【スズキ・クロスビー】は、全グレード・ハイブリット車ですが、買い求めやすい価格なのでしょうか?
コンパクトSUVの人気車種の【スバル・XV】と購入を迷われるユーザーが多いのですが
「価格」「車両の大きさ」「燃費」は、どちらが優勢なのかをまとめました。
目次
【スズキ・クロスビー】VS【スバル・XV】は価格はどっち?
【スズキ・クロスビー】は、2017年12月に発売されましたが【スバル・XV】も、同年4月に発売された後
2018年10月マイナーチェンジが行われました。同じ年に販売された事もあり、比較される事が多いようです。
価格は、どうなのでしょうか? 2WDと4WDをグレード別にまとめてみました。
スズキ・クロスビーの価格
全グレード・消費税込み
・HYBRID MX
2WD 1,765,800円
4WD 1,908,360円
・HYBRID MZ
2WD 2,003,400円
4WD 2,145,960円

引用:http://www.suzuki.co.jp/
クロスビーのグレードは、2種類のみなのですが、売れ行き次第でグレードの種類が増えるのでは?という
見方もあるようです。購入の割合は、MZ 7 対 MX 3 ぐらいで、MZが人気です。
主な理由の一つに、MZにオプションを色々付けると、MXと金額がさほど変わらないのが大きいようです。
スバル・XVの価格
XVは、1.6L と 2L の排気量がありますが、価格はどのぐらい差があるのでしょうか?
グレート別にまとめました。
全グレード・消費税込み
・Advance (ハイブリット車) 2,829,600円
・2.0i-S EyeSight 2,700,000円
・2.0i-L EyeSight 2,505,600円
・1.6i-L EyeSight 2,268,000円
・1.6i EyeSight 2,138,400円
全グレードが、AWD仕様になります。
「AWD」とは、タイヤホイールの駆動方法「all-wheel drive」の略称です。
ちなみに4WDは「four-wheel drive」になり、呼び方の違いだけで
意味は同じという解釈もありますが、少し違います。
AWDは「全輪駆動車」もしくは「総輪駆動車」であり、全てのタイヤが駆動する車両の事です。
四輪以上のホイールを有する車両がありますので、それらを含めた「全輪駆動」「総輪駆動」の
車両がAWDになります。
【スズキ・クロスビー】VS【スバル・XV】大きさは?

引用:http://www.suzuki.co.jp/
クロスビーとXVでは、排気量の違いがありますが、「車体」「室内」「荷室」の大きさの差は
どのぐらいあるのでしょうか?
クロスビーの大きさ
クロスビーの排気量は、1L です。 乗車定員5名です。
「車体」「室内」「荷室」の大きさをまとまめした。

引用:http://www.suzuki.co.jp/
・車体の大きさ
全長 3,760mm
全幅 1,670mm
全高 1,705mm
・室内の大きさ
室内長 2,175mm
室内幅 1,355mm
室内高 1,280mm
・荷室の大きさ
荷室開口幅(最大) 1,100mm
荷室開口高 800mm
荷室床面長(2名乗車時・最大) 1,165mm
荷室床面長(5名乗車時・最大) 525mm
荷室幅(5名乗車時・最大) 1,305mm
床下収納(取り外し可能)
2WD:81L
4WD:37L

引用:http://www.suzuki.co.jp/
クロスビーは、トールワゴン並みに広い室内空間が好評です。
実際に乗ってみると、思っていたよりも広く感じられたユーザーが多いです。
そして後部座席が前後にスライドするのですが、最も前にスライドをした場合
何箱かダンボール箱が積める広さと、床下収納が大好評です!!
XVの大きさ
XVの排気量は、1.6L と2L になります。 乗車定員5名です。
「車体」「室内」「荷室」の大きさをまとまめした。

引用:https://www.subaru.jp/
・車体の大きさ
全長 4,465mm
全幅 1,800mm
全高 1,550mm
・室内の大きさ
室内長 2,085mm
室内幅 1,520mm
室内高 1,200mm
・荷室の大きさ
荷室長 820mm(リヤシートを畳んだ場合 1,390mm)
荷室幅 1,090mm
荷室高 777mm
荷室開口部最大幅 1,039mm
荷室開口部最大幅 1,034mm
荷室容量 385L

引用:https://www.subaru.jp/
5名乗車時でも、サイズによりますが、ゴルフバックが3個積めます。
XVは、6対4の分割可倒式のリヤシートが標準装備されていますので
乗車人数や荷物に合わせたシートアレンジが豊富です。
荷室の最長は1,631mmもあるので、サーフボードを乗せても3名乗車が可能ですし
自転車のサイズによっては、前輪を外す事無く積めた上に、2名乗車が可能です。
【スズキ・クロスビー】VS【スバル・XV】燃費はどっち?


引用:http://www.suzuki.co.jp/
SUVのコンパクトカーの【スズキ・クロスビー】と、同じくSUVの人気車種【スバル・XV】の
燃費を比べた場合、どっちが優勢なのでしょうか?
クロスビーの燃費
クロスビーには、全てターボエンジンが搭載されています。
2WDの「FF」と4WDの違いだけになります。
FFは、前輪の2本のタイヤに力が伝わります。
4WDは、前倫・後輪の4本のタイヤに力が伝わります。
JC08モードの燃費をそれぞれまとめました。
2WD 22.0㎞/L
4WD 20.6㎞/L
JC08モードの燃費は、カタログに掲載されている数値になります。
実際に道路を走行した燃費ではなく、室内でエアコンやオーディオ等をOFFにして
計測していますので、実際の数値と差が生じます。
WLTCモード(4WD)での数値をまとめました。
市街地モード 14~15㎞/L
郊外モード 16~17㎞/L
一般道をエアコンを使用して、長距離走行した場合、19.3㎞/L のケースもあります。
XVの燃費
XVには、新世代BOXERエンジンが搭載されています。
従来車の部品のほぼすべてを新設計をした上、高剛性化・軽量化・摩擦の低減を実現したエンジンです。
2.0Lエンジンには、直噴システムが採用されており、軽快で優れた出力性能と向上した燃費性能を
兼ね備えています。

引用:https://www.subaru.jp/
JC08モードの燃費をグレード別にまとめました。
・Advance (ハイブリット車) 19.2km/L
・2.0i-S EyeSight 16.0km/L
・2.0i-L EyeSight 16.4km/L
・1.6i-L EyeSight 16.2km/L
・1.6i EyeSight 16.2km/L
スバルの新型XVは、2017年5月クロスオーバーSUV車のXVのフルモデルチェンジになります。
インプレッサをベースにしており、いわゆる兄弟車種になります。
・Advance (ハイブリット車)のWLTCモード
Advance の燃費は、ハイブリットならではの燃費の良さが際立っているのでしょうか?
カタログの数値よりも、市街地や高速道路を走行した数値を知りたいですよね?
「市街地」「郊外」「高速道路」の数値をまとめました。
市街地モード 11.5km/L
郊外モード 15.5km/L
高速道路モード 16.8km/L
Advanceには、低燃費を実現する「アクティブグリルシャッター」が採用されています。
アクティブグリルシャッターとは、ラジエータの前にブラインド式のシャッターを設けて
エンジン負荷が低い領域や冷却時はシャッターを閉じておくことで、暖機性能や空力性能を
向上させる装置になります。
アウトドアの代表格であるキャンプと、お洒落に快適に楽しめるグランピングの
ブームによって、SUV車のドライバーも幅広い層に人気がありますよね。
【スズキ・クロスビー】と【スバル・XV】のどっちが優勢?
排気量の差がありますが、どっちが優勢なのかをまとめました。
全高では、クロスビーの方が高いです。
室内空間も、クロスビーの方が広いのです。
そして何と燃費(JO08モード)も、クロスビーが優勢でした!
コンパクトSUV車の中でも、人気があるのが分かりますよね。
アイキャッチ画像引用:https://ameblo.jp/auto-creation-ms/entry-12351127065.html