CX‐8に合うアクセサリーが気になったことはないでしょうか?
アクセサリー電源はどこにあるの?
アクセサリーソケットは?
気になる情報をまとめてみました!
目次
マツダCX-8のアクセサリー電源はこれ
ドライブレコーダーなどつける際に必要となるCX‐8のアクセス電源。
CX‐8はどこにアクセサリー電源がついているのか疑問に思うでしょう。
CX‐8のアクセサリー電源をご紹介します。
アクセサリー電源について
車に乗るときに気になることの一つはアクセサリー電源だと思います。
ドライブレコーダーなどを危機を取り付けるにあたって気になるところではないでしょうか?
CX‐8のアクセサリー電源は助手席側についており、助手席に乗った際の右側にあります。
実際乗ってどこらへんかというと、右側におおよそ腰くらいまでのパネルがあります。
それを横にずらすと、そこにヒューズボックスがあります。
助手席のその下にはシガーソケットがついていますが、パネルを外すことによりソケットを取り外すことができます。
シガーソケットを外すと、カプラー(配線を同時に接続するコネクター)を外し、黄色と黒の配線がアクセサリー電源です。
またドライブレコーダーなどをするならシガーソケットではなく、ヒューズボックスやアクセサリー電源につなげる良いでしょう。
シガーソケットだと詰まる可能性があり、また充電など他に必要な時もパネルを外してなどするのは難しいといえます。
なおここで注意したいのが、ヒューズボックスで接続する場合には外部接続と書かれた場所が存在します。
そこに直接つける事で出来ますが、保護装置を取り外してしますことになりかねないので過電流には気を付けなければなりません。
ただ見た目としては回線はそこまで入り組んでいませんが、初心者の方などはしっかり確認しながらやるか。
販売店などで見てもらうのもいいでしょう、ただ自分で付けるよりお金がかかってしまうのが難点ではあります。
しかし不安な方はやってもらうと安全ではあります、販売店にしてもらう場合は以下を確認しましょう。
正規品以外でもやってもらえるのか、またパーツがある場合安くなるのか、値段も店によりけりなので注意が必要です。
もし購入前や後に取り付けたくなった場合は、お店の方に電話を入れて確認を取るといいでしょう。
その場合はパーツは持参で安くなるかども確認すると安心ですね。
アクセサリー電源、回線は初めてだとちんぷんかんぷんなことでも慣れればやりやすいものです。
CX‐8は比較的に分かりやすいといえますが、初心者で不安な方はやはり店に任せるのが安心でしょう。
次はソケットについてのご紹介です。
マツダCX-8のアクセサリーソケットはこれ
スマホの充電などで気になるソケットの場所。
レジャーでも使えるCX‐8のソケット場所がどこにあるのか気になりませんか?
そんなソケットの場所をご紹介します。
ソケットの場所は?
先にアクセサリー電源で少し触れましたが、ひとつのシガーソケットは助手席の右下についています。
パネルの下の部分にへこんでいる所があるので、そこにソケットがついています。
またリアにもソケットがついています、位置は右側にへこんでいる場所があります。
場所は荷台のところで、3列目を挙げている状態ですと使うものによっては使いずらいかもしれません。
しかし3列目と2列目を倒すとレジャーの際に使いやすい位置になるといえます。
またUSBソケットはあるかも気になるかと思います、USBソケットはグレードによって異なりますが。
ベンチシート内にあるものと、キャプテンシートとセカンドにあるコントロールシートについているものと二つに分かれます。
どちらも奥の方にあるので、確認するといいでしょう。
またソケット使用の注意としては最大消費電力が10.5W(DC5V‐2.1A)以下のものを使用してください。
もし利用する際は注意しないと、故障になりやすいので注意しましょう。
そしてシートには先の方にカップホルダーがあります、ペットボトルなら問題ありませんが。
紙コップなどの場合、飲み物がかからないようにフタは閉めておいた方がよさそうです。
もし使用していてどうしても開けていなければならない時の場合は気を付けておくといいでしょう。
小さいお子さんが居る場合などは、触れたりすることもありますのでその場合も閉じるか用心した方が良いでしょう。
またシガーソケットを使用する場合では、ソケットから流れる電気は直流なので交流に変えなければなりません。
必要なアクセサリーはこのあとご紹介しますが、行く場所によっては購入しておくといいかもしれません。
ソケットについてはいかがだったでしょうか?
シガーソケットの位置もCX‐8の要素の上で納得できる位置にあり、USBソケットも収納スペースにあるので邪魔になりにくいです。
お気に入りアクセサリーと共に使えれば、よりCX‐8でのドライブも楽しくなりますね!
次はおすすめのアクセサリーをご紹介します!
マツダCX-8のアクセサリーオススメはこれだ!
ソケットや電源のことが分かればあとに残すのは、アクセサリー!
好きなタイプのものや、使い方に合わせて買いたいですよね?
最後はそんな気になるアクセサリーをご紹介します!
アクセサリーのおすすめは?
先に候補として挙げるならシガーソケットを多くすることだと思います、充電器に使いたいなど要素は沢山あります。
そんな方にお勧めするならPHILIPSの3連車載充電器、Amazonでも評価は高く過電流防止もついています。
またスイッチでON/OFFが切り替えできるので、不要な時に切っておくことも可能。
それだけではなく、一年間保証付きなので故障したときなども安心です。
お値段は3.000円を超えますが、両面テープもついていて保証付きならばとても安心ですね!
また充電電機ではなくレジャーの際に電気が欲しいと感じたことはあるのではないでしょうか?
その時に、シガーソケットの電気で補える方法があります。
車載インバーダーを使えば、車内でパソコンなどできる優れものです。
おすすめなのはBESTEKのカーインバーター、車載充電器です。
こちらは欧州地区で人気のカーインバーター、使い勝手もとてもいいようです。
シガーソケットで出される電力は本来直流ですが、インバーダーを装備することで電力を交流に変えることが出来るのです。
BESTEKのカーインバーは、コンセント口は2口あると同時にUSBの差し込み口も2口あります。
そして定格消費電力が300Wまで使用可能となります、ノートPCも使用可能なのでとても便利ですね。
しかも本体がアルミ製で丈夫に作られています、過電流防止や冷却ファンが搭載されているので安全面も考慮されているのは安心できます。
また冷却ファンの仕様状態もLEDランプで確認できます、ただPCでの充電の際にはバッテリーの老朽化で充電ができなくなる場合があります。
他にも注意すべき点としては、PCの使い方によってはバッテリーが老朽化する可能性がありますので、使う方は十分に気を付ければ長く使えます。
いかがだったでしょうか、CX-8のアクセサリー電源やソケットの位置は把握できたでしょうか?
ソケットを使い方も幅はとても増えていると思います、CX-8ならではの使い方もあるのではと思いました。
レジャーに行く際は、是非ソケットやアクセサリー電源を使いもっと楽しくCX-8を乗っていきましょう。
アイキャッチ画像引用URL:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/