スポーティワゴンのレヴォーグと、SUVタイプのフォレスター。
スタイルの違いはあれど、同じスバルを代表する人気車種だけに、
どちらを購入しようか迷う!という方のために
ここでは2台を徹底比較します!!
目次
【スバル・レヴォーグ】VS【スバル・フォレスター】は価格はどっち?
スバルレヴォーグ、スバルフォレスターともに、スバルのアイサイトを
搭載し、大人志向のドライバーからファミリー層までの人気を集めている車種です。
スバルレヴォーグは
1.6ℓ DOHC 直噴ターボ“DIT”
2.0ℓ DOHC 直噴ターボ“DIT”
と、二つの排気量モデルが用意されており、
同じくフォレスターも
2.5L DOHC 直噴と
2.0L DOHC 直噴+モーター(e-BOXER)
の2つのタイプが用意され、細かくグレード分けされています。
それぞのグレードの価格は以下のようになります。
【スバルレヴォーグの価格をCheck!】
◎1.6ℓ DOHC 直噴ターボ“DIT” メーカー希望小売価格
・スバルレヴォーグ1.6GT EyeSight 286万円~
・スバルレヴォーグ1.6GT EyeSight Sスタイル 293万円~
・スバルレヴォーグ1.6GT-S EyeSight 308万円~
・スバルレヴォーグ1.6STI スポーツ EyeSight 356万円~
◎2.0ℓ DOHC 直噴ターボ“DIT”
・スバルレヴォーグ2.0GT-S EyeSight 362万円~
・スバルレヴォーグ2.0STI スポーツ EyeSight 405万円~
【スバルフォレスターの価格をCheck!】
◎2.5L DOHC 直噴タイプ メーカー希望小売価格
・スバルフォレスターTouring 280.8万円~
・スバルフォレスターPremium 302.4万円~
・スバルフォレスターX-BREAK 291.6万円~
◎2.0L DOHC 直噴+モーター(e-BOXER)タイプ メーカー希望小売価格
・スバルフォレスターAdvance 309.9万円~
排気量はスバルフォレスターが大きくなっていますが
価格はややリーズナブル。
2.0L DOHC 直噴+モーター(e-BOXER)タイプでも、
スバルレヴォーグ1.6GT-S EyeSightとほぼ同価格に設定
されています。
両者ともに5名の定員となっており、アイサイト装備も
搭載されています。
価格的には300万円を境に、各グレードが選べるような
ラインアップになっていますので、
スポーティワゴン派はレヴォーグ
SUVにこだわる方はフォレスターと、
うまく共存が図られているようですね。
【スバル・レヴォーグ】VS【スバル・フォレスター】大きさは?
次は、スバルレヴォーグの、スバルフォレスターの大きさについて調べてみました。
エクステリアや車内空間にはどれほどの差があるのでしょうか。
【スバルレヴォーグの・スバルフォレスターの外寸をCheck!】
◎スバルレヴォーグ
<全長> 4690mm
<全幅> 1780mm
<全高> 1490~1500mm
<ホイールベース> 2,650mm
<トレッド[前/後]> 1525 mm /1535 mm 1530 mm /1540 mm
全高は、
1.6GTEyeSight:1495mm
1.6GTEyeSight、S-style、1.6GT-SEyeSight:1500mm
1.6STI SportEyeSight、2.0GT-SEyeSight、2.0STI SportEyeSight:1490 mm
となっています。
◎スバルフォレスター
<全長> 4625mm
<全幅> 1815mm
<全高> 1715~1730mm
<ホイールベース> 2,670mm
<トレッド[前/後]> 1565 mm /1570 mm
全高は、
スバルフォレスターTouring、スバルフォレスターPremium:1715mm
スバルフォレスターX-BREAK:1730mm
スバルフォレスターAdvance:1715 mm
となっています。
ともに、5名乗りの自動車として余裕のあるサイズ設計になっています。
全長ではスバルレヴォーグが65mm、全幅では35mmスバルフォレスターが大きくなっています。
最も違いがでるのはやはり車高です。
1490~1500mmのスバルレヴォーグと1715~1730mmのフォレスターでは
明らかに違いますね。
スタイルの好みはもちろん、立体駐車場などへの対応も異なってきますので、
注意しておきたいポイントです。
【スバルレヴォーグの・スバルフォレスターの室内をCheck!】
◎スバルレヴォーグ全グレード共通
<室内長> 2005mm
<室内幅> 1490mm
<室内高> 1205mm
◎スバルフォレスター
Touring、Premium、X-BREAK
<室内長> 2110mm
<室内幅> 1545mm
<室内高> 1270mm
Advance
<室内長> 2100mm
<室内幅> 1545mm
<室内高> 1270mm
特筆すべきは室内高。車高ではスバルフォレスターが
かなり高くなっていますが、室内高の差はわずか65mmと
なっています。
全幅もややスバルフォレスターが大きい程度で
全体的には大きな差がありません。
2台ともにゆとりのある空間設計がなされていて、
2列目シートのアレンジ次第で、室内空間も変わる点も同じです。
【スバル・レヴォーグ】VS【スバル・フォレスター】燃費はどっち?
続いての比較は、燃費です。
日々の家計や自動車の維持費にも深く関係してくる要素だけに
気になるところですね。
それぞれの違いをじっくりと比べていきましょう。
【スバルレヴォーグ・スバルフォレスターの燃費の違いをCheck!】
◎スバルレヴォーグ 1.6ℓ DOHC 直噴ターボ“DIT”
カタログ値燃費16.0km/L
該当グレード
・1.6GTEyeSight
・1.6GTEyeSightS-style
・1.6GT-SEyeSight
・1.6STI SportEyeSight
◎スバルレヴォーグ 2.0ℓ DOHC 直噴ターボ“DIT”
カタログ値燃費13.2 km/L
該当グレード
・2.0GT-SEyeSight
・2.0STI SportEyeSight
◎スバルフォレスター 2.5L DOHC 直噴タイプ
カタログ値燃費14.6 km/L
該当グレード
・スバルフォレスターTouring
・スバルフォレスターPremium
・スバルフォレスターX-BREAK
◎スバルフォレスター 2.0L DOHC 直噴+モーター(e-BOXER)タイプ
カタログ値燃費18.6 km/L
該当グレード
・スバルフォレスターAdvance
という結果となりました。
やはり一つ頭が抜けているのは、スバルフォレスターAdvance。
2.0L DOHC 直噴+モーター(e-BOXER)の効果で
18.6 km/Lという燃費の良さは魅力です。
しかし、スバルレヴォーグ 1.6ℓ DOHC 直噴ターボも
16.0km/Lと検討しており、甲乙つけがたいのではないでしょうか。
また、これらの数値はカタログ値のため、実燃費は
もう少し下がると考えて、目安として考えてください。
こうして比べてみても、それぞれに長所をもった2台ですね!
どちらもスバルの先進のテクノロジーが搭載された
実力派に違いはありませんので、あとは
好みのスタイルや、走行シーン、経済状況などをよく
考えて理想の一台をみつけてください!
アイキャッチ画像引用:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/