オシャレで人気の車として軽自動車の注目をされている
スズキ・ハスラー。
スズキ・ハスラーとライバルとされているダイハツ・ムーヴは、
価格・大きさ・燃費はどちらがよいでしょう。
紹介します。
目次
【スズキ・ハスラー】VS【ダイハツ・ムーヴ】は価格はどっち?

https://kakakumag.com
スズキ・ハスラーとダイハツ・ムーヴの価格について紹介します。
スズキ・ハスラーの価格
・A
2WD:1,100,520円
4WD:1,221,000円
・G
2WD:1,183,680円
4WD(5MT):1,442,000円
・Gターボ
2WD:1,359,720円
4WD:1,539,000円
・X
2WD:1,461,240円
4WD:1,630,000円
・Xターボ
2WD:1,547,640円
4WD:1,710,000円
・特別仕様車:J STYLEⅢ:1,584,360円~(ベース車:Xターボ、X)
・特別仕様車:FリミテッドⅡ:1,431,000円~(ベース車G)

https://clicccar.com
次にスズキ・ハスラーのグレード別機能を紹介します。
最安値のグレードAですが、最低限度の装備しかされていません。
・車体の色が2トン・カラーには非採用
・スタートエンジンがついていない
・ホイールはスチールホイールガンメタ
・レーダーブレーキサポートがついていない
・ヒルディセントコントロールがついていない
・グリップコントロールがついていない
レーダーブレーキサポートとは、低速時にレーダー感知で障害物の前で
自動ストップ機能がついています。
ヒルディセントコントロールは急な下り坂の自動ブレーキ機能です。
グリップコントロールは、発進時の滑りを防ぐ機能です。
やはり、安全性能が不充分なので、初心者にはグレードAはおすすめできません。

https://221616.com
グレードG・Xは
グレードGとグレードXはそれほど差はありません。
GもXも2WD車、4WD車があり雪道を走る人は4WD車が
おすすめです。安全性能は、スズキ・セーフティサポートがあり、
・車線逸脱警報機能(Aを除くCVT車)
・ふらつき警報機能(Aを除くCVT車)
・先行車発進お知らせ機能(Aを除くCVT車)
・デュアルブレーキサポート(Aを除くCVT車)
・レーダーブレーキサポート(Gのみ)
グレードXのみ
・車線逸脱警報機能
・ふらつき警報機能
・先行車発進お知らせ機能
・デュアルカメラブレーキサポート(自動ブレーキ機能)
がつきます。2WD車、4WD車によって少し安全性能が
分かれます。
また、グレードXにはオートライトシステムが搭載されています。
グレートの差は主に安全性能の違いですが、
スズキ・ハスラーの価格のポイントの1つは、4WD車にするかどうかです。
スズキ・ハスラーの4WD車は馬力も走行も安定しており、アウトドアにも
おすすめの1台です。
ダイハツ・ムーヴの価格

https://www.carsensor.net
グレードL
2WD:1,112,400円
4WD:1,236,600円
L”SAⅢ”
2WD:1,177,200円
4WD:1,301,400円
グレードX
2WD:1,209,600円
4WD:1,333,800円
X”SAⅢ”
2WD:1,274,200円
4WD:1,398,600円
Xターボ”SAⅢ”
2WD:1,350,000円
4WD:1,474,200円
特別仕様車Xリミテッド”SAⅢ”
2WD:1,285,200円
4WD:1,409,400円
ダイハツ・ムーヴは、グレーL.X.Xターボの3種類と、
ダイハツ独自のスマートアシストⅢがあります。
ダイハツのスマートアシストⅢの安全性能とは、
・衝突回避支援ブレーキ
・車線逸脱警報
・前方と後方の誤発進抑制機能
・先行車お知らせ機能
・自動オートハイビーム
グレードLはスマートアシストが非装備であることです。
プッシュスターターエンジンとオートエアコンはありませんが、
最低限度の装備でよい人はお手頃な価格です。
グレードXは、オートエアコン、アルミホイールなどの、
上質装備を体感することができます。
全てのグレードに64,400円でスマートアシスト標準装備車になるので、
その点も魅力の一つであるといえます。
装備の魅力はXターボ”SAⅢ”、X”SAⅢ”、Xには
・運転席シートヒーター
・スーパークリーンエアフィルター
が標準装備されていることです。
女性には特におすすめの装備ですね。
ダイハツ・ムーヴはターボ車もおすすめです。
X”SAⅢ”とXターボ”SAⅢ”の価格差は75,600円です。
他のライバル車より価格差が少なくターボ車にのれるのでこの点でもおススメです。

https://clicccar.com
スズキ・ハスラーとダイハツムーヴの価格差
スズキ・ハスラーは、価格帯は1,100,520円~1,584,360円
ダイハツ・ムーヴは、価格帯は1,112,400円~1,474,200円
と最低価格だけをみると、スズキ・ハスラーが安いですが、
最安値のグレード、標準装備をみますと、
ダイハツ・ムーヴに軍配があがりますし、
安全性能面を配慮した価格を見ても、
ダイハツムーヴの方が価格は安い
といえます。
【スズキ・ハスラー】VS【ダイハツ・ムーヴ】大きさは?

https://car-happy-time-go.xyz
スズキ・ハスラー、ダイハツ・ムーヴの大きさを比較してみましょう。
スズキ・ハスラー大きさ
・全長:3,395㎜
・全幅:1,475㎜
・全高:1,665㎜
・室内長:2,160㎜
・室内幅:1,295㎜
・室内高:1,250㎜
・ホイールベース:2,425㎜
・最小回転半径:4.6m
ダイハツ・ムーヴ大きさ
・全長:3,395㎜
・全幅:1,475㎜
・全高:1,630㎜
・室内長:2,110㎜
・室内幅:1,350㎜
・室内高:1,310㎜
・ホイールベース:2,490㎜
・最小回転半径:4.4m

https://autoc-one.jp
まず、外寸の比較をします。
スズキ・ハスラーもダイハツ・ムーヴも
・全長:3,395㎜
・全幅:1,475㎜
と全長と全幅は変わりません。
軽自動車には、規定の長さが決められていますので、
ギリギリまで伸ばしているサイズといえます。
外寸の大きな差は、全高です。
・スズキ・ハスラー:全高:1,665㎜
・ダイハツ・ムーヴ:全高:1,630㎜
とイメージではダイハツ・ムーヴの方が高いように感じますが、
35㎜スズキ・ハスラーの方が車高が高いです。

https://carislife.hatenablog.com
次は、室内の比較です。室内の長さは、
・スズキ・ハスラー:室内長2,160㎜
・ダイハツ・ムーヴ:室内長2,110㎜
となっており、スズキ・ハスラーの方が室内長さが長いです。
室内の長さの50㎜の差はとても広く感じ、スズキ・ハスラーは、
シートのバリエーションによってサーフボードも室内にはいります。
室内の幅、質合いの高さに関しては
・スズキ・ハスラー:室内幅:1,295㎜
・ダイハツ・ムーヴ:室内幅:1,350㎜
・スズキ・ハスラー:室内高:1,250㎜
・ダイハツ・ムーヴ:室内高:1,310㎜
室内幅、室内高さに関してはダイハツ・ムーヴの方が広い室内となっています。
室内の収納に関してはどうでしょう。
スズキ・ハスラーの収納は、カーオーディオ・カーナビの下に、
薄めの収納スペースがあり、CDなどもオーディオの下に2か所スペースがあります。
また、助手席側のインパネボックスは、
収納スペースもあり開けた部分がテーブルとして利用でき便利な構造です。
ダイハツ・ムーヴのは、他の車との違いは、
シートアンダートレイといわれる、女性が運転しやすい靴を収納するスペース。
ショッピングフックといわれる、女性に優しい助手席の買い物袋をかけるスペースがあります。
室内スペースの広さはそれほど差がなく、
収納スペースもそれぞれ個性的なつくりになっています。
【スズキ・ハスラー】VS【ダイハツ・ムーヴ】燃費はどっち?
スズキ・ハスラーとダイハツ・ムーヴの燃費はどうなのでしょう。
紹介します。

https://car-happy-time-go.xyz
まず、それぞれのカタログ燃費について紹介します。
カタログ燃費
カタログ燃費は、
スズキ・ハスラー:ガソリン車:24.8~26.6km/l
スズキ・ハスラー:マイルドハイブリッド車:30.4~32.0km/l
スズキ・ハスラー:ターボ車:26.2~27.8㎢/l
ダイハツ・ムーヴ:27.6~31.0km/l
ダイハツ・ムーヴ:ターボ:25.6~27.4km/l
となっており、ガソリン車なら、ダイハツ・ムーヴの方が燃費が良いですが、
スズキ・ハスラーはほとんどがハイブリッド車を搭載しており、
ターボ車も含めてもスズキ・ハスラーの方が良い燃費といえます。

https://matome.response.jp
続いて実燃費をみてみましょう。
・スズキ・ハスラー:マイルドハイブリッド:2WD:23-25km/l
・スズキ・ハスラー:マイルドハイブリッド:4WD:18-20km/l
・スズキ・ハスラー:ターボ:2WD:18-20km/l
・スズキ・ハスラー:ターボ:4WD:16-20km/l
・ダイハツ・ムーヴ:ガソリン車:23-25km/l
・ダイハツ・ムーヴ:ガソリン車:16-18km/l
実燃費を見るとあまりかわらないように感じますが、
スズキ・ハスラーの方がマイルドハイブリッドを搭載しており、
良い燃費であるといえます。
(ダイハツ・ムーヴの方が季節によって燃費のムラが激しい)
スズキ・ハスラーは、自然吸気(NA)エンジンに加え、
ISG(モーター機能付発電機)とS-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリーを採用しました。
このことで、発進後~加速時にモーターでエンジンをアシストする
「S-エネチャージ」(Aを除くCVT車)
というマイルドハイブリッド車を実現しています。
一方ダイハツ・ムーヴは、自然吸気(NA)に加えて、低燃費化の実現のために
・エコ発電制御
・クール度iーEGR(水冷式のEGRクーラーで排気ガスを冷却して燃焼室に戻すことで熱効率の向上)
・CVTサーモコントローラー(エンジン冷却水とCVTフルードを相互に熱交換し、最適温度化。エンジンの燃焼効率)
を搭載して、低燃費が実現しています。

https://kakakumag.com
次に馬力の比較です。
スズキ・ハスラースペック
・最高出力:ノンターボ車:38kw【52ps】/6500rpm
・最高出力:ターボ:47kw【64ps】/6000rpm
・最大トルク:ノンターボ車:95Nm【9.7ps】/3000rpm
・最大トルク:ターボ:95Nm【9.7ps】/3000rpm
・重量:750kg
ダイハツ・ムーヴスペック
・最高出力:ノンターボ車:38kw【62ps】/6800rpm
・最高出力:ターボ:47kw【64ps】/6400rpm
・最大トルク:ノンターボ車:60Nm【6.1ps】/3200‐5200rpm
・最大トルク:ターボ:92Nm【9.4ps】/3200rpm
・総排気量:0.658L
・重量:820kg
馬力は、ガソリン車・ターボ共にスズキ・ハスラーの方が、良い馬力といえるでしょう。
燃費・馬力に関しては、スズキ・ハスラーに軍配があがります。
【スズキ・ハスラー】VS【ダイハツ・ムーヴ】はどっちが良い?まとめ

https://gqjapan.jp
これまで、スズキ・ハスラーVSダイハツ・ムーヴを価格・広さ・燃費をみてきました。
価格・安全性能をみるとダイハツ・ムーヴ。
広さは、室内の長さを重視するのであれば、スズキ・ハスラー。
総合的な広さ・高さは、ダイハツ・ムーヴ。
燃費は、スズキ・ハスラーといえます。
どちらも軽自動車の中でも人気の車です。
外見・内装など自分の重視する点を考え車選びをすると自分の最適な車をみつけることができますよ。
アイキャッチ画像引用:https://www.pakwheels.com/blog/suzuki-hustler-a-rough-diamond-in-pakistan/