2009年の税制改正で、エコカー減税による環境対応車への補助金制度が実施されました。
エコカー減税対象車が多く販売されました。
エコカー減税対象外が候補から外れつつあります。
【スズキ・イグニス】は、マイルドハイブリッドを全グレードに搭載していて、エコカー減税対象車でもあります。
この記事では、スズキ・イグニスのエコカー減税をご紹介します。
目次
スズキイグニスのエコカー減税は効く?

引用:https://www.webcg.net/
まず、エコカー減税について説明します。
減税は、新車購入した時に、環境対応車普及促進税制及びグリーン税制による減税処置です。
自動車取得税の減税は、平成31年(2019年)3月31日まで新車登録と届け出した自動車のみです。
自動車重量税の減税は、平成31年(2019年)4月30日まで新車登録と届け出した自動車のみです。
自動車税や軽自動車税は、平成30年度(2018年)自動車税制・軽自動車税制(グリーン税制)による控除です。
平成31年3月31日までの新車登録・届出をした新車が、翌年度の自動車税・軽自動車税について減税措置が受けることができます。
減税対象のグレードか、メーカーオプションの装着で減税額が変わります。
自動車の一部になるメーカーオプションは、自動車取得税が本体車両に加算されていて高いです。
ここでは、スズキ・イグニスにエコカー減税が効くのかみてみましょう。
スズキ・エコカー減税対象車

引用:https://autoc-one.jp/
【登録車】
- IGNIS
- SWIFT
- SOLIO
- BANDIT
- BALENO
- LANDY
【軽自動車】
- ALTO
- EVERY
- Spacia
- GREAR
- HUSTLER
- Lapin
- WAGONR
- STINGRAY
【スズキ・イグニスの減税対象】

引用:http://ignissingata.com/
全グレードが減税対象車です。
- HYBRID MG(2WD/4WD)
- HYBRID MX(2WD/4WD)
- HYBRID MZ(2WD/4WD)
- Fリミテッド(特別仕様車)(2WD/4WD)
- Sセレクション(特別仕様車)(2WD/4WD)
エコカー減税の仕組み

引用:https://fourel.info/
冒頭でも説明しましたが、スズキ・イグニスを購入する場合は、平成31年3月31日までに購入するとエコカー減税の恩恵が受けられます。
エコカー減税は、環境性能が優秀な自動車に対して、自動車取得税の最大で非課税や自動車重量税の最高で免税、自動車税/軽自動車税が減税される優遇制度です。
減税率は、国土交通省が定めた排出ガスと燃費基準で決まります。
スズキイグニスで自動車税は安くなる?

自動車税のかかるスズキ・イグニスは、エコカー減税の恩恵で安くなるのでしょうか。
種類には、ガソリン車とハイブリッド車、次世代自動車があります。
次世代自動車である電気自動車、燃料自動車、プラグインハイブリッド車、天然ガス自動車、グリーンディーゼル車などは、非課税と免税の処置を受けていて、気になるところです。
ここでは、スズキ・イグニスの自動車税が安くなるのかみてみましょう。
エコカー減税の新ルール

引用:https://motorcars.jp/
2009年(平成21年)から、エコカー減税が始まりました。
基準の変更と延長を繰り返して、現在は平成32年度燃費基準が基準です。
スズキ・イグニスの減税額

公式サイトより、スズキ・イグニスの減税額をご紹介します。
自動車税(登録翌年度)

- 【HYBRID MG】
- 【HYBRID MX】
- 【HYBRID MZ】
- 【Fリミテッド(特別仕様車)】
- 【Sセレクション(特別仕様車)】
2WD:17,000円
4WD:ー
スズキ・イグニスの自動車税は、2WDのみ登録翌年減税されます。
自動車重量税

- 【HYBRID MG】
- 【HYBRID MX】
- 【HYBRID MZ】
- 【Fリミテッド(特別仕様車)】
- 【Sセレクション(特別仕様車)】
2WD:7,500円
4WD:3,800円
スズキ・イグニスの自動車重量税は、3,700円の差があります。
自動車取得税

HYBRID MG
2WD:13,800円
4WD:7,600円
HYBRID MX
2WD:15,000円
4WD:8,200円
HYBRID MZ
2WD:16,400円
4WD:8,900円
Fリミテッド(特別仕様車)
2WD:16,800円
4WD:9,100円
Sセレクション(特別仕様車)
2WD:16,300円
4WD:8,900円

自動車税・自動車重量税・自動車取得税をみてきましたが、2WDと4WDを比較しても、3倍ほどの減税額の差があります。
悪路走行や寒冷地ではない場合は、4WDでなくてもいいなら、2WDが自動車税が安くなります。
スズキイグニスの税金費用はどのくらい?

気になるエコカー減税での税金費用が合計どれくらいになるのかをみてみましょう。
ここでは、スズキ・イグニスの税金費用をご説明します。
自動車に関する税金が安くなる

エコカー減税の優遇処置で税金が安くなります。
自動車取得税では、新車を購入時には20~100%の減税。
自動車重量税では、新車を購入と初回の車検には25~100%の減税。
自動車税・軽自動車税では、新車登録と初年の納税時は、25~75%の減税。
スズキ・イグニスは、全ての税金が減税されます。
【HYBRID MG】
合計減税額:(2WD)38,300円、(4WD)11,400円
【HYBRID MX】
合計減税額:(2WD)39,500円、(4WD)12,000円
【HYBRID MZ】
合計減税額:(2WD)40,900円、(4WD)12,700円
【Fリミテッド(特別仕様車)】
合計減税額:(2WD)41,300円、(4WD)12,900円
【Sセレクション(特別仕様車)】
合計減税額:(2WD)40,800円、(4WD)12,700円
エコカー減税の優遇措置

平成32年度燃費基準の適用対象車をみてみましょう。
【達成車】
自動車取得税:20%減税
自動車重量税:25%減税
自動車税:減税なし
【+10%達成車】
自動車取得税:40%減税
自動車重量税:50%減税
自動車税:50%
【+20%達成車】
自動車取得税:60%減税
自動車重量税:75%減税
自動車税:50%
【+30%達成車】
自動車取得税:80%減税
自動車重量税:75%減税
自動車税:75%
【+40%達成車】
自動車取得税:非課税
自動車重量税:免税
自動車税:75%

引用:https://kakakumag.com/
平成27年度燃費基準では、減税されません。
平成32年度燃費基準に達して、適用期間中に減税されます。
自動車重量税の減税は、平成31年4月30日新車登録・届出。
自動車取得税の減税は、平成31年3月31日新車登録・届出。
自動車税の減税処置は、平成31年3月31日までの新車登録・届出した翌年度に。
時期に注意が必要です。登録日が迫っていますので、スズキ・イグニスを購入検討する場合は、春までにきめましょう。
購入は税金費用を含めて検討

引用:https://shinnaturalism.com/
自動車を購入検討する場合は、エコカー減税で税金費用が安くできます。
スズキ・イグニスは、全グレードがエコカー減税対象車ですので、購入費用や維持費を考慮してみてみましょう。
- 自動車取得税:7,600円~13,800円の減税
- 自動車重量税:エコカー減税で、3,800円~7500円の減税
- 自動車税(登録翌年度):34,500円がエコカー減税によって、17,000円減税
自動車取得税+自動車重量税+自動車税(登録翌年度)=合計11,400円~41,300円の減税

- 自賠責保険料:13,000円/年
- 自動車保険料:30,000~90,000円/年
- 車検費用:20,000円
- ガソリン代:100,000円(10000km/年)
- 駐車場代:全国平均が月額8,000円
- オイル交換代:5,000円(オイル代+工賃)
- その他費用:40,000円(タイヤ代、リサイクル料金)

スズキ・イグニスの車両価格が135万円~です。オプションや値引きで、200万以内での購入者が多数派です。
スズキ・イグニスは、2WDのエコカー減税率が高く、38,300~41,300円が減税されます。
また、オイル交換は自分でするなど、保険を節約する、ガソリンスタンドはポイントがついてクレジットカードで安くなるところで給油するなどで、さらにスズキ・イグニスの購入費と維持費が安くなります。
アイキャッチ画像引用:https://auto.suzuki.it/allestimenti/IGNIS/733/ignis—1-2-dualjet-2wd-icool.aspx