世界のあらゆる環境でも抜群の安定性と信頼を誇るトヨタ・ランドクルーザープラド
無駄なものを削ぎ落した美しさと洗練された力強さを持つマツダ・CX-5
ほんとのところ価格や大きさ、燃費はどっちが良いの!?
トヨタ・ランドクルーザープラドとマツダ・CX-5を徹底比較!
目次
【トヨタ・ランドクルーザープラド】VS【マツダ・CX-5】価格はどっち?

まずは気になる本体価格からお伝えしていきましょう。
トヨタ・ランドクルーザープラドとマツダCX-5はどちらも
ガソリン車とディーゼル車を販売しています。
両ガソリン車の本体価格は下記の通り
ガソリン車

引用:https://toyota.jp/landcruiserprado/
トヨタ・ランドクルーザープラド
〇TXグレード
5人乗り→353万8080円
7人乗り→369万2520円
〇TX”Lグレード
5人乗り→404万7840円
7人乗り→420万2380円
マツダCX-5

引用:http://www.mazda.co.jp/
〇20Sグレード
2WD (6EC-AT)→257万400円
〇20S PROACTIVEグレード
2WD (6EC-AT)→280万2600円
〇25Sグレード
4WD (6EC-AT)→279万7200円
〇25S PROACTIVEグレード
4WD (6EC-AT)→302万9400円
〇25S L Packageグレード
2WD (6EC-AT)→301万8600円
4WD (6EC-AT)→324万5400円
〇25T L Packageグレード
2WD (6EC-AT)→332万6400円
4WD (6EC-AT)→355万3200円
〇25T Exclusive Modeグレード
2WD (6EC-AT)→365万400円
4WD (6EC-AT)→387万7200円
二つの人気車種で比較をしてみると
トヨタ・ランドクルーザープラドTXグレード→353万8080円
マツダ・CX-5 20SPROACTIVEグレード→302万9400円
とマツダ・CX-5の方が50万8680円と大きく差を開いて安値の本体価格でした。
次にディーゼル車の本体価格を見て行きましょう。
ディーゼル車
トヨタ・ランドクルーザープラド
〇TXグレード
5人乗り→415万2600円
7人乗り→430万7040円
〇TX”Lグレード
5人乗り→466万7760円
7人乗り→482万2200円
〇TZーG グレード
7人乗り→536万3280円
マツダ・CX-5

引用:http://www.mazda.co.jp/
〇XDグレード
2WD (6EC-AT)→288万3600円
2WD (6MT)→288万3600円
4WD (6EC-AT)→311万400円
4WD (6MT)→311万400円
〇XD PROACTIVEグレード
2WD (6EC-AT)→311万5800円
2WD (6MT)→311万5800円
4WD (6EC-AT)→334万2600円
4WD (6MT)→334万2600円
〇XD L Packageグレード
2WD (6EC-AT)→333万1800円
2WD (6MT)→333万1800円
4WD (6EC-AT)→355万8600円
4WD (6MT)→355万8600円
〇XD Exclusive Modeグレード
2WD (6EC-AT)→365万5800円
2WD (6MT)→365万5800円
4WD (6EC-AT)→388万2600円
4WD (6MT)→388万2600円
こちらも比較をしてみましょう。
トヨタ・ランドクルーザープラドTXグレード→415万2600円
マツダ・XD PROACTIVEグレード→311万5800円
となり、マツダ・CX-5の方が103万6800円と大きな差をつけて本体価格が安いことがわかりますね。
ガソリン車・ディーゼル車のどっちも
トヨタ・ランドクルーザープラドの方が価格帯が高いことが分かりました。
本体価格は愛車を決める大きな要素ですが、
標準装備や車の特性を良く見比べて本当に相性の良い車を自分の愛車にしたいですね。
【トヨタ・ランドクルーザープラド】VS【マツダ・CX-5】大きさは?

先程の人気グレード車種の大きさを比較してみました。
まずはどっちが大きいのか外観から調べていきましょう。
外観・タイヤの大きさ
〇トヨタ ランドクルーザープラド TXグレード
全長→4825mm
全幅→1885mm
全高→1850mm
タイヤサイズ→(前)265/65R17(後)265/65R17
引用:https://toyota.jp/landcruiserprado/
〇マツダ CX-5 25SPROACTIVEグレード
全長→4540mm
全幅→1840mm
全高→1690mm
タイヤサイズ→(前)225/55R19(後)225/55R19

引用:http://www.mazda.co.jp/
と数字で表してみると
トヨタ・ランドクルーザープラドの方が
全長285mm・全幅40mm・全高160mmと全体的に大きいことが伺えます。
これはトヨタ・ランドクルーザープラドはクロスカントリータイプ
マツダ・CX-5がSUVタイプなためでしょう。
また、タイヤにも違いが表れています。
トヨタ・ランドクルーザープラドはクロスカントリータイプなため
走りきる能力が高いタイヤを装着しています。

引用:https://toyota.jp/landcruiserprado/
一方のマツダ・CX-5はSUVタイプなため
乗り心地を重視したタイヤを装着しています。

引用:http://www.mazda.co.jp/
タイヤの大きさも異なり
トヨタ・ランドクルーザープラドは17インチ
マツダ・CX-5は19インチでした。
また、タイヤの幅はマツダ・CX-5が40mm細いことがわかりますね。
タイヤの見た目・走りやすさなど
好みの分かれるパーツなためしっかりとチェックしましょう。
室内の大きさ・乗り心地
では次に車を快適に過ごすために重要な室内の大きさ・乗り心地について
どっちがより快適か調べてみましょう。
〇トヨタ・ランドクルーザープラド TXグレード

引用:https://toyota.jp/landcruiserprado/
室内長→1825mm
室内幅→1565mm
室内高→1240mm
〇マツダ・CX-5 25SPROACTIVEグレード

引用:http://www.mazda.co.jp/
室内長→1890mm
室内幅→1540mm
室内高→1265mm
比較してみると
全体的にトヨタ・ランドクルーザープラドが大きかった外観とは異なり、
室内長65mm・室内高20mmマツダ・CX-5が広く
室内幅25mmトヨタ・ランドクルーザープラドが広い形となりました。
乗り心地はどっちの車種もこだわりを見せています。
車の形がより四角くデザインされたトヨタ・ランドクルーザープラドは
見た目のカッコよさはもちろんのこと
室内での効率良いスペース確保を実感できることでしょう。

引用:https://toyota.jp/landcruiserprado/
※数字は収納スペース
一方のマツダ・CX-5は大人5人が乗っても広々と感じるように設計されており、
特に後部座席の乗り心地に力を入れています。
また、荷物が多い時や大きい荷物でも困らぬようにシートを分割可倒式にするなどの工夫も見られます。

引用:http://www.mazda.co.jp/
※シートはスクエアメッシュブラック
どっちも捨てがたいほど良い性能の両車なので是非試乗してその良さを体感してはいかがでしょうか。
【トヨタ・ランドクルーザープラド】VS【マツダ・CX-5】燃費はどっち?
乗っているうちに後々大きな問題となるのがガソリン代ですが、
ガソリン代には燃費が大きく関わっています。
また、ガソリン代だけではなく環境問題でも注目されていますので
トヨタ・マツダのどちらも力を入れているポイントです。
どっちの車種が燃費効率が良いのか比較してみましょう。
燃費
〇トヨタ ランドクルーザープラド TXグレード
4WD駆動
※JC08モード燃費
9.0km/L
排気量→2693cc
最高出力→163ps(120kW)/5200rpm
最大トルク→246N・m(25.1kgf・m)/3900r.p.m.
CO₂排気量→258(g/km)
タンク容量→87L
使用燃料→無鉛レギュラーガソリン
となっていて、CO₂排気量は平成17年基準排出ガス50%低減レベルと認定されています。

〇マツダ・CX-5 25SPROACTIVEグレード
4WD駆動
※JC08モード燃費
14.6km/L
※WLTCモード燃費
13.0km/L
市街地モード→10.2km/L
郊外モード→13.4km/L
高速道路モード→14.7km/L
排気量→2488cc
最高出力→188ps(138kW)/6000
最大トルク→250N・m(25.5kgf・m)/4000r.p.m.
タンク容量→58L
使用燃料→無鉛レギュラーガソリン
トヨタ・ランドクルーザープラドとマツダ・CX-5は
どっちも4WD駆動となっています。
これにより高速走行や悪天候で疲れにくい走行が可能となります。

燃費はマツダ・CX-5が大きく上回ってはいますが、
タンク容量ではトヨタ・ランドクルーザープラドが大容量なことが伺えます。
エンジンの大きさで比較してみると
トヨタ・ランドクルーザープラドは2.7L
マツダ・CX-5は2.5Lのエンジンを搭載しています。

引用:https://toyota.jp/landcruiserprado/
このエンジンの大きさによって毎年かかる自動車税にも違いが表れ
トヨタ・ランドクルーザープラドは5万1000円なのに対し
マツダ・CX-5は4万5000円となっています。(2019.1)
そして燃費の大きさに関わる最も大切な違いは燃費供給装置です。
トヨタ・ランドクルーザープラドは電子制御式燃料噴火装置システムを搭載
一方のマツダ・CX-5は筒内直接噴射システムを搭載し、どっちも燃費向上に力を入れています。
総評
色々な方面から比較してみた両車ですが、感想はいかがでしょうか。
マツダ・CX-5は軽量だけどタフなボディで
街乗りもよりスムーズに軽快に運転できるスカイアクティブテクノロジー
5人でも広々車内で快適なドライブが約束されるでしょう。

引用:http://www.mazda.co.jp/
一方のトヨタ・ランドクルーザープラドは
トヨタの伝統を受け継ぎながら最新テクノロジーを搭載し安定した走りが魅力。
重厚感溢れるボディにふさわしいその走りっぷりは
山道や足元の悪い道でも抜群の走行能力を見せつけてくれます。
また、室内も乗り心地の良さに努めた高級感あるシートで
運転席だけでない後部座席も高級志向に溢れ、満足すること間違いなしでしょう。
アイキャッチ画像引用:https://www.tjm.com.au