ファミリー層に人気のノアは、余裕のある大きさとスケール感のあるエクステリアが特徴的です。
そこで、トヨタノアのサイズや高さ、エクステリアの特徴やパーツについて調べてみました!
目次
トヨタノアの外寸を紹介!横幅、高さ、車高はどんなもん?
3列シートで広々とした室内空間、余裕のラゲッジスペースも
トヨタノアの大きな魅力のひとつ。
それでは実際のサイズを調べてみます。
【トヨタノアの外寸をCheck!】
トヨタノア ハイブリッド車/ガソリン2WD車
<全長> 4710mm
<全幅> 1735mm
<全高> 1825mm
トヨタノア ガソリン4WD車
<全長> 4710mm
<全幅> 1735mm
<全高> 1870mm
各グレードを比べてみると、ガソリン4WD車の全高が
45mm高くなっているほかは、同様のスペックになっています。
全長、全幅、全高ともに、ミドルサイズミニバンの中で
ライバルとされるホンダステップワゴンや日産セレナとほぼ
同じ外寸。
運転のしやすさの目安の一つともいえる、最小最小回転半径は
5.5メートルと、こちらもライバル車と同様です。
トヨタアルファードや、トヨタヴェルファイヤなどと比べると
若干小さくなっています。
最小回転半径は、わずかな違いでも取り回しのしやすさに
大きな感じ方の差が出るとされているので、
運転しやすく、サイズもたっぷりのミドルサイズミニバンの
魅力が感じられるポイントといえるでしょう。
【トヨタノアの室内サイズをCheck!】
トヨタノア ハイブリッド車/ガソリン2WD車/4WD車
<室内長> 2930mm
<室内幅> 1540mm
<室内高> 1400mm
室内サイズは、全クラス共通のサイズです。
ハイブリッド車の場合、車種によってはガソリン車よりも
室内が狭くなるものもありますが、トヨタノアは同じサイズを
実現しているところがポイントですね。
特に目をひくのが、室内高の1400mmという余裕あるスペックです。
これは、当然ですが、身長140cmに満たないお子様なら車内で
立ち歩いても頭があたらないほどの高さです。
一般的に、乗車時の圧迫感は、車内高が高ければ高いほど軽減
されるとされています。
また、乗車時だけでなく、車を乗り降りする際にも、
室内高が高く、低床設計のノアはスムーズです。
ドライバーはもちろん、家族や
友人などをたくさん乗せる方には見逃せないポイントではないでしょうか。
【トヨタノアのラゲッジスペースをCheck!】
トヨタノア ラゲッジスペース(7人乗)
長さ:約480mm ~ 約1,710mm
幅:約1,000mm ~ 約1,120mm
高さ:約1,240mm
2列シートにするか、3列シートにするかで大きく
変わるトヨタノアのラゲッジスペースですが、2列シートに
すれば余裕のラゲッジスペースがあると言えるでしょう。
ライバル社であるホンダステップワゴンや日産セレナと
比べても十分なサイズがあるため、
アウトドアや趣味、仕事などでたくさんの荷物を
積むという方にもおすすめです。
トヨタノアは機械式駐車場に入るのか!?

引用:https://carislife.hatenablog.com/entry/2018/06/05/190000
7人から8人乗りで、荷物もたっぷりと詰めるミドルサイズミニバンは
人気のタイプと言えます。特に、たっぷりある車内高や全幅に魅力を
感じて購入を検討するドライバーが多い車種ですが、機械式駐車場
タイプのマンション住まいの方や、仕事場や外出先で立体駐車場を
利用せざるを得ない人もいるため、トヨタノアが機械式駐車場に
入るかどうかは気になるところです。
【トヨタノアと機械式駐車場の大きさをCheck!】
トヨタノア ハイブリッド車/ガソリン2WD車
<全長> 4710mm
<全幅> 1735mm
<全高> 1825mm
トヨタノア ガソリン4WD車
<全長> 4710mm
<全幅> 1735mm
<全高> 1870mm
機械式駐車場のよくあるサイズ制限
<全長> 4700~5000mm
<全幅> 1750~1900mm
<全高> 1550~1570mm
※当サイト調べ
図を見ると、車幅、全長は収まっても、全高が収まらない
可能性が高いと言えます。
機械式駐車場は、上記以外にも、ハイルーフ車に対応する
全高2000mmを超えるものも生産されていますが、
都市部のビルや、マンション併設の機械式駐車場は
1550mmのところが大半といえます。
車内空間における解放感や広々とした快適さは捨てがたい魅力ですが、
どうしても車の高さがかさんでしまいます。
その分、低床化を追求するなど、工夫は随所にされていますが、
高さ制限のある機械式駐車場には、物理的に入らないこともあります。
機械式駐車場は、サイズに目が行きがちですが、重量にも制限が
設けられています。トヨタノアの重量は、
トヨタノア ハイブリッド車
<車両総重量> 2,005 kg
トヨタノア ガソリン車2WD
<車両総重量> 1985kg
トヨタノア ガソリン車4WD
<車両総重量> 2065kg
となっていますが、機械式駐車場の多くは
重量制限が2000kg前後に設定されていますので、
駐車前に十分に確認することが必要です。
購入を決めて、駐車場を探す段階になって、はじめて
サイズや重量制限に気付くことも考えられますので、車両の購入前に
駐車スペースについてもよく調べておきましょう。
トヨタノアの外装や外装パーツ紹介!
年齢や性別を問わず、多くのユーザーに人気のトヨタノアは、
エクステリアデザインの面でも洗練が重ねられています。
先代モデルまでは、ドライバーを選ばないプレーンな
外観を特徴としていましたが、最新モデルではフロントグリルを
中心により精悍さをましたといえるでしょう。
とはいえ、多彩なドライビングシーンにマッチする上質さや、
シンプルさは保ち続けています。
グレード別では、GR SPORTモデルのエクステリアが人気を
集めているようです。
モータースポーツテイストを取り入れたスポーティーなデザインは、
ファミリーカーでありながらもドライバーの遊び心をくすぐるデザイン。
特にホイル周りやフロント周辺のかっこいいデザインは、特筆すべき
ものがあります。
カラーバリエーションは
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク
・ブラック
・シルバーメタリック
・ブラッキッシュアゲハガラスフレーク
・ボルドーマイカメタリック
・アバンギャルドブロンズメタリック
があります。やはりホワイトパールクリスタルシャイン、
ブラックといったモノトーンカラーが人気で、
中古市場でも売れ筋になっているようです。
また、トヨタノアの特徴として、セルフリストアリングコート
というコーティング処理がなされていることが挙げられます。
これは、走行中などについて小さなかすり傷などを
自己修復するという優れものの技術。
愛車をいつまでもピカピカに保っていたいドライバーには
うれしい機能ですよね。
【トヨタノアの外装パーツをCheck!】
たくさんのグレードがあるトヨタノアですが、やはり
他にはない自分だけの1台が欲しい!というドライバーも
多いはず。
お気に入りのトヨタノアに仕上げるために欠かせない外装パーツを
調べてみました。
◎エアロパッケージ
こちらは、フロントスポイラー(LED付)、サイドマッドガード、リヤバンパースポイラーがすべて含まれたセット。
フロント、サイド、リアともに、トヨタノアを一気にドレスアップ
したいならエアロパッケージがおすすめです。
◎フロント関係のパーツ
フロントスポイラー(LED付)、LEDフォグランプ、
バンパープロテクター、ナンバーフレームイルミネーション など
◎サイド関係のパーツ
サイドマッドガード、サイドウインドゥモール(メッキ調)、サイドバイザー(RVワイドタイプ)、ドアエッジプロテクター(メッキ調)など
◎リア関係のパーツ
リヤスポイラー(LED付)、リヤバンパースポイラー、リヤガーニッシュ、リヤアンダーミラー、バンパープロテクター など
走行中や停車中に目を引くようなドレスアップ関連のパーツだけでなく、
安全性や、傷防止につながるパーツも多彩に用意されています。
悩みだせばキリがないパーツ選びですが、ぜひご自分だけの
トヨタノアに仕上げてください!
アイキャッチ画像引用URL:https://toyota.jp/noah/