車を購入する際、少しでも安く購入したいと考える人は多いです。
車の値引きも購入時期に応じて値引き額が変わってきます。
トヨタ・ハリアーの値引き額の相場、どうやったら値引きできるのでしょう。
紹介します。
目次
トヨタハリアーの値引き相場はどのくらい?

https://www.carsensor.net
トヨタ・ハリアーの値引き額の相場はどうなっているのでしょうか。
紹介します。
中古車は、走行距離、同じ走行距離でも地域によって価格差がありますので、具体的な値引きの相場を出すことが出来ません。
主に値引きが大きくできるのは新車です。
車によっては違いますが、値引き額の基準は新車の場合車両価格の約10%以上とされています。
また、軽自動車は車体価格が安いですので約3~5%以上とされています。
トヨタ・ハリアーは装備付きで約8~9%の値引き率、30~35万円の値引きがあるとされています。
ここ最近での値引き率の上昇も下降もありません。

https://motorz-garage.com
2019年4月、値引き率が特に高い車ベスト3
2019年4月特に値引き率が高くなった車を紹介します。
1位:スバル・インプレッサスポーツ:車両本体価格:1,944,000~2,613,600円
平均値引き額(オプション込み):約26万円(値引き率13.37%)
2位:スズキ・アルト:車両本体価格:847,800~1,266,840円
平均値引き額(オプション込み):約10.5万円(値引き率12.38%)
3位:マツダ・キャロル:車両本体価格:847,800~1,215,000円
平均値引き額(オプション込み):約10.5万円(値引き率12.38%)
となっています。
2位、3位は軽自動車がランクインしています。
軽自動車は3~5%相場で、10%越えはお得ですね。
1位のスバル・インプレッサスポーツは、4月以前の値引き額が約15~17万円でしたのでその値引き額から大幅アップしています。
その理由の1つは、今度発売されるモデルチェンジされるライバル車、トヨタ・カローラフィールダーの存在です。
この車と悩んでいると伝えると大きな値引きが実現可能かもしれません。
一方2位と3位の軽自動車は、車体価格は限界があるので、オプションパックをつけ、ナビ込みでナビの価格を下げて車の購入価格をおさえています。

https://www.google.com
ライバル車の値引き率
次にトヨタ・ハリアーのライバル車の値引き率を紹介します。
トヨタ・ハリアーの一番のライバル車とされるのが日産・エクストレイルです。
日産・エクストレイルの車体価格は:2,231,280~3,804,840円、装備費込の値引き率は15.15%、約33万円の値引き率となっています。
日産・エクストレイルはトヨタ・ハリアー、トヨタ・CH-Rのライバル車と比べるとネームバリューが落ちてしまうので、この2台を比較して価格交渉をすると値引きが期待できます。
もう一つのライバル車、レクサス・NXの値引き率はどうでしょう。
レクサス・NXの車体価格は、4,411,000~5,971,000円ですが、新型のレクサス・NXの車体価格は、基本的に値引きをしないそうです。
付属品のみの値引きで約5~7万円は見込めるもののほとんど見込めないそうです。
ブランド力とネームバリューを大事にしているからでしょう。
このようにライバル車に新型がでるなら、価格の交渉次第で値引き率が下がる可能性がありますし、車によってはレクサス・NXのように価格を下げないのが基本の車にどれだけ値引き交渉しても値引きされません。
情報収集をして値引き交渉をすることが重要になります。

http://www.vipauto.co.jp
トヨタハリアーの値引きの限度はどこまでいけるか!?
トヨタ・ハリアーの値引きの限界はどこなのでしょう。
紹介します。

https://www.sapporo-toyopet.jp
トヨタ・ハリアーは他の車より値引き額を多くできません。
値引きできない理由を紹介します。
トヨタ・ハリアーの値引き額が少ない理由
・トヨタ・ハリアーは人気な車なので、値引きしなくても需要がある
・リセール率が高い
・トヨタのすべてのお店でトヨタ・ハリアーを扱っている訳ではない
トヨタ・ハリアーは、1997年発売され現在も人気の1台となっています。
ディーラーは、高く売れるならそれに越したことはありません。
人気が高い分、売れなくても他の人がその価格で購入して頂けるならその価格で販売したいと考えますので値引き額が少ないです。
次に、リセール率が高いことです。
売値が高く、中古も多く出回っていますので、価格が下がらない傾向にあります。
最後に、トヨタのすべてのお店でトヨタ・ハリアーを取り扱っていないことです。
トヨタ・ハリアーは、すべてのトヨタのお店では取り扱っていません。
トヨペットのみの販売で、トヨペットの店は1県に1つしかありません。
ですので、他の車は、例えば日産・エクストレイルの場合、同じ県の日産の店同士で車の販売ノルマもありますので、同じ県の日産のディーラーに「ここのお店はこうだった」と説明すると値引きできる可能性があります。
トヨタ・ハリアーの場合はそのような交渉ができません。
近隣の県での交渉はできますが、なかなか近隣の県までいっての交渉は難しいでしょう。
ディーラーのライバル店がないので競わなくてよく、値引きがされにくいので価格がさがらないこともあげられます。

http://www.misawa-tire.co.jp
しかし、最も価格が下がりやすい時期があります。
それは毎年2~3月の時期です。
2月~3月は、決算時期なのもあり、ほとんどの車が車体価格を下げるか、ナビなどのオプション品をセット価格にして販売し値段を下げます。
また、この時期に購入する人が多い分、中古市場も車が出回るの中古車業界の車が不足します。
不足した分を補充したいので、中古の下取り価格も安くなるということです。
これにより、トヨタ・ハリアーの最大値引き額は約40万円(オプション品込みで約10%)とされています。

https://www.ganador.co.jp
トヨタハリアーでの値引き目標はここだ!

https://www.webcartop.jp
トヨタ・ハリアーの値引き目標はどうなっているのでしょう。
紹介します。
2019年4月現在の、トヨタ・ハリアーの値引き目標額は、
・本体値引き目標額:約28万円
・オプションを含む値引き目標額;約35万円
となっています。
全ての人がその値引き額だけ値引くことができるとは限りません。
どうやったら目標額・限界額まで値引くことができるのでしょう。

https://web.motormagazine.co.jp
トヨタ・ハリアーを値引くための方法
トヨタ・ハリアーをどうすれば値引くことができるのでしょう。
その方法を紹介します。
なぜ値引きされているかの情報収集が必要
車の情報誌によっては、トヨタ・ハリアーの値引き額が60万円と書かれているものもあります。
しかし、この値引き額は、車体価格からの値引きではなく下取り込みの値引きである可能性があります。
はじめて車を購入する人は、その額まで届かないですし、年式が古いもの下取りをだすつもりがない人は下取り価格がありません。
値引きの理由を調べる理由があります。
また、下取りを希望している人は、ディーラーよりも比較などして下取りをした方が高い場合があります。
ライバル車と比較して値引きをする方法
トヨタ・ハリアーにはいくつかライバル車があります。
日産・エクストレイル、マツダ・CX-5は最大のライバル車としてあがります。
いろんな車の良いところを比較して実際ディーラーに行き見てみるのもよいでしょう。
見積もりは無料ですので、見積もりを出していただき購入の際に、「〇〇と悩んでいる…と。」ライバル車の見積もり表を出すと値引きされやすいといわれます。
ライバル車だけでなく、トヨタ・ハリアーのディーラー同士で値引きを行う場合があります。
ハリアーを扱っているディーラーは数多くある訳ではありません。
1都道府県に1つトヨペットにあります。
隣県のトヨペットに行き値段を交渉すると価格が下がる場合があります。
引用:https://toyota.jp/harrier/exterior/
オプションを純正にしない
フロアーマットや、ナビをすべて純正にする必要はありません。
純正のナビは高く、他の車に乗り換える際取り外しはもちろんできません。
トヨタ・ハリアーに適合するものであれば、取り付けられないこともないですし、価格も安くできます。
車体価格+オプション品+社外装備品となりますが、価格を安くすることができます。
頭金を多く払い金利を安くする
分割払いの回数を多くするとどうしても金利がかかります。
分割払いを少なくし、頭金を多く払えば金利が少なくなり、その分、価格を下げることができます。
このようにいろいろな方法にて、車体価格だけでなく車の購入費用を下げる方法はありますので、いろんな情報収集をとり車を購入すると安く車を購入することができます。