車は数年ごとに、モデルチェンジを行うことがあります。
もちろん、ランドクルーザープラドもモデルチェンジが行われます。
ランドクルーザープラドの次のモデルチェンジはいつなのか?
モデルチェンジの情報や時期を紹介していきます。
トヨタランドクルーザープラドのモデルチェンジ情報とは?
トヨタ自動車のSUVがランドクルーザープラド。
四輪駆動車でオフロードの走破性がある車として人気が高いランドクルーザープラド。
ランドクルーザープラドは1990年に登場し、今も現役でそのモデルを引き継いでいます。
もうすぐ誕生して30年になる名車です!
このように歴史のある車ですが、車はモデルチェンジをすることがあります。
今までの悪い部分を改善したり、新しい機能を付けたりして、車を進化させています。
ランドクルーザープラドの最近のフルモデルチェンジは2009年に行なわれ、デザインが変わり新しく生まれ変わりました。
旧型と比べ数多くの変更点があります。
車の見た目の大きさ、フロントの顔つきが変わり、今までのランドクルーザープラドとは印象も変わりました。
フロント周りは迫力があり、車の目がつり目になって、ちょい悪の感じもします^^
このように車はモデルチェンジ行ない、時代とともに進化をしていきます。
2009年に発売されたランドクルーザープラドも、数々の改良やマイナーチェンジを行なっています。
<ランドクルーザープラド>
・2009年9月登場
・2012年10月、一部改良
・2013年9月、マイナーチェンジ
・2013年9月、一部改良
・2015年6月、一部改良
・2017年9月マイナーチェンジ
このように6回の改良やマイナーチェンジを行なっていますが、「一部改良」と「マイナーチェンジ」があるため混乱するかもしれません。
「一部改良」と「マイナーチェンジ」は同じようにも感じますが、この2つは異なります。
「一部改良」とは、改良すべき部分があるパーツや、不具合の恐れがあるパーツなどを変更し、一部分を改良すること。
「マイナーチェンジ」は、外観の部分的な変更や、ボディカラーや新グレードの投入などが行われること。
マイナーチェンジで多いのは、フロントグリルやテールランプ周りの部品の変更が挙げられます。
マイナーチェンジの前と後では、車の顔つきが変わったりすることも多いです。
ランドクルーザープラドでも、マイナーチェンジ前と後では大きく顔つきが変わっています。
一方のモデルチェンジとは、完全に新型車として開発されることをモデルチェンジといいます。
フルモデルチェンジともいい、エンジンやボディなどすべてが大きく変わることが多いです。
このようなモデルチェンジは数年周期で行なわれることが多いですが、車により周期がバラつきますので、いつ行なわれるかは分かりません。
だいたい5年を越えたあたりから行なわれる可能性は高くなってきますので、ランドクルーザープラドはそろそろモデルチェンジが行なわれるかもしれませんね。
トヨタランドクルーザープラドのモデルチェンジを予想します!
ランドクルーザープラドは2009年に、フルモデルチェンジをして新型ランドクルーザープラドになっています。
その後2013年マイナーチェンジが行なわれました。
大型フロントグリルになり、フロントバンパー・テールランプやリアガーニッシュのデザインを変更し、大きく見た目が変わりました。
2015年一部改良では、V6エンジン 4リッター車が日本国内向けで廃止され、ディーゼル車が復活しています。
この変更はとても大きな変更で、一部改良なのか?と思ってしまいます^^;
直4の2.8Lディーゼルエンジンを搭載。
ターボチャージャーを使用することで、低回転から450 N·m(45.9 kg·m)の高いトルクを発揮。
エンジンがパワーアップして、よりオフロードの走行性能が上がっています。
またマイナーチェンジ後は燃費も向上しています。
ガソリン車の時は燃費7.9km/Lが、
ディーゼルエンジン搭載によりJC08モード燃費で11.8 km/Lと、
低燃費・低排出ガス性能も両立しています。
家計につながる、燃費の改善は重要ですね。
2017年9月にはマイナーチェンジ。
外観の一部であるヘッドランプは全車LED化され、夜の視認性が良くなり、夜の見た目もオシャレな感じになりました。
このような改良やマイナーチェンジを行ってきたランドクルーザープラド。
次のモデルチェンジはどうなるのでしょう?
現行型のランドクルーザープラドには自動ブレーキやオートマチックハイビームなどの予防安全が装備されています。
現時点でも安全性は向上していますが、今後のモデルはさらに安全性の高い車になりそうです。
安全面で注目されてくるのは「自動運転」です。
各自動車メーカーとも自動運転を取り入れている車が増えているため、ランドクルーザープラドにも取り入れられる可能性が高いです。
自動運転はこれから先の注目点ですね。
またランドクルーザープラドは、燃費がそれほどいいとは言えませんので、燃費の部分も改善しそうです。
エコの時代なので燃費は重要ですね。
地球にもお財布にも優しい方がいいですから。
ランドクルーザープラドは発売したころから、オフロードの走破性が高い車になっており、今後もオフロードなどの悪路を走れる、
オールラウンダーな車になっていきそうですよ。
今後のモデルチェンジが楽しみですね。
トヨタランドクルーザープラドのモデルチェンジ時期はいつ頃?
ランドクルーザープラドは2009年にフルモデルチェンジをして、10年が経とうとしています。
モデルチェンジなしの10年は長めで、そろそろモデルチェンジが行なわれるのではないか?と思います。
それでは気になるランドクルーザープラドの、モデルチェンジ時期を予測してみたいと思います。
・・・と情報をチェックしましたが、現段階ではランドクルーザープラドのモデルチェンジ情報はありませんでした。
モデルチェンジ情報はありませんが、次のモデルチェンジ予想するには過去のモデルチェンジ状況を見るのがいいです。
ランドクルーザープラドの初代となるのは、
70系プラド(1990年 – 1996年)
四角さが強調される箱形デザイン。
このころからボディの大きさもあり、迫力がある車です。
その流れを引き継ぎ、今のモデルになっています。
ランドクルーザープラドの過去モデルチェンジの状況はこのようになっています。
・70系プラド(1990年〜1996年)
・90系(1996年〜2002年)
・120系(2002年〜2009年)
・150系(2009年〜)
ここで注目する部分は各モデルはどれくらいの期間続いてきたのかということ。
・70系プラド:約4年
・90系:約6年
・120系:約7年
・150系:約10年
続いた期間はこのような結果になりました。
短い時の期間が4年、
長いのが現行モデルで10年目に突入しています。
過去の数字から見るとランドクルーザープラドはいつモデルチェンジしてもおかしくない状況です。
前回のマイナーチェンジは2017年9月に行なっているため、マイナーチェンジ後2〜3年でフルモデルチェンジという可能性は高いかもしれません。
逆算すると、2019年9月、2020年9月頃にフルモデルチェンジする可能性がありそうです。
ただしモデルチェンジ時の注意点として、前モデルの相場が大きく変化することがあります。
特に中古車の価格は変動がありますので、中古車を購入する方は注意してくださいね。
まだモデルチェンジ情報は発表されていませんが、今後の情報が楽しみな車です。
今回はランドクルーザープラドの「モデルチェンジ情報」をチェックしてみました。
ランドクルーザープラドは四輪駆動車で、悪路の走破性の高い車です。
走破性の高さは発売当時から変わらず続いている部分になり、四駆ならではの車体フレームなどが大きな特徴。
そのランドクルーザープラドが今後どのように変化していくのか、非常に楽しみです。
オフロードもオフロードも走れる強みのあるランドクルーザープラドのフルモデルチェンジが楽しみですね。
アイキャッチ画像引用:https://toyota.jp/landcruiserprado/exterior/