今大人気のレヴォーグですが車の中にたくさんの電気を使うアクセサリーをつけるとなると、電源不足が発生してしまいますよね。
そんな時に大活躍なのが、アクセサリー電源からソケットを追加する方法です。
今回はそのアクセサリー電源のとオススメのソケットをまとめてみました。
それでは紹介していきます。
スバルレヴォーグのアクセサリー電源とは

まず初めはアクセサリー電源というものがどんなものなのかということから説明していきたいと思います。
アクセサリー電源とはエンジンをかけていなくても電源を入れると通電し、電気が流れている状態のもののことを言います。
車の電源には常時電源、アクセサリー電源、イグニッション電源と大きく分けて3つあります。
常時電源はその名の通り、常に電源が通っているものです。
主にはブレーキランプやハザードランプなどが常時電源に入っているかと思います。

これらは車の重要な部品に使われていることが多いので、あまり触らないほうがいいかと思います。
変に触ってヒューズなどを飛ばすと、一気に整備不良車になってしまいますので。
次はイグニッション電源です。
これはエンジンをかけると電気が通電する方式ですね。
車にもよりますが、エアコンなどはイグニッション電源ではないでしょうか。

そして最後はお待ちかねのアクセサリー電源です。
これはプッシュスタートボタンをブレーキを踏まずに押すことによって起動することができます。
ナビなどが接続されている電源になりますね。

電装系のオプションパーツは基本的にこのアクセサリー電源から取るのが通説になっています。
なおアクセサリー電源から電源を取る利点として電源を取れる部分の種類が非常に多いという利点があります。
ナビの裏側であったり、シガーソケットの裏側であったり、ヒューズボックスのところから電源を取ることができます。
このように使い勝手のいい電源なので電源の必要なアクセサリーにはよく使われているわけですね。
ちなみにアクセサリーでつけた電装品はエンジンをかけるときに一度電源が落ちるように設計されています。
これはなぜかというとエンジンを始動させる際のセルモーターを回すために大きな電力を必要とするためです。
アクセサリーが電力を使いすぎてエンジンがかからないようでは意味がないですからね。
とりあえず初めはアクセサリー電源がどのようなものであるかということの紹介でした。
スバルレヴォーグのアクセサリーソケットはこれ

さてアクセサリー電源が何かわかったところでレヴォーグにはどこにそのアクセサリーを接続するためのソケットがあるのでしょうか。
今の時代車の中でスマホの充電をしたり、その他にもたくさんの電気を使う商品が存在しているため車の中のアクセサリーソケットの数は増える傾向にあります。
アクセサリーソケットの数が車の居住性や便利さを表すといっても過言ではないですからね。
さて本題のレヴォーグはというとナビの下の部分にUSBソケットが2つ、センターコンソールにシガーソケット、後部座席にUSBソケットが2つという恐ろしいほどにソケット系の装備が充実しているんです。

引用 https://car.watch.impress.co.jp/
たとえ4名乗車で長旅をしたとしても誰の気を使うこともなくみんなで充電しながら移動ができます。
今は1人一台スマホを持っているのが当たり前の時代になっているのでこれは非常にありがたいですね。
USBソケットが少ないと充電も譲り合いになりますし、何より充電させてもらう側はすごく気を使うことになります。
そのことを考えるとスバルさんはかなりユーティリティに力を入れてくれているなと言う気がしますね。
やはりファミリー向けの4名乗車を前提に作られているなと言う感じがひしひしと伝わってきます。
また使わないときはカバーがかかるようになっていますので、見た目的にも見栄えが非常にいいかと思います。
端子の部分に埃などが入ってしまうとよくないのでこの気遣いはありがたいですね。
またセンターコンソール内にシガーソケットがありますのでカー用品などのシガーソケット電源のものは簡単に取り付けることができます。

引用 http://syachiraku.com/
シガーソケットの口は大きくてインパネの部分に付いていると目立ってしまうので、コンソールボックス内に隠されているのはありがたいですね。
いまだにシガーソケットが電源になっている商品も多いので1つくらいついていると安心かと思います。
シガーソケットと言うくらいですから、元々はタバコを吸うためのヒーターのはずだったのですが、今やその面影はほぼないといっても過言ではないですね。
それくらい電源供給の部品として当たり前のものになっていているように思います。
スバルレヴォーグのアクセサリーオススメはこれだ!

引用 https://新型値引き.biz/
これまではアクセサリー電源がどのようなものであるかと、レヴォーグのアクセサリーソケットの数について紹介してきました。
ここからは筆者オススメのアクセサリーを紹介していきたいと思います。
電力を使うタイプのアクセサリーといったら本当に数限りなくありますが、その中でも特にオススメのものを紹介します。
まず初めは空気清浄機です。

引用 https://camphack.nap-camp.com/
空気清浄機と言うと部屋に置く箱型のがっつりしたものを想像しがちですが、車用にドリンクホルダーに収まるサイズで用意されているんです。
車は部屋以上に小さな空間の密室ですし、この頃はエアコンの性能がかなり上がっているので、窓を開ける必要も無くなってきたように思います。
むしろ窓を開けた方が空気の流れが変わってしまい、燃費の低下に繋がると言う人もいます。
実際綺麗に流れている空気の流れを変えてしまうことになるので、ないこともない話だなと思います。
と言うことは車の中はあまり換気されることもなく漂ってしまうと言うことですね。
空気が悪くなってしまうのはもちろん、誰かが風邪の菌を持っていたらそれが充満することになってしまいます。
そこで登場するのが空気清浄機です。
車用の空気清浄機にも色々ありますが、ドリンクホルダーに収まるタイプのものはシガーソケットやUSBで電源をとって置くだけなので非常に手軽です。
かちっと挿してポンと置くだけで準備完了です。
そして何より空気が綺麗になっている感覚があります。
まぁ実際どうなのかは素人には全くわからないですが、気持ちいいことに間違いはないです。
車のデザインをぶち壊すようなものでもないので、よかったら設置してみてはいかがでしょうか。
次に紹介するのはドライブレコーダーです。

引用 http://news.livedoor.com/
もしかしたら車を購入した段階で取り付けている方は多いかもしれませんね。
ただまだつけていない方は是非とも取り付けることをオススメします。
今は万が一の事故の際も証拠になるくらい重要な装置なっています。
シガーソケットから簡単に取り付けることのできるタイプのドライブレコーダーがたくさん発売されているので是非つけてください。
使わないに越したことはないですが、ドライブレコーダーがついているだけで、万が一の証拠になってくれると言う安心感と、変な運転はやめとこうという自分に対する暗示にもなりますので。
またついているだけでもしかしたら録画されているかもしれないと、防犯の効果もあるかと思います。
今回はアクセサリー電源がなんなのかということからアクセサリー電源のついている場所、それにつけるアクセサリーのオススメ商品などを紹介してきました。
皆さんの何かの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
アイキャッチ画像引用:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/design/exterior.html