トヨタランドクルーザーは優れた走破性と高い安全性に加え高級感のあるデザインとインテリアを持ち合わせたSUVの王者でもあります。
対する三菱デリカD5はSUVとミニバンの機能を兼ね備えており多人数での移動にも最適なオフロード性能を搭載したミニバンです。
トヨタランドクルーザーと三菱デリカD5を様々な面から徹底比較していきます。
目次
【トヨタ・ランドクルーザー】VS【三菱・デリカD5】は価格はどっち?
まず初めに販売価格について比較をしていきます。
トヨタランドクルーザー200系
トヨタランドクルーザーは、世界的にも人気の高い車で先進技術を搭載した高級車SUVです。
4つのグレードが設定されておりいずれも4.6Lの4WDガソリン車となっていますね。
最上級グレードのXG販売価格(オプションはなしの場合)
車両本体価格・6,847,200円
税金+自賠責保険料・318,280円
リサイクル料金・15,060円
その他の諸費用・65,727円
合計金額・7,246,267 円(税込み)
流石に最上級グレードは高級らしい価格設定ですね。
次に中間グレードのAXの販売価格(メーカーオプションはなしの場合)
車両本体価格・5,151,600円
税金+自賠責保険料・263,580円
リサイクル料金・15,060円
その他の諸費用・65,727円
合計金額・5,495,967円 (税込み)
最後に廉価グレードとなるGXの販売価格(メーカーオプションはなしの場合)
車両本体価格・4,739,040円
税金+自賠責保険料・253,280円
リサイクル料金・15,060円
その他の諸費用・65,727円
合計金額・5,073,107 円(税込み)
続いて三菱デリカD5についてご紹介していきます。
三菱デリカD5
三菱デリカD5はミニバン型でありながら優れた走行性能と高い安定性を備え
更にガソリンエンジンの他にクリーンディーゼルエンジンを採用し環境にも配慮した車でもあります。
まずは2.2L4WDクリーンディーゼルエンジンを搭載した最上級グレードとなるD-premiumの販売価格からご紹介します。
車両本体価格・4,055,400円
税金+自賠責保険料・55,480円(エコカー免税対象車 のため自動車取得税と自動車重量税が免税となります。)
リサイクル料金・15,000円
その他の諸費用・51,400円
合計金額・4,177,280円(税込み)
続いては同じく2.2L4WDクリーンディーゼルエンジンを搭載の D-Power packageの販売価格です。
車両本体価格・3,534,840円
税金+自賠責保険料・55,480円(エコカー免税対象車 のため自動車取得税と自動車重量税が免税となります。)
リサイクル料金・15,000円
その他の諸費用・51,400円
合計金額・3,656.720円(税込み)
次に2.4L4WDガソリン車の上級グレードG-premiumの販売価格です。
車両本体価格・3,731,400円
税金+自賠責保険料・197,880円
リサイクル料金・15,000円
その他の諸費用・51,400円
合計金額・3,995,680円
続いては同じく2.4L4WDガソリン車のG-Power packageの販売価格です。
車両本体価格・3,177,360円
税金+自賠責保険料・184,080円
リサイクル料金・15,000円
その他の諸費用・51,400円
合計金額・3,427,840円
最後に廉価グレード2.4L4WDガソリン車Mの販売価格です。
車両本体価格・2,855,520円
税金+自賠責保険料・175,980円
リサイクル料金・15,000円
その他の諸費用・51,400円
合計金額・3,097,900円
以上が4WDの販売価格ですが、比較するとランドクルーザーは高級車らしく圧倒的に価格は割高となりますね。
三菱デリカD5はクリーンディーゼルエンジン車なら税金が免除される優遇措置があるので更にお得感がありますよ!
価格の面とファミリーカーとして選ぶなら三菱デリカD5のほうがコスパ的にもお得でしょう。
【トヨタ・ランドクルーザー】VS【三菱・デリカD5】大きさは?

引用:http://kakaku.com/item/70100110641/
次にトヨタランドクルーザーと三菱デリカD5のボディーサイズについて比較をしていきます。
トヨタランドクルーザーのボディーサイズ
トヨタランドクルーザーは、重厚感のある迫力のボディーサイズも魅力の1つでもありますよね。
全長/4,950mm
全幅/1,980mm
全高/1,880mm
車両重量/2430kg~2690kg
全長が長いのが特徴的で、走行時の安定性も高く乗り心地も快適で更に車高も高いので長時間でも疲労感なく運転できます。
デメリットは全長と全幅がある分、狭い道の走行や内輪差の関係で駐車や方向転換の際には苦労します。
三菱デリカD5のボディーサイズ
対する三菱デリカD5は室内はゆったりとしていますが、ボディーサイズは一般的なミニバンです。
全長/4790mm
全幅/1795mm
全高/1870mm
車両重量/1770kg~1910kg
ミニバンタイプで、大人数の移動でも快適で狭い道でも難なく走行できます。
車高も高いので見通しも良く長時間のドライブでも楽々です。
比較してみると一目瞭然で、トヨタランドクルーザーのボディーサイズの方がいかに大きいのか分かりますね。
参考にSUVのライバルとしてよく比較される三菱のパジェロにもボディーサイズはトヨタランドクルーザーの方が若干上回っています。
結果としては車両のサイズでは、圧倒的にトヨタランドクルーザーの方に分があるでしょう。
【トヨタ・ランドクルーザー】VS【三菱・デリカD5】燃費はどっち?
最後にトヨタランドクルーザーと三菱デリカD5の燃料消費率の比較をしていきます。
トヨタランドクルーザーの燃料消費率
トヨタランドクルーザーは、総排気量が大容量の4.608Lで使用する燃料はハイオクガソリンです。
公式で発表されているランドクルーザーのJCO8モード燃料消費率では、6.7km/L~6.9km/Lとなっていますが実際の所はもう少し燃費は悪いようですね。
低フリクション化の効果により燃料消費率の効率化を図っていますが、低燃費が当たり前の時代としては特殊な車と言えるでしょう。
三菱デリカD5の燃料消費率
対する三菱デリカD5の方ではクリーンディーゼルエンジンとガソリンエンジンの2つが設定されており
クリーンディーゼルエンジンの方では2.2L直4DOHC16バルブエンジンを搭載した4WD駆動方式です。
公式で発表されている三菱デリカD5のJCO8モード燃料消費率は、2.2Lクリーンディーゼルエンジンの方では13,0km/L
2.4Lガソリンエンジンの方では10,6km/Lで、2,0Lガソリンエンジンは13,0km/Lとなっています。
2.2Lクリーンディーゼルエンジンの方がガソリンエンジンに比べて燃料消費率にも優れ環境にも優しいエンジンと言えるでしょう。
三菱デリカD5は環境対応車普及促進税制の適合車にも認定されており税制面での優遇措置も受けることができお得ですね。
トヨタランドクルーザーと三菱デリカD5を比較した場合は、燃料消費率では圧倒的に三菱デリカD5の方が優位性があります。
トヨタランドクルーザーはハイオク仕様なので燃費もさることながら燃料代も高くつき経済的とは言えません。
一方の三菱デリカD5はクリーンディーゼルエンジンなら燃料は軽油なのでハイオクやレギュラーガソリンに比べて経済的でコスパ的にも良いでしょう。
燃料消費率の面で見ると三菱デリカD5の方が圧倒的に経済的にお得です!
ここまで販売価格と車両の大きさと燃料消費率を比較してきましたがその三点ですと三菱デリカD5の方が有利ですが、安全性・走破性・耐久性・高級感など総合的に見るとトヨタランドクルーザーのほうが上位であると言えるでしょう。
アイキャッチ画像引用URL:https://toyota.jp/landcruiser/