安定した走行性能と、ドライバーをサポートする安全性。
ファミリー層を中心に、長年ミドルサイズミニバンの中で人気を保ってきたトヨタノア。
そのサイズについて、詳細に調べてみました。
目次
トヨタノアの大きさは?
まずは気になるトヨタノアのサイズを、実数値で
調べていきます。
【トヨタノアの外寸をCheck!】
トヨタノア ハイブリッド車/ガソリン2WD車
<全長> 4710mm
<全幅> 1735mm
<全高> 1825mm
<最小回転半径> 5.5M
<ホイールベース> 2850 mm
<最低地上高> 160mm
トヨタノア ガソリン4WD車
<全長> 4710mm
<全幅> 1735mm
<全高> 1870mm
<最小回転半径> 5.5M
<ホイールベース> 2850 mm
<最低地上高> 155mm
トヨタシエンタやホンダフリードといったスモールミニバンにくらべて、
5ナンバーサイズの全幅をキープしながらも3列目の空間が充実しているのが
ミドルサイズミニバンを選択する理由の一つとなっています。
3列目は、居住性に優れているだけでなく、2列目までしか使用しない
場合は、折りたたむことで広大なラゲッジスペースにもなります。
このユーティリティーの高さがトヨタノアをはじめとする
ミドルサイズミニバンの特徴といえるでしょう。
反面、スモールミニバンよりも全長は長くなってしまいます。
トヨタノアの全長は4,710mm、同じトヨタのシエンタに比べると
475mmの差。
50cm近い全長の差は、駐車場などでの車庫入れや、市街地の車幅の
狭い場所での運転などにも影響してきます。
とはいえ、トヨタノアにはむだのないボディ設計や、視界の良さ、
バックモニターやコーナーセンサーといった機能も豊富に
搭載されており、運転になれることで、その差は埋められるのでは
ないでしょうか。
【トヨタノアの室内をCheck!】
トヨタノア ハイブリッド車/ガソリン2WD車/4WD車
<室内長> 2930mm
<室内幅> 1540mm
<室内高> 1400mm
車体の外寸よりも、車内空間の広さを車選びの条件にあげる人も
少なくありません。
トヨタノアは、人も物もたっぷりと積載できる余裕の設計が特徴です。
これぞミドルサイズミニバンともいうべき空間設計が追求
されています。
また、テールゲートを開けた際のゆとりもノアの特徴です。
フロアから天井までは1240mm、ラゲッジスペースの幅は
1200mmとなっており、3列目を使わない場合はこれに大きな
奥行きがプラスされます。
家族でのキャンプや旅行などに必要な荷物であれば
十分といってよいほど積める設計で、さらに
自転車や釣り竿なども楽々積載できてしまいます。
トヨタノアのサイズ感はどうなの?大きい?小さい?
【トヨタノア サイズ感をCheck!】
続いては、トヨタノアのサイズ感について調べてみました。
カタログ数値だけではなかなか実感しづらいのがこのサイズ感ですが、
その印象を大きく左右するのは、エクステリアのデザインです。
トヨタノアのエクステリアの特徴は、上質でいながらプレーンで、
男女問わず幅広いユーザーや、多彩なシーンにマッチするところと
いえるでしょう。
最新モデルでは、従来よりぐっと精悍さを増し、スタイリッシュに
なってきましたが、ライバル社に比べるとクセのない日本車らしい
仕上がりが受け継がれています。
ボディのフロントグリルやサイド、リアに至るまで、
余分な装飾が配されている点も見逃せません。
もちろん、オプションパーツをたくさんつけたり、エアロ仕様に
することで印象は大きくかわりますが、全体的には
ライバル社にくらべてすっきりと見えるのではないでしょうか。
また、ミドルサイズミニバンならではの車高の高さもノアの魅力です。
特に、新型トヨタノアは、従来モデルにくらべて25mmも
床が低く設計されており、天井の高さが更に強化されました。
全長が4,710mmもあるトヨタノアですが、この高さによって
全体のシルエットのバランスがより強化され、外から見ても
その居住空間の広さがわかる仕上がりになっていますね。
【トヨタノア カスタマイズをCheck!】
トヨタノアには、さまざまなカスタマイズカーが用意されています。
エアロ仕様に加えて、モデリスタ仕様やTRD仕様といったバージョンが
用意されています。
こちらは、フロントスポイラーやリヤスカート、リヤスポイラーといった
パーツが付くため、ノーマルタイプよりも車体全体のサイズ感をぐっと
高めてくれる点が特徴です。
大きな車が好きな人、やっぱりマイカーには迫力が欠かせない!という
人はぜひ検討してみてください!
トヨタノアのサイズ比較!他車とはどうなの?
次は、同じミドルサイズミニバンで人気を分けるライバル車との
サイズ比較をしてみたいと思います。
特に比べられるのは、日産セレナ、ホンダステップワゴンの2台です。
これにトヨタノアを加えた3択で悩む人にも、ぜひ参考にして
いただきたいと思います。
【トヨタノア ライバル車とのサイズ比較をCheck!外寸編】
トヨタノア ハイブリッド車/ガソリン車
<全長> 4710mm
<全幅> 1735mm
<全高> 1825mm~1870mm
<ホイールベース> 2850 mm
<トレッド>前1480mm 後ろ1480mm
ホンダステップワゴン
<全長> 4735mm
<全幅> 1695mm
<全高> 1840mm
<ホイールベース> 2890mm
<トレッド>前1470mm 後ろ1485mm
日産セレナ
<全長> 4770mm
<全幅> 1740mm
<全高> 1865mm
<ホイールベース> 2860mm
<トレッド>前1480mm 後ろ1485mm
これが人気3車の外寸比較です。
3車ともに、5ナンバーミニバンとしての全幅は最大限キープしながら、
全長、全高ともに追求してきた結果、似たような数値になっています。
あえてあげるとすれば、全長では日産セレナやホンダステップワゴンに
劣るものの、全幅や全高では同等あるいはそれ以上、といったところでしょうか。
ホイールベースとトレッドは、走行性能を特徴づける要素とされていますが、
3車ともに似た数値になっています。
【トヨタノア ライバル車とのサイズ比較をCheck!室内編】
全長、全幅、全高ともに、似通った外寸になっている
トヨタノア、日産セレナ、ホンダステップワゴンの3車。
それだけに、一層室内サイズの違いについてこだわるドライバーも
多いようです。
トヨタノア ハイブリッド車/ガソリン車
<室内長> 2930mm
<室内幅> 1540mm
<室内高> 1400mm
ホンダステップワゴン
<室内長> 3220mm
<室内幅> 1500mm
<室内高> 1425mm
日産セレナ
<室内長> 3240mm
<室内幅> 1545mm
<室内高> 1400mm
いかがでしょうか。
上記の数値では室内長では、日産セレナ、ホンダステップワゴンに次ぐ
サイズとなっています。
室内幅は、日産セレナに次いで2位。
室内高ではステップワゴンに次いで2位。
長さ、幅、高さともに、室内のサイズでは総じて、他のライバル車2台に劣る数値に
なっていますが、数ミリから数センチの間の差は、誤差の範囲とも
いえるかもしれません。
それよりもむしろ、3列シートの使い方をはじめ、
実際に利用したときに感じる広さやサイズ感を重視する
方も多いのではないでしょうか。
以上、トヨタノアのサイズ数値やサイズ感について調べてみました。
大きさはカタログ数値や比較値をみても、実際の印象とは異なることが
多いもの。
ここで調べてみた数値を参考に、可能な限りディーラーや販売店などで
実車に乗ったり見る機会をつくって、
トヨタノアのサイズを把握してみてくださいね!
アイキャッチ画像引用URL:https://toyota.jp/noah/