どっちも大人気車種のトヨタ・ランドクルーザープラドとスバル・フォレスター
比較してみると価格・大きさ・燃費はどっちが優れている?
トヨタ・ランドクルーザープラドvsスバル・フォレスターで徹底比較!
目次
【トヨタ・ランドクルーザープラド】VS【スバル・フォレスター】は価格はどっち?

まずは、絶対に見過ごすことの出来ない本体価格を比較してみましょう。
トヨタ・ランドクルーザープラド本体価格
トヨタ・ランドクルーザープラドの本体価格は以下の通り。
トヨタ・ランドクルーザープラド ガソリン車
〇TXグレード
十分な標準装備がついたスタンダードモデル
5人乗り→353万8080円
7人乗り→369万2520円
〇TX”Lグレード
ラグジュアリーな特別仕様車
5人乗り→404万7840円
7人乗り→420万2380円
トヨタ・ランドクルーザープラド ディーゼル車
〇TXグレード
5人乗り→415万2600円
7人乗り→430万7040円
〇TX”Lグレード
5人乗り→466万7760円
7人乗り→482万2200円
〇TZーG グレード
全てにおいてハイグレードな高級モデル
7人乗り→536万3280円
スバル・フォレスター本体価格
一方のスバル・フォレスターの本体価格は以下の通り。
〇Touringグレード
鍛え抜かれた基本性能と総合安全を備えたスタンダードモデル
280万8000円
〇Premiumグレード
上級装備を満載し、快適性と上質感に更に磨きをかけたハイグレードモデル
302万4000円
〇X-BREAKグレード
冒険心をかきたてるデザインとアイテムを備え、
アクティブさをより際立たせたモデル
291万6000円
〇Advanceグレード
安全性をより高める先進装備に加えて、
新感覚の走りをもたらす「e-BOXER」搭載モデル
309万9600円
となりました。
ではトヨタ・ランドクルーザープラドと
スバル・フォレスターのスタンダードグレードで比較してみましょう。
トヨタ・ランドクルーザープラドTXグレード(5人乗り)353万8080円
スバル・フォレスターTouringグレード280万8000円
353万8080円-280万8000円=73万80円
となり、圧倒的にスバル・フォレスターが安値の本体価格となりました。
では次にスバル・フォレスターの人気車種で先進性能がついたAdvanceグレードと
比較してみましょう。
トヨタ・ランドクルーザープラドTXグレード(5人乗り)353万8080円
スバル・フォレスターAdvanceグレード309万9600円
353万8080円-309万9600円=43万8480円
となり、こちらもトヨタ・ランドクルーザープラドが43万ほど高値の本体価格となりました。
トヨタ・ランドクルーザープラドが高値の印象となりましたが、
どっちも標準装備などしっかりと見て、値段に見合った車を選びたいですね!
【トヨタ・ランドクルーザープラド】VS【スバル・フォレスター】大きさは?

では次に見た目と乗り心地に左右する車体の大きさについて、どっちが大きいか比較してみましょう。
どちらも人気車種のトヨタ・ランドクルーザープラドTXグレードと
スバル・フォレスターAdvanceグレードで比較してみました。
まずは車体の大きさを比較してみましょう。
車体の大きさ
〇トヨタ ランドクルーザープラド TXグレード
全長→4825mm
全幅→1885mm
全高→1850mm
タイヤサイズ→(前)265/65R17(後)265/65R17
〇スバル・フォレスター Advanceグレード
全長→4625mm
全幅→1815mm
全高→1715mm
タイヤサイズ→(前)225/55R18(後)225/55R18
トヨタ・ランドクルーザープラドの方が
全長→+200mm
全幅→+70mm
全高→+135mm
と全体的に大きいことが分かりました。
この差はトヨタ・ランドクルーザープラドとスバル・フォレスターを見て比較した際に
スバル・フォレスターを小さく感じるかもしれません。
ですが、小さい方が小回りが利いて便利な場面もありそうですね。
タイヤはトヨタ・ランドクルーザープラドが17インチに対して
スバル・フォレスターは18インチが標準装備でついています。
タイヤは走りやすさ・乗り心地で好みが別れることが多いので
どっちも一度試乗してみることをおススメします!
室内の大きさ
では次に、室内の大きさはどっちが大きいか比較してみました。
まずはトヨタ・ランドクルーザープラドの室内の大きさは以下の通り
〇トヨタ・ランドクルーザープラド TXグレード
室内長→1825mm
室内幅→1565mm
室内高→1240mm
一方のスバル・フォレスターの室内の大きさは以下の通り
〇スバル・フォレスター Advanceグレード
室内長→2110mm
室内幅→1545mm
室内高→1270mm
こちらは、車体の大きさとは異なり
スバル・フォレスターが
室内長→+285mm
室内高→+30mm
トヨタ・ランドクルーザープラドが
室内幅→+20mm
比較すると大きいことが分かりました。
トヨタ・ランドクルーザープラドとスバル・フォレスターを比較した際に
スバル・フォレスターの方が見た目は小さくても室内が高いことは圧迫感が減少して良いですね。
また、トヨタ・ランドクルーザープラドの幅広もゆったり乗れて良いポイントです。
是非こちらもタイヤと同様に、どっちも乗り比べて試してみてくださいね!
【トヨタ・ランドクルーザープラド】VS【スバル・フォレスター】燃費はどっち?

さてここまで、トヨタ・ランドクルーザープラドと
スバル・フォレスターの価格や大きさを比較してきましたが
ここでは長く車に乗っているとガソリン代に大きく影響が出てくる燃費について
どっちの燃費が良いか比較してみましょう!
まずは、燃費にも関わるエンジンについて比較してみましょう。
エンジンの比較
トヨタ・ランドクルーザープラド TXグレード
エンジン型式→2TR-FE
総排気量→2693cc
最高出力(ネット PS/rpm)→163/5200
最大トルク(ネット kg・m/rpm)→25.1/3900
使用燃料→レギュラーガソリン
燃料タンク容量→87L
燃料消費率(km/L)→9.0km/L
となりました。
一方のスバル・フォレスターを見てみましょう。
スバル・フォレスター Advanceグレード
エンジン型式→FB20
総排気量→2693cc
最高出力(ネット PS/rpm)→145/6000
最大トルク(ネット kg・m/rpm)→19.2/4000
使用燃料→ハイブリッド(別グレードでディーゼルも有)
燃料タンク容量→48L
燃料消費率→18.6km/L
となりました。
トヨタ・ランドクルーザープラドとスバル・フォレスターを比較してみると
使用燃料がトヨタ・ランドクルーザープラドはレギュラーガソリン・ディーゼル
スバル・フォレスターはハイブリットと大きな違いがありました。
タンク容量にも大きな違いがあり、
トヨタ・ランドクルーザープラドは87Lの大容量に対し、
スバル・フォレスターは48Lのタンク容量でした。
ではこれを踏まえて燃費について細かく調べてみましょう。
燃費の比較
今回はどっちも燃費の良い車種で比較してみましょう。
トヨタ・ランドクルーザープラド TZ-Gグレード(ディーゼルターボ)
JC08モード燃費 →11.2km/L
WLTCモード燃費→11.6km/L
市街地モード燃費→9.6km/L
郊外モード燃費 →11.9km/L
高速モード燃費 →14.1km/L
スバル・フォレスター Advanceグレード
JC08モード燃費→ 18.6km/L
WLTCモード燃費→14.0km/L
市街地モード燃費→ 11.2km/L
郊外モード燃費 →14.2km/L
高速モード燃費 →16.0km/L
今回比較した車種はトヨタ・ランドクルーザープラドがディーゼル車
スバル・フォレスターがハイブリット車で比較してみました。
スバル・フォレスターの方がトヨタ・ランドクルーザープラドより
JC08モード燃費→+7.6km/L
と燃費に大きく差がつきましたが、
WLTCモード燃費→+2.6km/L
高速モード燃費→+1.9km/L
と差が縮まる結果となりました。
燃費の面ではスバル・フォレスターの方が良い結果となりましたが、
タンク容量ではトヨタ・ランドクルーザープラドが大きく
ガソリン補給の間隔はトヨタ・ランドクルーザープラドが長持ちと言えますね。
山道や高速などでは助かる場面もありそうです。
さまざまな比較をしてみましたが、みなさんはどちらが好みでしたか?
比較するとどちらも魅力的な
トヨタ・ランドクルーザープラドとスバル・フォレスターですが
見た目や乗り心地・自分のニーズに合わせて
どっちが好みか良く検討して購入すると、きっと満足するはずです。
アイキャッチ画像引用:https://www.motoring.com.au/toyota-landcruiser-prado-150-series-17602/