【スズキ・イグニス】の口コミを購入前の参考にしたい人は多いと思います。
2016年に発売された【スズキ・イグニス】ですが、ラテン語で炎を意味する【イグニス】が名前の由来です。
デザインは、スズキたしさを表現していて、【イグニス】は個性的なデザインをしています。
そこで、今回の記事は【スズキ・イグニス】の口コミや評価評判についてご紹介します。
目次
スズキイグニスの良い口コミは?

引用:http://xn--pck9byeg.com/
最初にスズキ・イグニスの良い口コミからご紹介します。
口コミには、外装、内装、エンジン性能、乗り心地、燃費、価格などにわたります。
また、スズキ・イグニスは、全グレードにマイルドハイブリッドを搭載していているのも特徴的です。
ここでは、スズキ・イグニスの良い口コミをみていきましょう。
外装

引用:https://bao41.com/
全体的に人を選ぶデザインかもしれませんがフロントデザインは目を見張る物があります。
私個人としては色々と意見が飛ぶリアデザインを含めてとても好みです。黒のアルミホイールもマッチしていてとても良いです、冬タイヤ時のホイールも黒のアルミを選ぶ予定です。
デザイン良し悪しより印象に残るインパクトデザイント(個性)がないと私はあまり乗る気がしないタイプなので他にはない一風変わった外観は私の好みです。
必要性を感じないドアバイザーは付けませんでした。
引用:https://review.kakaku.com/
イグニスのデザインは良い口コミが多かったです。
一目惚れや購入の決め手になった人が多いのも外装です。
カラーバリエーションは、HYBRID MZ13色、HYBRID MX8色、HYBRID MG8色あります。
一部人気のカラーは、ピュアホワイトパール(有料:21,600円)です。
車両寸法は、全長:3,700mm、全幅:1,660mm、全高:1,595mmです。
内装


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/
・高級感はないですが、デザインがいいのでいいと思います。
・比較対象車だったハスラーも良かったのですが、メーターの視認性と情報量が決めてでイグニスになりました。
・室内は明るい色を配して圧迫感を感じさせない仕上がりです。
エアコン周りのデザインは個性的で面白いです。
引用:https://review.kakaku.com/
インテリアカラー(1~2色)&ボディーカラー(4~8色)の組み合わせがあってデザインが良いという口コミが多かったです。
また、視認性の高い多機能のメーターを採用しています。
常時発光するスピードメーターは年配の方に良い口コミが多かったです。
エンジン

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/
直列4気筒エンジンはやっぱり振動が少なくていいですね!
前は直列3気筒のエンジンだったのですが、どうしても信号などの待機アイドリング中などは振動が気になりましたが、イグニスでは気になりません!下記のトランスミッションとの兼ね合いで、もさ~っとした感じはありますが、スズキのどこまで回しても(アクセルベタぶみでも)安心感のあるエンジンはイグニスでも健在です。
引用:https://review.kakaku.com/
イグニスのエンジンスペックです。
- 型式:K12C型
- 種類:水冷4サイクル直列4気筒
- 総排気量:1.242L
- 最高出力:67〈91PS〉/6,000
- 最大トルク:118〈12.0kg・m〉/4,400
直列3気筒エンジンなどでは、エンジンをすりこぎのように回転させる振動がでますが、直列4気筒エンジンでは発生しません。
燃費

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/
最高です。最近は23km/Lです。冬期は17km/Lです。
引用:https://review.kakaku.com/
ハイブリッドMZですが、都内で15~20km/L、流れが良ければ25km/Lまですぐ行きます。
どんな乗り方でも15を切ることはほとんどありません。無茶苦茶燃費がいいです。エアコンを使ってもあまり燃費が落ちないですね。
引用:https://minkara.carview.co.jp/
燃費についての口コミは、良い口コミが多く、悪い口コミがほとんど見つかりませんでした。
カタログ燃費:25.4~28.8km/L
実燃費は、カタログ燃費の6割の達成率という結果でした。
乗り心地

引用:http://drumsyos.blog.fc2.com/
重厚と言うよりも、どちらかと言えばポップ的ですが嫌味はないです。シートの出来も長距離で疲れにくいです。
運転席のシートヒーターは、この寒い冬の通勤には非常便利で暖かいです。
引用:https://review.kakaku.com/
全車標準装備の快適装備です。
- 運転席シートヒーター
- 助手席シートヒーター(4WD車)
【HYBRID MZ】と【HYBRID MX】では、荷室スペースを調整できるリヤシートスライドを採用しています。
また、全グレードにUVカット機能付ガラスを使用しているのも満足な点として挙がっていました。
価格

引用:https://www.car-review.net/
装備満載ですので、ちょっと高いですが、全方位モニター、デュアルカメラブレーキサポート、サイドエアバッグ、クルーズコントロールなど、すごく便利です。
引用:https://review.kakaku.com/
価格の安さも人気で、良い口コミが多く悪い口コミがほとんどありませんでした。
200万円以下で高機能が揃っています。さらに、4WDで5人が乗れる自動車はなかなかありません。
本体値引きも5万~30万、オプション値引きも最大40万など、価格の満足後と高機能は好評でした。
満足な点

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/
・スペック以上にコンパクト
・非常に機敏
・ラゲッジが広い、シートアレンジがかなりできる
・燃費良すぎ
・剛性感が高い
・スイフトシリーズのオンザレール感覚を継承してる
・内装のドア取っ手が良い(嫁が気に入っている)
・ケツのデザインが良い
引用:https://minkara.carview.co.jp/
【HYBRID MZ・HYBRID MX】
荷室長:430~595mm、荷室高:725mm、荷室幅:1160mm、荷室床面長:1230mm
【HYBRID MG】
荷室長:540mm、荷室高:950mm、荷室幅:1160mm、荷室床面長:ーmm(MGはフラットにならない仕様です。)

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/
HYBRID MZとHYBRID MXのみリヤシートスライドでアレンジできます。
燃費は、実燃費でも15km/L切らないと満足の意見でした。
リアのデザインも好みがありますが、外装などのデザインは好評でした。
スズキイグニスの悪い口コミは?

引用:https://carview.yahoo.co.jp/
価格や燃費に関しては、スズキ・イグニスは良い口コミばかりでした。
ここまで、良い口コミをみてきましたが、ここでは、悪い口コミの方をご紹介します。
外装

引用:http://ignis-car.seesaa.net/
雨・雪の時に、ドアを開閉すると上部に溜まった雨水や雪が車内に入る。ここが最大の不満箇所。
引用:https://review.kakaku.com/
上部が狭くなっているデザイン構造のため、雨水や雪が入ってしまうという口コミでした。
正面からのイグニスの車体を見ると、足回りの方が大きいです。
車体全幅:1,660mm、車内室内幅:1,365mmですが、上部に行くほど幅が狭いです。
内装

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/
・助手席ダッシュボードの小物入れが浅くボールペンなどが時々落ちるのは残念。
・車検証以外の小物が入らないグローブボックスや、視認性が悪く、使いづらいフロントコンソール下の小物入れ、デザイン性は富んでいるが、運転中は視点が完全に外れてしまうエアコンパネル。
さらには、グローブボックス上部にあるペンやサングラスを入れても傾斜があって転がり出てしまう謎の窪み(笑)。
引用:https://review.kakaku.com/
小物収納の悪い口コミが、ダントツで多かったです。
特に、収納から落ちやすいなど、多く収納できないなど口コミ多数でした。
以下が、不満の多いイグニスの収納スペースの部位です。少なめです。
- グローブボックス
- センターコンソールボックス
- センターコンソールドリンクホルダー(フロント2)
- フロントドアポケット[ペットボトルホルダー付]
- ドアアームレストポケット(助手席)
- リヤドアペットボトルホルダー
- センターコンソールドリンクホルダー(リヤ1)
- 助手席シートバックポケット(HYBRID MZ/HYBRID MX)
シンプルで良いなどの口コミは少数でした。
ラゲッジスペースの広さは、好みがわかれる意見が多かったです。

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/
HYBRID MZとHYBRID MXには、ラゲッジボードの下にサブトランクがあります。
2WDでは106L、4WDでは36Lです。
エンジン

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/
CVTは低速での加速が重いという指摘が多くあり、その通りである。
引用:https://review.kakaku.com/
イグニスのエンジンのCVTは酷評でした。
現在は、CVTソフトをバージョンアップしていますが、それでも評価は良くありませんでした。
乗り心地

引用:https://car.watch.impress.co.jp/
運転席から室内を通して後ろを見ようとすると運転席のヘッドレストも視界を遮ります。
ワゴンRと比較しての感想ですが、試乗なさるときは後方の視界を注意してみてください。
狭い駐車場を利用する機会が多い方は苦労すると思います。
引用:https://review.kakaku.com/
視界の悪さも口コミに多かったです。
購入前に試乗してみることをオススメします。
メーカーオプションに全方位モニター用カメラパッケージ装着車が用意されています。
見えにくい場所も確認しやすい機能です。
不満な点

引用:http://www.challengedrive.net/
・腰が痛くなるシート(個人差があります)
・後方視界がやや悪い
・ロックに近い位置になると、切れ角に対してハンドルを回す量がやや多めな感じがある
・CVTであること・リアデザイン
・後部座席の真ん中が物凄い固い
・収納スペースの少なさ
引用:https://minkara.carview.co.jp/
不満な点は、個人差があるシート、後方視界の悪さは口コミに多かったです。
CVTは特に加速しないと酷評でした。
リアのデザインは、好みがわかれます。
後部座席の評価も悪かったです。
一番悪い口コミ・不満な点は、収納スペースが群を抜いて多かったです。
スズキイグニスの口コミと評価評判のまとめ

引用:https://autoc-one.jp/
悪い口コミでは、エンジン性能や収納スペースの少なさが目立ちました。
ここでは、スズキ・イグニスの口コミと評価評判をまとめてご紹介します。
イグニス良い評価

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/
・コストパフォーマンスは高い。
・走りも静粛性も十分。
・荒れた路面での乗り心地が洗練されればある意味完成形。(上級車種が売れなくなるが。)
・2人乗りならばかなり満足度は高いと思う。
・5ナンバーサイズで背が高い4WDを探すとスズキしか見当たらないので貴重な存在
引用:https://minkara.carview.co.jp/
本体価格が200万以下で、値引率も良く、高機能でコンパクトな車体、燃費の良さで、コストパフォーマンスが非常に良いです。
静粛性も高く、CVTも発売当初より改善しており、バージョンアップされています。
4WDで、5名乗りは、ほとんどありません。
評価・評判は、個人の好みに左右されるが、過度な期待しないなら、コストパフォーマンスが高いということでした。
イグニス悪い評判

引用:https://minkara.carview.co.jp/
・やはり、コンパクトカーの宿命か、3人までなら快適だけど、4~5人でのドライブレジャーには、正直しんどい。それが買い換えの切っ掛けになった。コンパクトカーで室内の広さを求めるならソリオが良いかも。
引用:https://minkara.carview.co.jp/
4WDで5名乗れると好評でしたが、厳しいという意見もありました。
女性や子どもであれば乗れますが、男性は厳しいようです。
3人乗る場合は、中央の席が固いことが不満が多かったです。
オススメな人

引用:http://www.suzuki.co.jp/
・購入に関して
条件① 雪に強い(居住地は日本有数の豪雪地帯)
→ 4WDは必須、車高も高い方が良い条件② ホワイトアウト・地吹雪対策
→ アイポイントの高さが欲しい。カラーは白・黒・グレーを避ける、フォグランプ・リアフォグランプもあると嬉しい。条件③ 新車を買いたいが費用もそんなにかけるつもりは無く300万円に抑えたい。ただし軽自動車にするつもりはない。
以上の条件から、ディーラーを周り、ホンダのヴェゼル・スズキの新型エスクード・イグニスに候補を絞る。ヴェゼルは試乗時のフィーリングが気に入らず(ハンドルが軽く、ブレーキが思い)、この時点ではエスクードが本命。
条件④ 前の職場と異なり、仕事で自家用車に人を乗せる機会がほぼ無いことが判明。
→ 燃費や税金の少なさを優先できる⇒ イグニスに決定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・やはり軽自動車は疲れるので、なるべく小さな小型車で、主に通勤(片道40キロ)、セーフティパッケージのことのみで選びました。
そのことを考えると満足しています。
オーディオ(スピーカー)の音がとても悪いので(現在まで3台スズキの車を購入しましたが全て)、スピーカーを全て交換しました。
引用:https://review.kakaku.com/
イグニスは、4WD、最低地上高180mmです。
本体価格は
- 4WD・CVT:1,778,760円(税込み)
- (セーフティパッケージ装備車):1,875,960円(税込み)
HYBRID MZには、LEDフロントフォグランプ、リヤフォグランプが標準装備されています。
リヤフォグランプは、濃霧や豪雨で視界が悪い、天候が変わりやすい山道でも、後方車両に自分の位置を知らせるので安全に運転できます。
新車の購入予算が200万円以下で、本体値引きも5万~30万円、オプション値引きも0~40万と幅広いです。
燃費の良さは、15km/Lを切りません。エコカー減税対象車ですので、自動車税はお得です。

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/
生活スタイルに合わせて、安全装備が揃っているセーフティパッケージ装備車や視認性良くする全方位モニター用カメラパッケージ装着車の選択ができます。
通勤のみで使用する場合は、セーフティパッケージ装備車のみで十分という生活スタイルに合います。
セーフティパッケージには
- 誤発進抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
- ふらつき警報機能
- デュアルカメラブレーキサポート(衝突被害軽減ブレーキ)
の重要な安全機能がついています。

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/
デュアルカメラでは、5~100km/hで走行中に、車や歩行者を検知して、衝突しそうだと警報を出します。
作動範囲は、自動車の速度5~50km/h、歩行者の速度5~30km/h未満です。
アイキャッチ画像引用:https://auto.suzuki.it/allestimenti/IGNIS/733/ignis—1-2-dualjet-2wd-icool.aspx