1997年に発売された人気のSUV車トヨタ・ハリアー。
素敵なフォルムが長年愛される1台になっています。
トヨタ・ハリアーのカラーバリエーションはどのようなものがあるのでしょう。
トヨタ・ハリアーのカラーを徹底解説します。
トヨタハリアーの色見本は?
2017年に4代目が発売されたトヨタ・ハリアー。
トヨタ・ハリアーのカラーはどのようなものがあるのでしょう。
紹介します。

https://www.tokyo-toyopet.co.jp
トヨタ・ハリアーのカラーは全部で6色あります。
すべて紹介します。
ホワイトパールクリスタルシャイン(070)
メーカーオプション価格:32,400円(30,000円税抜き)
ほとんどの車を購入時に必ず上位のランキングに入るのが、ホワイトパールクリスタルシャインです。
標準のホワイトと違い、光沢のあるパールクリスタルシャインが高級感と、上質なデザインを演出します。
価格は、標準のカラーより32,400円(税込み)メーカーオプションの料金がかかります。
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(220)
メーカーオプション価格:32,400円(30,000円税抜き)
ホワイトパールクリスタルシャインと同様に人気なのがこのカラーです。
ブラックより高級感がありオシャレなボディカラーとなっています。
車を売る際にも買取価格が良く人気の1台となっています。

https://kagoshima.toyopet-dealer.jp
シルバーメタリック(1F7)
ホワイトパール、ブラックパールと同様に人気のシルバーメタリックです。
シルバーは傷が見えにくい車としても人気です。
上記の2つと違いカラーオプションの料金がかかりませんので、人気のカラーとなっています。
ブラック(202)
トヨタ・ハリアーはボディが大きいですが、ブラックはシャープに見えるカラーです。
シャープに見え、高級感があるカラーは人気の1台です。
ダークレッドマイカメタリック(3Q3)
レッドではなく、上質なワインレッドのようなカラーです。
ダークレッドは、男性にも人気のカラーで、男女問わず乗ることのできる1台です。
ダークブルーマイカメタリック(8w7)
ダークレッドと同じ雰囲気のダークブルーです。
明るすぎるカラーは、上質なデザインがはえないので、もってこいのカラーです。
パレットのような青ではないので、女性にもおしゃれにのりこなすことができるカラーとなっています。
ブラックマイカ(特別設定色)
2018年に登場した新型ハリアー「特別仕様車Style BLUEISH」の特別設定色でもあるブラックマイカは、内装もブラック×ブルーの内装となり人気の1台です。
ブラックの中でも上質なデザインを演出しています。

https://gazoo.com
トヨタ・ハリアーのカラーバリエーションは、6色+2018年限定色のブラックマイカ、計7色となっています。
トヨタ・ハリアーのカラーの特徴は、ポップなカラーはなく少し暗めで上質で高級感のあるデザインを演出したカラーとなっています。
トヨタハリアーの人気カラーはこれだった!
トヨタ・ハリアーの人気カラーはどれなのでしょう。
紹介します。

http://car-sokuhou.com
トヨタ・ハリアーは、
・白系の色が1種類:スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
・黒系が3種類:ブラック、スパークリングブラックパールクリスタルシャイン、ブラックマイカ
・シルバー系が1種類:シルバーメタリック
・カラー系が2種類:ダークレッドマイカメタリック、ダークブルーマイカメタリック
の7種類があります。2018年特別仕様車を除き、ランキング形式で紹介します。

https://carview.yahoo.co.jp
トヨタ・ハリアー人気カラーランキング
1位:ホワイトパールクリスタルシャイン:選択率45%
2位:ブラック:選択率37%
3位:パークリングブラックパールクリスタルシャイン:選択率13%
4位:シルバーメタリック
5位:ダークレッドマイカメタリック
6位:ダークブルーマイカメタリック
となっています。
特別仕様車は、価格も異なりますのでハイブリッド・ガソリン車にも対応している6色からランキングを紹介しました。
上位3位の、白系、黒系の3色が人気の理由について紹介します。

https://motorz-garage.com
トヨタ・ハリアーは白系・黒系のカラーが人気の理由
軽自動車のSUV車はカラフルなポップが人気ですが、他の車のほとんどは白系・黒系が人気のカラーになることが多いです。
理由としては、
・リセールしやすい
・内装と合う
・高級感がある
という理由です。
白系と黒系は、定番ですが人気が高く、手放す際に高い評価額で手放すことができます。
特に白は、傷がすぐに目立ちますので、良い状態であれば他のカラーより高い値段でリセールができます。
購入者が多いので、新車の際に値引きをしやすいことも1つの人気の要因です。
また、室内のシートはほとんどの場合が黒がベースが多いです。
トヨタ・ハリアーの室内シートは、ダークサドルタンというダークブラウンの色もありますが、黒の方が人気となります。
黒がベースですと外装が明るめの色ですと合わない場合がありますので、白系や黒系が人気です。
また、白系・黒系は高級感があるという口コミも多く聞かれます。
黒系で、ブラックが1番人気の理由は、パークリングブラックパールクリスタルシャインはカラー価格が別途かかるのでブラックが一番人気のカラーです。
ホワイトパールクリスタルシャインもカラー価格がかかりますので注意しましょう。
トヨタ・ハリアーのカラーの人気は?
残念ですが、ダークレッドマイカメタリック・ダークブルーマイカメタリックは人気がないそうです。
人気のない理由は、
・売値が下がる
・室内カラーに合わない
・カタログでみてよかったが実際見ると合わない
一番は売値が下がるからという口コミが多いそうです。
マツダの普通車は赤が多く出回り人気ですので、トヨタ・ハリアーもダークブルーよりダークレッドの方が人気があります。
トヨタ・ハリアーを購入されている人が求めていることの多くが高級感・上質感ですのでカラーは「安っぽく見えてしまう。」「トヨタ・ハリアーのかっこよさに合わない」という意見です。
しかし、すべての人がカラーに乗らないという訳ではなく、トヨタ・ハリアーのダークブルーの乗りたい、人と違うカラーで差をつけたい人もおられますので、そのような人にはおすすめです。

https://dressup-navi.net/
トヨタハリアーの手入れはこうやろう
トヨタ・ハリアーの手入れはどのようにするのでしょう。
紹介します。

https://toyokeizai.net/
トヨタ・ハリアーの外装の手入れ
外装の手入れは、洗車を行いましょう。
ガラスコーテングなどもあり、表面のつやを維持することができます。
トヨタ・ハリアー内装の手入れ
シートの手入れについて
トヨタ・ハリアーはシート、ドア部分が合成皮革になっており、手入れをしないと傷がつきやすく時間が経過すると本革がだめになってしまう場合があります。
トヨタ・ハリアー購入時の取り扱い説明書にも記載されていますが、トヨタディーラーにクリーナーが発売されています。
・スーパーファイナー150ml:価格1,890円(税込み)
本革や淡い色の樹脂洗浄部分に対応した内装材クリーナー
・高級本革シートケアセットⅡ(ドライブジョイ)洗浄剤150ml、保護剤150ml:価格4,200円(税込み)
内装クリーナーと保護剤をセットにしたものです。輸入車には使用不可ですが、トヨタ・ハリアーには対応しています。
他にもレザーシートなどがありますが、トヨタ・ハリアーに対応していないものもありますので注意が必要です。
インパネパネルの手入れ
ピアノブラック調のインパネはかっこいいですが、指紋が付きやすく傷つきやすいです。
どの様に手入れをすればよいのでしょう。
インパネパネルの手入れは、
・ハンディモップで服
・クロスで拭く
といった手入れが多いそうです。
こすってしまうと傷がつきますので優しく拭くことをおすすめします。

https://kakaku.com
カーメンテナンス
車の乗る上で欠かせないのがカーメンテナンスです。
ここでは最低限のメンテナンスを紹介します。
・タイヤの空気圧のチェック…タイヤの空気圧は高速道路では少し高めにしましょう。車に空気圧は適切な貼ってあります。
・定期的なオイル・エレメント交換…約1万㎞、1年毎に定期的に交換しましょう。
・タイヤ交換、ローテーション…タイヤをローテーションしたり、摩耗具合を確認する必要があります。
・その他…ブレーキパットの交換、CVTオイル交換
トヨタ・ハリアーは、エンジン回りの不具合が多いという口コミが多いので、エンジン回りの違和感があれば早めに相談しましょう。
また、不安なことがあるときは相談できる自動車屋、整備パックに入っていると安心して車に乗ることができます。

http://car-sokuhou.com/