車を購入する時に、
価格やかかる費用は大事なことですよね。
ローンを組んだりする時にも、
その価格は重要になりますから。
ホンダ・オデッセイでは、
価格・費用はグレードで違いがあるのかをチェックしてみました。
ホンダオデッセイの価格や値段はいくら?
車を買う時の購入金額は重要ですね。
車を購入するとローンの支払いや、
生活費と別に、車の維持費もかかってきますから。
でも、車があることで日頃の移動やドライブ、
家族でのお出かけなど楽しみも増えるので、
マイカーがあるといいですね。
家族で乗れる人気のミニバン。
ホンダ・オデッセイを購入しようと思うと、
いったいいくらぐらいかかるのでしょう?
ホンダ・オデッセイの価格や値段をチェックしてみました。
まず、オデッセイには、
ハイブリッドとガソリン車があります。
また、
ハイブリッドの中でもいくつかの種類があり、
以下のようになっています。
<オデッセイハイブリッドのグレード>
・オデッセイハイブリッド ホンダセンシング7/8人乗り
・オデッセイハイブリッド アブソルート ホンダセンシング 7/8人乗り
・オデッセイハイブリッド アブソルート EXホンダセンシング 7人乗り
気になるオデッセイの価格は、このようになっていました。
<オデッセイハイブリッドの参考価格帯>
383万円〜415万円
注意点として、ハイブリッドに4WD車はありません。
(ハイブリッドの駆動方式はFF)
4WDを購入したい方は、
ガソリン車の購入になりますので注意してください。
<オデッセイ・ガソリン車の種類>
・Gエアロ ホンダセンシング 7/8人乗り
・アブソルート ホンダセンシング 7/8人乗り
・アブソルート EXホンダセンシング 7/8人乗り
ガソリン車には、FFと4WDの設定があります。
<オデッセイ・ガソリン車の参考価格帯>
298万円〜365万円
オデッセイの購入時には、
「ハイブリッドを選ぶのか?ガソリン車がいいのか?」
この部分から決めていくのがいいです。
その際に重要になる、
オデッセイの燃費はこのようになっています。
・ガソリン車が13.6㎞/l
・ハイブリッド車が24.4㎞/l
(JC08モード)
この数値を見て悩みますが、
燃費を重視するなら、迷わず「ハイブリッド」がいいですよ。
次に、
「アブソルート」か「グレードG」かを選択していく流れになります。
オデッセイ・アブソルートは、上位グレードになります。
そのアブソルートには、
このような装備がついています。
・アブソルート専用サスペンション
・コンビシート(プライムスムース×ファブリック)
・黒目調パネル
装備を充実させ走りを楽しみたい方は、
迷わずアブソルートを選ぶのがいいですよ。
また、オデッセイでは、
パワースライドドアが両側に装備されていますので、
子供がいる家族にはありがたい機能です。
ホンダオデッセイの費用はどのくらいかかる?
車を購入しようと思うと、
車両金額以外にかかる費用があります。
車を購入して、
車両代金だけ払えばいいのならすごく楽なんですが、
いろいろな費用がかかってきます。
最初にある程度かかる費用を確認しておかないと、
後で、予定が狂ってしまうことがありますから注意してくださいね。
オデッセイの購入時にかかる金額は、
いくらなのでしょう?
オデッセイにかかる費用をチェックしてみました。
まずかかるのは、車両の金額。
もしオプションをつける場合は、
オプションの金額がかかります。
それ以外にかかってくるのが税金。
税金は、計算が必要になる部分もあるため、
分かりにくく、面倒なのであまり考えたくないですが、
お金の部分なので、チェックしておいた方がいいです。
大きく分けるとこのような税金や費用がかります。
・自動車取得税
・自動車重量税
・自賠責保険料
この部分は、車や選ぶグレードによっても
変わってきます。
また、オデッセイでは、
エコカー減税があります。
オデッセイのハイブリッドとガソリン車のエコカー減税は、
このようになっています。
<ハイブリッド車>
エコカー減税対象
自動車取得税:100%免税
自動車重量税:100%免税
金額:0円
<ガソリン車(ABSOLUTE・EX Honda SENSING)>
エコカー減税対象
自動車取得税:40%免税
金額:約69,000円
自動車重量税:25%免税
金額:22,500円
ハイブリッド車は、エコカー減税100%免除になります。
車の購入時にはこのような費用が発生し、
最後に、とどめの消費税がかかります。
この部分がかなり大きい気がします^^;
消費税は現在8%ですが、
今後10%になるので注意してくださいね。
また、購入後は、
ガソリン代、駐車場代、車検代、タイヤ代などの
メンテナンス費用もかかります。
購入後の維持費も頭に入れておきたい部分。
毎年5月には納める自動車税も発生します。
オデッセイの自動車税 2.4L:45,000円
税金は決まっていますが、
購入後の維持費を抑えることは出来るので、
オデッセイの維持費を節約していきたいですね。
ホンダオデッセイのグレードの違いは?MT車はあるの?
オデッセイにはいくつかのグレードがあります。
オデッセイには、
通常グレードとアブソルートがあります。
ホンダ・オデッセイのエンジンは3種。
・ハイブリッドの2.4Lエンジン
・グレード「G」の2.4Lエンジン
・「アブソルート」の直噴エンジン
オデッセイのグレードの違いをチェックしてみます。
ホンダ・オデッセイ G ホンダセンシング
グレードGは、オデッセイの標準グレード。
全グレード共通で付けられている装備が多いです。
その必要最低限の装備はそろっているというグレードが、
「オデッセイ G ホンダセンシング」です。
オデッセイで一番安いのが「G」です。
特に装備はなくてもいいという方は、
ベーシックなグレードGがいいですよ。
ホンダ オデッセイ G・EX ホンダセンシング
G・EX ホンダセンシングは、
「G」の装備にさらに車内空間のやライト周りの装備を充実させたグレード。
高級感を出したい方は、
オデッセイ G・EX ホンダセンシングがいいです。
ホンダ・オデッセイ アブソルート ホンダセンシング
ホンダ・オデッセイ・アブソルートの標準グレードです。
アブソルートはエンジンが違います。
直噴エンジンを搭載し、
アブソルートのほうが加速力に優れています。
アブソルート専用チューニングサスペンションを採用しているので、
走りを楽しみたいならアブソルートがいいですよ。
アブソルートのFFは、
全高がグレードGより10mm大きくなっています。
ホンダ・オデッセイアブソルート EX ホンダセンシング
2.4Lガソリン車の最上級グレードであるアブソルート・EX ・ホンダセンシング
ホンダ・オデッセイ・アブソルートに、
にさらに装備を加えたグレードになります。
通常のアブソルートより、
価格は30万円ほど上がりまが、
高級感あふれるインテリアが魅力です
オデッセイには、
このようなグレードの違いがあります。
通常グレードやアブソルートがあり、
混乱しやすいですが、おすすめなのは「アブソルート」
パワフルな2.4L直噴エンジンを搭載し、
足回りもチューニングされているため、
重心の低いオデッセイの走りをより楽しむことが出来ます。
そして、ホンダセンシングには、
衝突軽減ブレーキがついていますので、
もしもの時にも安心できますよ。
走りに優れたホンダ・オデッセイ。
もっと走りを楽しみたい方は、
MT車(マニュアル)があるといいな〜と思うかもしれません。
オデッセイにMT車があるのかどうかを調べてみましたが、
MT車はありませんでした。
ただ、オデッセイ ハイブリッドには、
Sモード(スポーツモード)が装備されています。
MT車のように、
エンジン回転数を高めたスポーティーな運転を楽しみたい方は、
このような選択もいいかもしれませんよ。
今回は、ホンダ・オデッセイの価格・費用はどうなのか?
グレードで違いはあるのか?をチェックしてみました。
オデッセイには、ハイブリッドとガソリン車があり、
グレードは上級モデルの「アブソルート」があります。
価格帯はこのようになっていました。
<オデッセイハイブリッドの参考価格帯>
383万円〜415万円
<オデッセイ・ガソリン車の参考価格帯>
298万円〜365万円
装備では、安全面を強化させた、
「ホンダセンシング」もあります。
命をのせて走る車の安全面は、非常に重要な部分。
このようなグレード・装備の選択も頭に入れて、
安全性を優先させて車を選びたいですね。
安全面、車の使い方、予算も考えて、
トータルで判断して、ベストな車を選んでください。
アイキャッチ画像引用URL:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/