ホンダ・CR-Vは見た目がかっこいいだけじゃなく
インテリアの性能も優秀なようで好評です
その中からホンダ・CR-Vの優秀なアクセサリー電源やソケット
ホンダ・CR-Vにぴったりのおすすめアクセサリーを見てみましょう!
ホンダCR-Vのアクセサリー電源はこれです!

引用:https://www.honda.co.jp/
アクセサリー電源とはホンダ・CR-Vを走行している際に影響を出すことがない電源元ということです。
アクセサリーを訳すると付属品・装飾品となることから名づけられました。
ACC電源とも言われており、キーの位置がACCの時に給電される電源です。
では早速、ホンダ・CR-Vの電源アクセサリーについてお伝えします。
新型のホンダ・CR-Vのアクセサリー電源は全部で3つ用意されていました。
新しく発売されたばかりということで、最近のニーズに答えUSBポートがついています。
場所はどちらも便利なセンターコンソール内に1つと、後部座席周りに2つついています。
センターコンソールの中に設置されているUSBジャックは1.0Aですが、
嬉しいことに後部座席周りのUSBジャックはどちらも2.1Aで
急速充電が可能なんです。
手放すことのできないスマホの充電切れなどで大活躍しそうですね!

引用:https://www.honda.co.jp/
またホンダ・CR-VはSUV車なので、アウトドアで乗っている方も多いですよね。
その際に、150V/1500Wのコンセントがあると大変便利です。
例えばキャンプや停電時にコンセントが使えると、ますます車内で出来る作業が増えますよね。
他SUV車のトヨタ・ハリアー(ハイブリット)や、三菱・アウトランダーは
メーカーオプションによって150V/1500Wのアクセサリー電源が使用できるようになっています。
ホンダ・CR-Vはどうなのでしょうか。

結果から先にお伝えしますと、残念なことに
ホンダ・CR-Vには150V/1500Wのコンセントはありませんでした。
メーカーオプションにも用意されていないようです。
しかし、便利な場所にアクセサリーソケットと、USBポートがいくつか用意されています。
このアクセサリーソケットについては後程詳しく説明しますが、このソケットを使用して
コンバーターを繋いでコンセントを確保すると使いやすく便利になると思います。
余談ですが車で電源を用いてアクセサリーを使う場合は、
走行中に使用することを心がけた方が良さそうです。
エンジン停止中にうっかり使用してしまった際は、バッテリーが上がってしまうことに
繋がってしまいます。
例を挙げると、点けっぱなしのルームライトやライトなどですね。
エンジンをつけて停止していてもバッテリーは回復しませんので、一緒のことが言えます。
つまりアイドリングをしている間はバッテリーが浪費されている状態なので、
出来る限り抑えることが大切になります。
バッテリーが少なくなってしまうと、エンジン部分が焼けて故障に繋がるので
自動アイドリングストップはバッテリー上がりも防ぐ嬉しい機能ですね。
ホンダCR-Vのアクセサリーソケットはこれ!

引用:https://www.honda.co.jp/
アウトドアや街乗り、はたまたどちらも使いこなしている人にとっては
ソケットなども詳しく知っておきたいところ。
2018年に出た新型ホンダ・CR-Vのソケットについてお伝えしていきます。
新型ホンダ・CR-Vのソケットは全部で3個標準装備されています。
アクセサリーソケットがどのあたりにあるかと言うと以下の通りです。
・センターコンソールトレー
・センターコンソールボックス
・荷室ラゲッジスペース
こちらの3つとなります。

引用:https://www.honda.co.jp/
センターコンソールトレー内のアクセサリーソケットは、
あえて収納していない場所に置く事で、運転席と助手席どちらからでも使用可能。
またコンソールボックス内にもアクセサリーソケットがあるので助かりますね。
こちらはUSBジャックとアクセサリーソケットが設置されていて
USBに繋いだ機器を安定して中に入れておくことも出来ます。
このセンターコンソール周りのソケットにUSBソケットを購入して増やすと
より使い勝手が良いと思われます。

引用:https://www.honda.co.jp/
最後の荷室ラゲッジスペースはアウトドアで使う際に考えられた仕様でしょうか。
キャンプなどの際に荷室でお湯が沸かせたりすると便利ですよね!
街乗りでももちろん使用する機会はたくさんありますよ。
特にパンク修理キットがついているので、そちらの給電にはかなり助かります。
荷室ラゲッジスペースは低めの位置に設置されていて、
コードなどの見た目がすっきりしていて使いやすい良い位置だと思います。
車両装備の音楽・動画再生用USBジャックに、充電専用USBジャック(最大2.4A急速充電対応)を
追加する小型USBチャージャーが純正で発売されています。

引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/
¥6,480(消費税8%抜き ¥6,000)
取付位置はセンターコンソール(コンソールボックス内)とされています。
※消費電流が2.4A以下でも充電できないUSBデバイスがあるようです。
ホンダCR-Vのアクセサリーオススメはこれだ!
他にもおすすめアクセサリーが純正でたくさん出ています。
ホンダ・CR-Vのおススメアクセサリーはこれだ!
〇LEDルームランプ
(ラゲッジルームランプ用/LEDバルブ〈ホワイト〉1個入り/12V/0.7W)
ラゲッジルームランプを、シャープで透明感のある光に変更出来ます。

引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/
¥3,780(消費税8%抜き ¥3,500)
標準装備のバルブを取り外し装着します。
5人乗り仕様車は2個必要。
〇アロマモーメント
(ディフューザーキット)
ディフューザー(オレンジLED照明付/1個)・エッセンシャルオイル(5mL)・
オイルパッド(装着済1枚/交換用3枚)

引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/
各¥3,024(消費税8%抜き 各¥2,800)
センターコンソール(コンソール前方)のアクセサリーソケット(12V)使用可能。
追加用 エッセンシャルオイル(5mL)は以下の種類を揃えています。
オレンジ パラダイス・フレッシュ シトロン・コーラル ミント
・ラベンダー ドロップ・ピンキー ロゼ・ピュア ハーブ
各¥1,512(消費税8%抜き 各¥1,400)
〇ハンディークリーナー
(アクセサリーソケット電源タイプ〈コード長:5m〉/LEDライト・回転ブラシ・ノズル付)
シートやフロアカーペットマットのゴミを回転ブラシでかき上げ吸い取るので便利ですね。

引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/
¥10,778(消費税8%抜き ¥9,980)
サイズ:88×68×221mm
車内を更に快適に使いやすくするアクセサリはまだまだあります。
〇スマートクリップ(角度調整機構付)
タブレットホルダーやハンガーを装着するベースとなります。
これがあることで使えるアクセサリが広がります。

引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/
¥7,560(消費税8%抜き ¥7,000)
取付位置:運転席/助手席ヘッドレスト部
〇タブレットホルダー(回転機構付)
リア席(2列目シート)でタブレット端末を見ることが出来ます。

引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/
¥5,400(消費税8%抜き ¥5,000)
取付可能タブレット端末サイズ
幅:約15~21cm
厚さ:約0.7~1.2cm(参考サイズ:7~12インチ)
許容荷重:1.0kg
〇ハンガー
仕事で使う際に、またお出かけの際に非常に便利です。

引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/
¥5,400(消費税8%抜き ¥5,000)
許容荷重:1.0kg
〇キーカバー(樹脂製)
自分だけの個性溢れるキーを身に着けることが出来ます。
バラエティーに富んでいるので自分好みが見つかるかも。

引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/
デラックス
各¥4,320(消費税8%抜き 各¥4,000)
紹介しきれなかったアクセサリがたくさんあります。
ディーラーやホンダHPで車体と合わせて是非調べてみてください。
自分好みにカスタマイズして快適なカーライフを送りましょう!
アイキャッチ画像引用:https://www.honda.co.jp/CR-V/