ホンダ・オデッセイは、スライドドアになり、
ミニバンの中でも低い車体を持っています。
少し個性的なミニバンのオデッセイですが、
そのライバルとなるの車は、日産・エルグランド。
ホンダ・オデッセイと日産・エルグランドは、
どっちがいいのか比較してみました。
【ホンダ・オデッセイ】VS【日産・エルグランド】価格はどっち?
オデッセイのライバル車となるのが「日産・エルグランド」
「ホンダ・オデッセイ」と「日産・エルグランド」は、
大型クラスのミニバンで低く作られたフロアとパワースライドなどがあり、
車の乗り降りもしやすくファミリー向けの車として人気が高いです。
その2台の車の特徴は、
低い車体を活かし、運転性能も高く、走りも楽しめるファミリーカーとして、
走りも楽しむことが出来るところ。
このような走りを楽しめる運動性能のいい車は、
クルマ好きにはたまらない要素です!
ドライブしてても、
車を操る楽しみを感じれるのは、ポイントが高いですよね。
走りも優れた人気の2台、
ホンダ・オデッセイと日産・エルグランドの販売価格の比較を行ってみます。
まず車の価格は、
「新車価格」と「中古価格」があります。
車の購入時は、
新車と中古車の価格を参考にすることも多いのではないでしょうか?
価格は、新車価格と中古価格を確認した方が、
相場が分かりやすいため、新車と中古車の価格比較をしてみました。
まずはホンダ・オデッセイから
ホンダ・オデッセイ
<新車価格>
298~365万円
<中古車価格>
129~392万円
※中古車価格は変動します。
新車価格は、
グレードによる差は約70万円でした。
中古価格は安くても100万円以上。
オデッセイは、中古相場も安定している印象を持ちました。
次にエルグランド
日産・エルグランド
<新車価格>
331~806万円
<中古車価格>
65~658万円
※中古車価格は変動します。
エルグランドはグレードにより、
価格が大きく違います。
最上級グレードは、800万円を越えます。
エルグランドのVIPモデルの
2列仕様 4人乗りという超快適仕様があります。
普段乗りには向きませんが、
このような車に乗ってみたいな〜と思うかもしれませんね。
「オデッセイ」と「エルグランド」の価格を比較すると、
「オデッセイ」の方が安めでした。
オデッセイの新車価格帯は、298~365万円。
オデッセイの方がエルグランドよりも、
40万ぐらい安めです。
中古価格は、程度やグレードにより異なりますが、
最安値価格だけを見ると、エルグランドが安めでした。
(車の状態によりそうです。)
ホンダ・オデッセイと日産・エルグランドの価格比較では、
「ホンダ・オデッセイ」に分があります。
オデッセイは、
予算を抑えて、走りも楽しめる車を探している方にいいですよ!
次の項目では、
大きさなどその他の性能も比較してきます。
【ホンダ・オデッセイ】VS【日産・エルグランド】大きさは?
ホンダ・オデッセイと日産・エルグランドは、
どちらもボディが大きく、車内の広さは充分ありそうなイメージです。
街中を走っている姿を見ても、
他のミニバンより大きく感じます。
こちらの2台の大きさに関してはどうなのでしょう?
まずはオデッセイとエルグランドの、
車体のサイズについて比較してみたいと思います。
ホンダ オデッセイ(ODYSSEY)
グレードG
全長×全幅×全高
4830×1820×1695mm
オデッセイは、低床化プラットフォームが特徴。
フロア下の燃料タンクやマフラーなども薄く設計して
ミニバンっぽくない車。
オデッセイは、
どちらかというとセダンのような感じです。
それなのに、
ミニバンの広い室内空間を持っている、
セダンとミニバンのいいとこ取りのような車がオデッセイ。
そして、オデッセイのRC1/2/4型(2013年~)は、
スライドドアや、2列目プレミアムクレードルシート(7人乗り仕様)が採用されています。
特に「スライドドア」はありがたいです。
子供がいる時はとてもラクですし、
スライドドアになって、後席の使い勝手が大きく向上しました。
2013年以降の(RC型)になってから、
オデッセイの使い勝手が、前の型とは比べ物にならないぐらい良くなっています。
次は、日産 エルグランドについて
◆ 日産 エルグランド(ELGRAND)250XG
全長×全幅×全高
4945×1850×1815mm
Lクラスミニバンのエルグランドは、
車内の広さや高級感、さらに走行性能も非常に高い車です。
走行時の静粛性も高く安定感があり、
快適ドライブが出来ます。
ボディサイズでは、
オデッセイよりエルグランドの方が、
全長、全幅、全高ともに上回っています。
エルグランドは、
外観デザインも大きく見え、重厚感あるスタイル。
ボディの大きさもあり、見た目のインパクトがある車です。
では、オデッセイとエルグランドの車内の大きさはどうなのでしょう?
家族が乗るには、車内は広いほうがいいですが、
2台の車内の大きさはどうなのでしょう?
まずはオデッセイの車内から見てみます。
室内サイズ
◆ ホンダ オデッセイ(ODYSSEY)G
室内長×室内幅×室内高
2935×1625×1305mm
◆ 日産 エルグランド(ELGRAND)250XG
室内長×室内幅×室内高
3025×1580×1300mm
室内のサイズは、
車内で快適に過ごすためにも重要な部分。
エルグランドは、車内長はオデッセイを90mm上回りますが、
オデッセイの方が、室内幅、室内高はエルグランドより上回っています。
これは意外でした。
エルグランドのボディが大きいため、
車内も圧倒的に広いかと思いましたが、
オデッセイの車内が大きいのは驚きです!
オデッセイ・エルグランドともに、
多彩なアレンジが可能な3列シートを備え、
足元にも余裕があり、居住性と快適性を兼ね備えています。
【ホンダ・オデッセイ】VS【日産・エルグランド】燃費はどっち?
車を乗る上で重要になるのが燃費です。
乗れば乗るほどガソリン代がかかるため、
家計にもつながる大事な部分です。
出来るだけ、
ガソリン代のかからない車がいいと思うかもしれません。
2つの車の燃費はどうなのでしょう?
「ホンダ・オデッセイ」と「日産・エルグランド」の燃費を比較してみました。
◆ ホンダ オデッセイ(ODYSSEY)
グレード:G
JC08モード燃費:13.8km/リットル
排気量:2356cc
最高出力:145ps/6200rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
ガソリンタンク容量は55L
駆動方式はFF
グレードによって燃費の差があります。
ハイブリッドは、
26km/L(JC08)と燃費が良くなっています。
オデッセイの全グレードごとの比較では
11.6~26km/L(JC08)となっています。
燃費重視の方は、
オデッセイ・ハイブリッドの購入を検討した方がいいですよ。
◆ 日産 エルグランド(ELGRAND)
グレード:250XG
JC08モード燃費:10.8km/リットル
排気量:2488cc
最高出力:170ps(125kW)/5600rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
ガソリンタンク容量は73L
駆動方式はFF
エルグランドは、エンジンに種類があり、
2500ccと直4の3500ccとV6があります。
同じ排気量のエンジン2500cc比較すると、
燃費はオデッセイが3.0km/リットル上回っています。
最高出力はエルグランドの方が高いですが、
オデッセイは、エルグランドより車両重量が190kg軽量です。
そのため、
オデッセイもパワーがない感じは全くしないです。
両車ともレギュラーガソリン仕様のため、
お財布にも優しいです。
ホンダ・オデッセイと日産・エルグランドの、
価格、大きさ、燃費を比較してみました。
「オデッセイ」と「エルグランド」どちらも良さがありますが、
2つの車の特徴は、低重心でミニバンの中でも車高は低めの車です。
走りを楽しめるミニバンという所に、共通の良さに感じました。
今回の比較では、
車両価格は、新車価格はエルグランドが高かったです。
大きさ、外観はエルグランドが大きく、
車内はオデッセイの方が数字上は大きいです。
燃費は、ホンダ オデッセイが良かったです。
2つの車を比較すると、
車内の大きさ、燃費の部分でオデッセイの良さが光りました。
両方とも車内は広めで、
家族で使うのに便利なサイズの車。
購入時には、普段乗る場面や使い方をイメージして
トータルで考えていきたいですね。
ぜひ納得のいく車選びをしてください。
アイキャッチ画像引用URL:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/