かけても印象に残ります。
ボデイデザインもよくて、ボディに厚みがあるので車が大きく見えて迫力がある車。
ドアやフェンダーもこだわった作りなので、ワイドでずっしりしていて高級感も漂っています。
またクロスビーのエンジンは、排気量1000cc以下のエンジンが搭載され「リッターカー」と呼ばれる車です。
そのため、維持費の安いコンパクトカーで運転しやすいサイズ。
エンジンもターボエンジンのため、ちょっとした攻める走りも楽しめます。
エンジンの振動は少なめで、低回転では静かなのも良い部分です。
<クロスビーの口コミ その2>
車内が広い

引用:https://kuruma-kamisama.com/
クロスビーはボディの大きさに対する車内の空間の広さがあります。
車内スペースも高く、特に後部座席が広いため足元もゆったりしています。
後席は165mmスライドするため足元の広さを感じれます。
シートの作りも大きいので座り心地も良好!
家族で乗る場合や大人数の時は、リアシートは重要になるので後席の広さは大きなメリットです。
ボデイサイズの見た目以上に、車内の空間が広く感じる車です。
<クロスビーの口コミ その3>
安全装備が充実
クロスビーは、安全性能が高く安全装備が充実しています。
予防安全技術が搭載された「クロスビー」は、2018年度自動車アセスメント(JNCAP)において、衝突安全性能評価と予防安全性能評価が高いことが認められました。
その機能として、自動ブレーキ(デュアルセンサーブレーキサポート)があります。
前方の車両、歩行者との衝突の危険性がある状態で、ドライバーがブレーキ操作を行うとシステムがブレーキ踏力をアシスト。
それでも衝突が回避できないとシステムが判断した場合は、自動ブレーキが作動し自動で強いブレーキを作動させて衝突回避、衝突被害軽減に努めてくれる便利パーツ。
もしもの時にあると安心できる機能なので、このような機能があれば心に余裕も出てきます。
他には後退時ブレーキサポートや、誤発進抑制機能(前方、後方)もあります。
(スズキセーフティーサポートパッケージ車)
ただし、この機能は上級グレードのハブリッドMZとハイブリッドMXのオプション、セーフティーサポートパッケージを選んだ場合につく機能です。
自動ブレーキなどは通常のハイブリッドMXには付かないので注意が必要です。
スズキクロスビーの悪い口コミは?
クロスビーのいい口コミも多いですが悪い口コミもあります。
メリットがあれば、デメリットもありますよね。
ここではクロスビーのいまいちだと思う口コミをまとめていきます。
<クロスビーの口コミ その1>
クロスビーの燃費があまり良くない
燃費はガソリン代に直結して、家計にも関わってくるため重要な部分です。
クロスビーの口コミでは、マイルドハイブリッドの割には燃費が悪いという口コミがあります。
カタログ値では20.6~22.0km/L
2WD:22.0km/リットル JC08モード燃費
4WD:20.6km/リットル JC08モード燃費
引用:https://ganbaremmc.exblog.jp/
燃費に関しては他のコンパクトカーと比較してもいいとはいえません。
例えば、
トヨタ ルーミー(ROOMY)X:24.6km/リットル JC08モード燃費
ホンダ・ヴィセル:19~27km/リットル JC08モード燃費
クロスビーの燃費は小型車のサイズとしては、それほどいい燃費とはいえません。
そしてクロスビーは、ガソリンタンクの容量が少ないので長距離の際は給油が必要になります。
クロスビーのガソリンタンクは少し小さめなので、燃費の良くなるような走りを心がけないといけないな~と思いました。
ただエンジンは1リッターのターボなので、レスポンスもよく自然な感じのフィーリングを楽しめます。
<クロスビーの口コミ その2>
内装パーツが不満
クロスビーの内装パーツが安っぽいという意見が多いです。
シルバーが使われていますが、このシルバーがチープ感を助長していると感じます。
メッキ系のパーツは高級感が出ますが、シルバーの安っぽさが目立ってしまうのかも知れません。
クロスビーのメーターパネルがスズキ・イグニスと同じというのは、使い回し感を感じてしまいます。
内装関連パーツはオプション扱いになっているものが多くて、装着するには別途金額が必要になることがあります。
この部分は内装のマイナスポイントです。
<クロスビーの口コミ その3>
カラーバリエーション
クロスビーは丸いヘッドライトで個性的な外観デザインが特徴。
カラーバリエーションがあり、
ルーフとドアスプラッシュガードのカラーパネルを組み合わせた3トーンコーディネート2色
天井とボディのカラーが違う2トーンルーフが6色、
モノトーン3色の全11パターンを設定。
このカラーの中では、
「キャラバンアイボリーパールメタリック」が人気カラーです。
クロスビーのカラーは種類があるのですが、個性を発揮しすぎて好き嫌いが分かれる部分です。
クロスビーで人気のないカラーは、スーパーブラックパール3トーンコーディネート
車の3つのパーツの色が違う、3トーンコーディネート。
サイドの赤が目立ちすぎることもあり、「スーパーブラックパール」は人気がないです。
カラーにより価格も変わり、カラーの配色がいまいちという声もあります。
そしてクロスビーはボディカラーによって内装のシートカラーが変わってきます。
シートの両端やパイピング部分の縁取りは、外装色にあわせて3色を使い分けていますが、
ボディカラーによって内装のシートカラーが決まります。
内装カラーを選ぶことは出来ないので、ボディ色を選ぶ時は注意してくださいね。
このようなクロスビーの悪い口コミがありましたが、いい口コミと悪い口コミをあわせて判断するのがいいです。
スズキクロスビーの口コミと評価評判のまとめ
クロスビーの口コミをまとめるとこのような感じです。
・デザインがよく走りもいい
・車内が広い
・安全装備が充実
クロスビーの外観デザインが愛着がわくデザインでインパクトがあり、車内のサイズは評価が高いです。
男性でも女性でも乗れる車です。
スズキセーフティーサポートの自動ブレーキ装備もあり、安全性能も高めです。
逆にマイナスの口コミはこのような感じです。
・クロスビーの燃費があまり良くない
・内装パーツが不満
・カラーバリエーション
燃費はそれほど悪くはありませんが、燃料タンクが少なめなので給油回数は増えそうです。
内装は安っぽく感じる部分もあり、ボディカラーは好みが分かれるようです。
燃費性能は残念な部分があります。

引用:https://www.webcg.net/
総合的に見るとクロスビーは、クロスオーバーSUVという位置づけ。
デザインは丸いヘッドライトが特徴で、軽自動車のハスラーにも似ていますがそのサイズ感は異なります。
クロスビーはサイズも良く、ファミリーカーとして使えて、大人数で乗っても後席が広いため、それほど窮屈感がない車。
ターボエンジンを搭載しエンジンフィーリング良くて、車高もあるので、雪道や悪路にもある程度は対応できそうです。
小型クロスオーバーSUVとしては、完成度の高いのがクロスビーです。
今回はスズキ・クロスビーの口コミや評判・評価を書きました。
いい口コミ、悪い口コミいろいろありますが、どんなも車にもメリットとデメリットはあります。
双方を見て総合的に判断するのが大事だと思いました。
車選びの参考になればと思います。
アイキャッチ画像引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/