軽自動車売り上げナンバーワンのホンダ・N-BOX。
ホンダ・N-BOXは、2011年に発売され、モデルチェンジ
フルモデルチェンジを繰り返し、現在のホンダ・N-BOXに
なっています。
ホンダ・N-BOXのモデルチェンジ情報はあるのでしょうか。
ライバル車の動向も含めて紹介します。
目次
ホンダN-BOXのモデルチェンジ情報とは?

https://kakaku.com
ホンダ・N-BOXのモデルチェンジ情報を紹介します。
モデルチェンジとはなにか
モデルチェンジとは何なのでしょうか。紹介します。
モデルチェンジとは
モデルチェンジとは、車の名前を変えずに製品の機能、
デザインなどに移行することです。モデルチェンジの中に
マイナーチェンジとフルモデルチェンジがあり、ほとんどの車が
モデルチェンジを実施します。

https://www.webcg.net
マイナーチェンジとは
マイナーチェンジとは、フルモデルチェンジとまではいきませんが、
現在の車の不具合の修正をしたら、グレードの追加、内装・外装の
ちょっとした追加など、新型の発売後に修正することをマイナーチェンジ
といいます。
簡単にいうと、車を一部改良することです。
フルモデルチェンジとは
一方、フルモデルチェンジとは、デザイン・機能を大幅に変更し、
型式が変わることです。
マイナーチェンジも変わる場合はありますが、フルモデルチェンジは
必ず変わります。
ホンダ・N-BOXのモデルチェンジの歴史

https://autos.goo.ne.jp
ホンダ・N-BOXはマイナーチェンジ、フルモデルチェンジを繰り返しています。
それでは、ホンダ・N-BOXのマイナーチェンジ、フルモデルチェンジの歴史を
みてみましょう。
2011年初代N-BOX
最小エンジンと、室内の広さを実現
2012年N-BOXマイナーチェンジ
燃費向上、ターボ車追加、オートエアコン装備
2013年N-BOXマイナーチェンジ
燃費向上、安全強化、カラーの追加
2015年N-BOXマイナーチェンジ
燃費向上、安全強化、カラーの追加、外観デザイン変更
グレードの追加
2017年N-BOXフルモデルチェンジ
安全性能標準装備、装備の変更、走りの強化
デザイン変更
2011年初代N-BOXが発売されてから、数年は、スライドドア、
燃費のライバル車の競争もあり、細かなマイナーチェンジがされて
いることがよくわかります。
2015年以降は、高齢者の事故も多く、安全性能に力を入れ
2017年にホンダ・N-BOXは、フルモデルチェンジをしました。

http://www.officiallyjd.com
一般的にモデルチェンジは、車によりますが、国産車が4~6年に1度、
外車や商用車は7~8年に一度のタイミングで実施されます。
しかし、ライバル車のモデルチェンジの状況をみて、2~3年に1度
マイナーチェンジをしている車がほとんどです。
ホンダ・N-BOXは、2018年時点では、モデルチェンジの情報は
上がっていません。
ホンダN-BOXのモデルチェンジを予想します!

https://kakakumag.com
ホンダ・N-BOXのモデルチェンジを予想します。
ホンダ・N-BOXのモデルチェンジの前にライバル車のモデルチェンジに
注目されています。
そのライバル車は、
ダイハツ・タントです。
ダイハツ・タントは、2018年にフルモデルチェンジを
発売予定でしたが、2019年にずれ込んでいます。
その要因としては、ハイブリッド車になることであると
言われています。
ハイブリッド車は、トヨタ・プリウスから始まったものですが、
現在の軽自動車にもハイブリッド車はあります。
おすすめの3台を紹介します。

https://www.webcartop.jp
・スズキ・ワゴンR(マツダフレア)
・スズキ・スペーシア(マツダフレアワゴン)
・スズキ・ハスラー
です。この3台は、23km/l~グレードによっては30km/lと
普通車に比べて燃費のよい軽自動車にはとても嬉しい燃費です。
もっと言えば、これ以上燃費を良くするには、ハイブリット車に
するしかないといった考え方もあります。
軽自動車は、ホンダ・N-BOXとダイハツ・タントで人気を二分した
時代があります。
2013年に行ったパワースライドドアは、ダイハツ・タントの売り上げ台数を
のばしました。
2018年は、スズキ・スペーシアがハイブリッド車をだしたことにより、
ダイハツ・タントを抜き、軽自動車売り上げランキング2位に躍り出ました。
今後の、ホンダ・N-BOXのモデルチェンジのポイントは、
ハイブリッド車
であると言えます。
パワーのあるホンダ・N-BOXの唯一の欠点が、
・エンジン音が大きいこと
・燃費がライバル車に比べて悪いこと
ですので、この点はハイブリッド車にすることで、
改善されるのではないでしょうか。
ホンダ・N-BOXは現在、モデルチェンジの情報がありませんので、
ダイハツ・タントがフルモデルチェンジをしたあとに
モデルチェンジをすると考えられます。
2017年にフルモデルチェンジをしているので、
フルモデルチェンジをすることは、早くても2021年
以降であると予想されます。
ホンダN-BOXのモデルチェンジ時期はいつ頃?

https://gazoo.com
ホンダ・N-BOXは、現在、モデルチェンジ、フルモデルチェンジを
行う予定はたっていません。
2017年8月にホンダ・N-BOXが発売された際は、納期まで数か月待ち
という状況が続いていたそうです。
そこで今回は、モデルチェンジ時期と、モデルチェンジ時に購入を
検討される人にオススメ情報を紹介します。

https://gazoo.com
ホンダ・N-BOXモデルチェンジ後に車を購入?メリットとデメリットは
ホンダ・N-BOXのモデルチェンジ後に車を購入することの、
メリット・デメリットをみていきましょう。
ホンダ・N-BOXのモデルチェンジ後に車を購入するメリット
・ほとんど走っていない車に乗ることができる
ホンダ・N-BOXの新型が出た際は、予約販売から始まり、
発表された数か月前から予約することができます。
新しい車に乗りたいと思う人は多いので、今までにない機能を
体感できるのは魅力的です。

https://www.carsensor.net
ホンダ・N-BOXのモデルチェンジ後に車を購入するデメリット
一方デメリットはどんなところでしょう。
・値引き額が低い
・フルモデルチェンジ後すぐは、不具合が多い
他車の車もそうですが、どの車もフルモデルチェンジ後すぐに
不具合が発生したり、リコールなどの情報が多く聞かれます。
1年後にマイナーチェンジして不具合を解消した車を作るのも
そのためです。
また、値引き額が少ないのも欠点の一つです。

https://kakaku.com
ホンダ・N-BOXのモデルチェンジ後に購入するポイント
ホンダ・N-BOXをモデルチェンジ後に購入する
ポイントを紹介します。
・モデルチェンジを発表後、現在の車を購入する
・モデルチェンジ後しばらく様子をみて新型を購入する
現行のホンダ・N-BOXを格安で購入したいなら、
モデルチェンジ発表後に現行モデルを購入することです。
モデルチェンジ発表後は、ほとんどの人が、新型のホンダ・N-BOXを
予約します。
しかし、自動車会社は現在のモデルを売ってしまわなければいけません。
今作っているモデルを売らなければ、年式が古くなってしまいます。
発表後は、現行モデルの値引き額が今まで以上にさがりますので、
注目しましょう。
新型ホンダ・N-BOXを購入したいと考えている人は、数か月様子をみて
購入した方が、値引き額もでて、不具合も解消されています。
きちんとメリット・デメリットが出た後に検討しましょう。
【ホンダ・N-BOX】モデルチェンジ予想!情報・時期はどうなの?まとめ

https://autoc-one.jp
ホンダ・N-BOXのモデルチェンジ予想、モデルチェンジの情報、
時期について紹介してきました。
軽自動車は、燃費、安全性能、広さも充実し、今後どうかわっていくのか
楽しみでもあります。
しかし、軽自動車が燃費を競ってきたことで、燃費改ざん問題が起こって
しまったことも事実です。
それぞれの自動車会社の特徴を生かして、安全で安心できる車であってほしい
ですね。
今後のホンダ・N-BOXの動きにも注目しましょう。
アイキャッチ画像引用:https://www.honda.co.jp/Nbox/