2018年9月に最上級グレードのフォレスター、アドバンス・e-BOXERが発売されました。
今まで以上に安心安全で愉しく走ることのできるクルマとなりました。
そこで今回は、新型スバル・フォレスターで車中泊をしてみたいけどどうなの?後部座席の広さについて教えて!
というお声に対して徹底的に調べてみました。
新型スバル・フォレスターの後部座席の広さは?
新車購入時に運転席や助手席の乗り心地や広さはメインに考えます。
さて、後部座席の広さや間隔は覚えているのでしょうか。
もちろん試乗はしますがあまり重要には考えず、
購入後に意外と狭かった。などと思うことがありますよね。
そう手遅れになる前に後部座席について把握しておきましょう。
1.後部座席はどれくらい広いの?
新型スバル・フォレスターはニークリアランス=足元の空間が
大きく変わり、広くなりました。
340mmほどのゆとりが持てる広さはあります。
後部座席シートは体感できるほど接する面積が広く感じます。
2.リクライニング幅はどれくらいあるの?
背もたれのリクライニングは3段階の角度があります。
リクライニングは簡単に調節できます。
最大限に倒した場合、約60度くらいになります。
リラックスできる状態の角度です。
リクライニングなしの場合、ほぼ90度ですが
シート自体も心地はいいので問題なく座れます。
3.後部座席の座り心地はいいの?
後部座席の広さや足元の空間の広さ、リクライニング機能
から、姿勢が楽にできます。
ゆとりのある広さなので足を組むことも可能です。
ずっと座っていると腰が疲れるなどの疲労は軽減できます。
座り心地が良いので長時間のドライブにも適しています。
4.後部座席の乗り降りのしやすさは?
・後部座席ドアの足場ステップ
4代目スバル・フォレスターよりも大きくなりました。
乗り降りの際、足元が安定するので
荷物の積み下ろしも楽になります。
・後部座席ドア開口部
従来型よりCピラー30mm下げています。
開口部が広いのでとても乗り降りしやすいです。
・90度も開く後部座席のドア
ドアの開閉角度が改善され、90度まで開くようになりました。
子供やお年寄りでも乗り込みやすい開閉角度となっています。
5.USBやアームレストなどの使い勝手は?
はい、USBやアームレストなどの使い勝手は
抜群に良いです。
新型スバル・フォレスターの後部座席には
USBポートが2つ用意してあります。
新型スバル・フォレスターのUSBポートは
ゲーム/タブレット端末・iphone・スマホ、
幅広く対応(2,1A)で問題なく充電でき、
使い勝手がいいです。
そして、上下2段のシートバックポケットも用意
してあるのでゲーム・タブレット・iphone・スマホ
の持ち運びも困りません。
次は後部座席のアームレストの紹介です。
新型スバル・フォレスターのアームレストは
・ドリンクホルダー付き
・座った時の腕の高さに合わせた配置
・きれいな水平を維持
というのが特徴です。
ただアームレストが付いているという状態では、
腕も置くだけで疲れ、姿勢も乱れてきます。
新型スバル・フォレスターは後部座席に座る人のことも
しっかり考えたトップクラスのクルマです。
スバル・フォレスターの荷室容量はどのくらいあるの?
ゴルフやスキーなどのアウトドアスポーツから
キャンプや旅行といったレジャーにクルマを
使うことは多いですよね。
荷室容量が小さいとゴルフバックを積み込むのも
手間がかかり、ひと苦労します。
そこで今回は荷室容量や使い勝手、SUV競合車との比較も含め、
ご紹介していきます。
1.先代の4代目スバル・フォレスターと比べて荷室容量は増えている?
はい、確実に荷室容量は増えています。
旧型スバル・フォレスター|505L
新型スバル・フォレスター|520L
比較すると15Lも荷室容量がUPしました。
その他、旧型スバル・フォレスターより
奥行き+34mm、荷室幅+27mm拡大しました。
2.先代の4代目スバル・フォレスターと比べて荷室の使い勝手はどう?
奥行きや荷室幅の拡大で荷室容量が大きくなったので
先代の4代目スバル・フォレスターより大型のお買い物や
長尺物(ゴルフバック・スキー道具)などの積み込みがラクチン、
降ろすのも簡単にできるようになりました。
また、リアシート(後部座席)が6:4の分割可倒式ですので
リアシートを収納すればさらに使い勝手の良い広い荷室空間となります。
ちなみに、新型スバル・フォレスターはリアシートを収納しない状態で
ゴルフバック2本は余裕で置けます。
3.競合車と比べてスバル・フォレスターの荷室の方が容量はあるの?
では、新型スバル・フォレスターのSUV競合車でもある、
マツダ・CX-5と日産・エクストレイルの荷室の大きさを
比べてみましょう。
マツダ・CX-5 25Sプロアクティブ
荷室幅1100mm、荷室高795mm、荷室長950~1780mm
日産・エクストレイル 20Xハイブリッド
荷室幅1100mm、荷室高750mm、荷室長840~1840mm
2車ともSUVの人気車ですので荷室容量は狭くなく、
なかなかありますね。さすがライバル車です。
次は新型スバル・フォレスター プレミアムの荷室サイズです。
荷室幅1070mm、荷室高810mm、荷室長900~1805mm
ライバル車と比べて新型スバル・フォレスターの荷室幅は
少し小さいですが荷室高がありますので負けてはいません。
そして、リアシートを収納したときの荷室容量はダントツ1位です。
スバル・フォレスターでの車中泊は可能か?
1.スバル・フォレスターでの車中泊の居心地は?眠れるの?
はい、居心地よく眠ることができますよ。
そのままの座席では体がきつく、横になって眠るとまではできません。
なので新型スバル・フォレスターの広い荷室を利用しましょう。
そうすれば居心地よく朝までぐっすり眠ることができます。
2.スバル・フォレスターでの車中泊は快適なのか?
上記で広い荷室の利用について話しましたが
次は荷室利用で快適に眠る方法をご紹介します。
1.後部座席を収納します。
2.後部座席と荷室との間の段差をフラットな状態にします。
(後部座席と荷室との間の段差をフラットにというのは
新型スバル・フォレスターならではです。旧型では実現しませんでした。)
3.横になります。
ちなみに、160センチ以上の大柄な人でしたら上記の後部座席+前席を
一番前へシフトさせましょう。そうするとより快適にのびのびとできます。
3.スバル・フォレスターでの車中泊できる人数とは?
新型スバル・フォレスターで車中泊できる人数は
何人までなのかを快適さとともに表してみました。
・広々と快適に眠る→大人1人
・まあまあ快適に眠る→大人2人
・少し狭いが眠れる→大人2人+子供1人
というような感じです。
子供が小さいうちはお金をかけずに車中泊での旅行も楽しめますね。
4.スバル・フォレスターでの車中泊にマットレスは必要なのか?
新型スバル・フォレスターでの車中泊に必ずマットレスが
必要というわけではありません。
睡眠が2~3時間程度でしたらそのままでも十分眠れます。
快適に5~6時間熟睡したいという方でしたら厚みのあるマットレスが
あった方が朝まで気持ちよく眠れますよ。
5.スバル・フォレスターでの車中泊時に必要アイテムは?
・マットレス
快適に熟睡ができ、翌日も疲れが残りません。
・カーテン
熟睡するためにも外からの視線が気にならないよう
カーテンなどで視界をガードすることは必要です。
気になっては、寝心地がよくても眠れませんので。
・マルチサンシェード
車中泊用高断熱シェードのマルチシェードを用意があると
カーテン代わりに外からの視線も遮ることができます。
そして、女性には嬉しい機能、紫外線UVカットとなっていますので太陽の光も気にせず
安心してお休みになれます。
また、夏の暑さや冬の寒さを緩和できるよう断熱素材になっています
車中泊をする際にはぜひ用意してみてはどうでしょうか。
断熱効果で節約にもなりますし、一石二鳥の車中泊用高断熱マルチシェードです。
旅行には行きたいけど費用を抑えたい。
だったら愛車【スバル・フォレスター】で車中泊をしてみようかな。
という方にとても参考になったかと思います。
案外、車中泊も快適に過ごすことができると分かったかと思いますので
これから旅行を計画立てている方はぜひお試しください。
以上をもちまして、
【スバル・フォレスター】後部座席や荷室で車中泊は可?容量はどう?
を終えたいと思います。
アイキャッチ画像引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/