ランドクルーザープラドはとても大きな感じがします。
実際の車のサイズはどうなのでしょう?
ランドクルーザープラドの外観や、車内の実際のサイズをチェックして比較してみました。
トヨタランドクルーザープラドの大きさはどのくらい?
ランドクルーザープラドはトヨタのミドルクラスのSUV車です。
車のフロントのグリル部分にインパクトがあり、大きなボディを持ち、力強いイメージのある車。
そのランドクルーザープラドの大きさはどのくらいなのでしょう?
ここではランドクルーザープラドの大きさをチェックしていきます。
ランドクルーザープラドのボディサイズ。
・全長×全幅×全高:4760mm×1885mm×1885mm
・ホイールベース:2790mm
ランドクルーザープラドは全長が4760mmと非常に長く、車の高さは1885mmと大きなボディを持った車。
車高があるため乗り降りはやや不便ですが、その高さを活かして車内からの視界がよくて、運転しても、助手席に乗ってても気分がいいです。
そのため家族で出かけたり、デート時にドライブしてても楽しい車ですよ。
車高が高いので、悪路を走るのにも適していて、通常の車は走れないオフロードも走れる車です。
ランドクルーザープラドはこのように4WDのボディ特性を活かして、走行性能が高いのも魅力の一つです。
まさに大きさと走りを兼ね備えた車!
そのランドクルーザープラドの大きさを見る時に、良く比較されるのが兄弟車の「ランドクルーザー」です。
トヨタにはランドクルーザープラドより大きなランドクルーザーがあります。
顔つきや雰囲気はランドクルーザープラドと少し似ていますが、大きさは異なります。
ランドクルーザーのボディサイズ。
・全長×全幅×全高:4950mm×1980mm×1870mm
・ホイールベース:2850mm
ランドクルーザープラドより全長、全幅、全高とも、一回り大きくなっています。
ランドクルーザープラドよりもさらに大きな車がいい方は、ランドクルーザーの選択もアリかも知れませんよ。
ただランドクルーザーは大きすぎるので、街中を乗ったりするなら、逆にランドクルーザープラドサイズがしっくりきます。
外観の大きさはありますがランドクルーザープラドの車内はどうなのでしょう?
車内サイズもチェックしてみます。
ランドクルーザープラドの車内サイズ
・室内長:2520mm
・室内幅:1565mm
・室内高:1240mm
ランドクルーザープラドの車内は室内長が2520mmあり、室内の長さがあります。
室内長が2520mmはSUVやミニバンでも長いクラスに入ります。
またランドクルーザープラドには、2列シートの「5人乗り」と、3列シートの「7人乗り」があります。
5人乗りと7人乗りではシートレイアウトが違います。
5人乗りは奥行きが980mmとなっているので、多くの荷物を積むことができます。
3列シートの7人乗りは3列目を格納して、3列目を使わずに広く乗ることも可能。
このようにランドクルーザープラドには、5人乗りと7人乗りの設定があるので、車内の大きさや使い勝手で選んでもいいと思いますよ。
ランドクルーザープラドは街中をゆったり走れるミドルサイズのSUV車なので、大きすぎないサイズの車です。
トヨタランドクルーザープラドの実際のサイズ感はどんな感じ?
車は見るのと乗るのでは大きく違います。
カタログなどで車をチェックしても、実際に見ると全然印象が違うといった車もあります。
実際に見たり乗ったりして、車を確認するのは大事なことですね。
ランドクルーザープラドの実際のサイズはどのようなものなのかをチェックしてみます。
まずランドクルーザープラドのサイズに対して、いい評価が多いです。
外観の見た目に迫力があり、大きく感じる車になっているのが評価がいいポイント。
街中で見てもランドクルーザープラドは大きく見えて、非常に目立つ車です。
車の見た目の大きさは多くの方が同じように感じていて、実際より大きく見えます。
外観のデザインがいいというのもあると思いますよ。
エンジンサイズは2800ccのガソリンと2700ccのディーゼルを搭載。
ガソリン車はパワーは少ないですが、ディーゼル車はトルクもあります。
兄弟車のランドクルーザーは、4600ccとかなり大きなエンジンが乗っています。
ただ4600ccとなるとその分税金も高く、燃費も良くないため、ランドクルーザープラドのエンジンサイズの方が経済的です。
車内サイズはシートレイアウトを変えることができて、3列シート車は3列目を収納することができます。
(7人乗り車)
シートの格納はかなり便利で、フロアに収納してシートを倒せばフラットに近い感じを作れるため、実際よりかなり大きな車内空間になります。
通常のシート使用時とは車内が大きく変わり、一気にスペースが生まれます。
シートレイアウトが変えれて大きな荷物を運べるのは、かなり助かる機能です。
このように大きなボディと広い室内を持つランドクルーザープラドですが、ボディサイズは4800mm以下なので、ランドクルーザーやアルファードよりも小さく取り回ししやすいです。
日本の狭い道や山道もプラドのほうが走りやすく、4800mm以下のため、駐車もしやすそうですよ。
ランドクルーザープラドは実際の大きさより大きく見えて、視界もよく扱いやすい車です。
トヨタランドクルーザープラドのサイズ比較をします!
ランドクルーザープラドは街中ですれ違っても大きな車だなと感じることがあります。
特に軽自動車と並ぶと、その差は圧倒的で、迫力を感じる車です。
インパクトのある車ですが、車のサイズを他の車と比較するとどうなのでしょう?
まずランドクルーザープラドは、全長が4760mmと約4800mmあります。
全長が4800mmサイズは、トヨタの人気ミニバンのエスティマと変わらないサイズです。
エスティマの全長が4820mmと、ほぼ同じくらいです。
エスティマ
・全長×全幅×全高:4820mm×1810mm×1745mm
ランドクルーザープラド
・全長×全幅×全高:4760mm×1885mm×1885mm
全高はランドクルーザープラドの方が高いですが、感じ的には近いです。
ランドクルーザープラドはSUV車ですが、イメージとしてはエスティマのようなミニバンのサイズを、想像した方が分かりやすいかも知れません。
もちろんランドクルーザープラドは荷室容量もあり、7人乗り車を7人フル乗車時(3列シート使用)でも、9インチのゴルフバッグを1個荷室に積めるサイズを持っています。
車の外観は、大型SUVや大型ミニバンと比較すると小さめですが、サイズ以上に大きく見える車です。
その理由としてフロント周りのデザインが大きいため、より車が大きく見えているような気がします。
フロントグリルが縦デザインで目はつり目のため、インパクトがあり、パッと見ても印象に残りやすい車です。
ミニバン並みの大きさと容量を持ち、オフロードなどの悪路も走れる、走行性能が高いのは大きな特徴。
車の大きさと走破性が武器となる本格的なSUVがランドクルーザープラドです。
乗り地も重視しているため硬い足回りではなく、しなやかなので乗り心地は不快感がなく、街乗りも問題ないレベル。
全高や重量はあるため、機械式の立体駐車場などには入れないことが多く、その部分は注意が必要ですが、街乗りも快適なSUV車です。
今回は、ランドクルーザープラドのサイズ比較とサイズ感をチェックしました。
ランドクルーザーというような超大型のSUVと比較すると小さく感じますが、実際の大きさ以上に大きく見えるのはランドクルーザープラドの特徴です。
街中で見かけたりすれ違っても、インパクトがあり、目で追ってしまうこともあります。
そんな独特の存在感のある、ランドクルーザープラドを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ランドクルーザープラドは、見た目もオフロードの走りも楽しめる車です。
アイキャッチ画像引用:https://toyota.jp/landcruiserprado/exterior/