車を購入する時に気になるが、
口コミや評価評判です。
口コミには、
自分では分からない気づきがあることもあります。
ホンダ・オデッセイは、
口コミや評価評判は良いのでしょうか?
今回は、口コミや評価をチェックしてみました。
ホンダオデッセイの良い口コミは?
ホンダの人気ミニバン・オデッセイ。
新しくなり以前のモデルよりも
標準装備が増えて、Honda SENSING(ホンダセイシング)という、
先進安全装備が搭載され、より安全性の高い車になっています。
今の時代、
このような安全性の高さは、重要ですね。
車の安全に関する機能や装備は、
標準装備が増えてきているのも特徴の一つで、
時代の流れだと思います。
オデッセイにも、
このような優れた安全装備が装着されています。
・衝突軽減ブレーキ(CMBS)
・歩行者事故低減ステアリング
・誤発進抑制機能
・後方誤発進抑制機能など
自動ブレーキなど安全面は大きく向上していて、
もしもの時や、事故を未然に防ぐ機能があるのはうれしいです。
オデッセイのハイブリッド車も登場し、
クラス最高レベルの燃費性能が大きなセールスポイント。
人気が高まっているオデッセイには、
どのような口コミがあるのでしょう?
オデッセイの良い口コミをチェックしていきます。
<オデッセイの外観に関しての口コミ>
オデッセイのエクステリアは、
シャープなフロントグリルと低く構えた、
スポーティーなフォルムがかっこいいと評判。
このような外観デザインに関する口コミがあります。
・車高が低めでかっこいい。
・スポーティーで高級感のあるデザインといった多くの魅力を持つ車です。
・ミニバンぽくない感じがいい。
外観はグレードにより多少変化はありますが、
概ね好評のようですよ。
<オデッセイの運転に関しての口コミ>
オデッセイは、低重心で走りに優れているのが特徴です。
・運転が楽しくなる。
・操縦性が高い。
・小回りが利き運転しやすい。
・走りに関しては全く問題ない。
・高速道路もいい。
・走りは納得できるレベル。
・最小回転半径5.4mという取り回しがいい。
・運転のしやすさを実感できます。
・立体駐車場にも入る。
車高がそれほど高くないため、
立体駐車場に入れたり、高速道路の安定感は他のミニバンよりあるようです。
<オデッセイの車内・内装に関しての口コミ>
オデッセイは、見た目以上に車内空間が広いのが特徴です。
・8人乗りの設定があるのは嬉しい
・2列目を下げるとかなり広い。
・キャプテンシートがいい
・3列目が床下格納できる。
・車内空間が広くていい
このように車内空間に関して、
高い評価を得ています。
シートレイアウトを変えて、
後席を広くとれるのは便利ですね。
家族や4人以下で出かける時は、
2列目を下げると車内を広く使えますから。
そして、
いざとなったら、7、8人乗れるのも、
オデッセイの大きな魅力です。
前の型はヒンジドアでしたが、
オデッセイ5代目2013年発売のRC1/2/4型では、
両側スライドドアを採用しているのもポイントが高く、これはかなり便利です。
子供がいる時は助かりますし、
狭い場所でドアを開ける時にも、隣の車にドアをぶつけることもないですから。
オデッセイに関しては、
このような良い口コミがありました。
ホンダオデッセイの悪い口コミは?
ホンダのオデッセイは、
ミニバンとは思えない走行性能の高さが人気です。
その理由は独自の超低床プラットフォーム。
低くスポーティーなスタイリングと室内の広さとが武器です。
そんな魅力が高いオデッセイですが、
悪いという部分もあります。
ここでは、
オデッセイの悪い口コミをチェックしていきます。
<オデッセイの乗り心地の口コミ>
オデッセイの乗り心地の悪さは、
ユーザーから多くの不満が上がっています。
・他のミニバンより乗り心地が悪い
・足回りが硬い。
・家族からのクレーム
このような乗り心地や、
足回りの不満の理由はなんなのでしょう?
その理由として上げられるのは、
アブソルートの足回り。
オデッセイには、
アブソルートと通常のGというグレードがあります。
アブソルートは、Gとは違い、
専用のサスペンションが装着されています。
そのサスペンションは、
走りにはいいのですが、乗り心地という部分では、
硬めのセッティング。
ミニバンとしては、
硬めなので、おそらく、他のミニバンと比較すると、
硬めに感じると思います。
その部分が悪いと言われていますが、
現在のモデルでは、乗り心地がかなり改善されているようです。
その分オデッセイのハンドリング性能は非常に高いです。
<オデッセイの内装関連の口コミ>
小物を入れるスペースがとても少ないことで、
多くのユーザーが不満を述べています。
・収納がほぼグローブボックスだけ
・小物が置けない
・後席のドリンクの置き場所に困る
いろいろな意見を見ても、
小物入れや収納が少ないという声が多いです。
収納スペースの少なさは大きな問題。
他社のミニバンと比べて、
収納の部分は大きなマイナスになる部分です。
フロントシート周りの小物入れの数が少ないので、
社外品パーツなどを検討するのがいいかも知れません。
また、インテリアについて、
高級感をあまり感じられないユーザーもいます。
口コミから、
内装は好き嫌いがあるように感じました。
<オデッセイの燃費関連の口コミ>
オデッセイの燃費に不満がある方も多いです。
・ガソリン車の燃費が悪い。
・もう少し走ってほしい。
・街乗りでは10㎞/lない。
オデッセイの燃費はこのようになっています。
・ガソリン車が13.6㎞/l (JC08モード)
・ハイブリッド車が24.4㎞/l (JC08モード)
ハイブリッドの燃費はいいですが、
ガソリン車は、あまりよくありません。
もう少し燃費があったらな〜と思う気持ちが分かる数字です。
ただ、ハイブリッドに関しては、
燃費がとても優れています。
オデッセイは、選ぶグレードにより、
性能・インテリアは変わるため、グレード選びも慎重に行いたい所です。
このような、悪い口コミも参考にして、
車選びをしていきたいですね。
ホンダオデッセイの口コミと評価評判のまとめ
オデッセイの口コミをチェックしてみました。
オデッセイに関して、
いろいろな口コミがあり、いい部分も悪い部分もありました。
中でも、内装のパーツや車の乗り心地、燃費などは、
選ぶグレードによっても違います。
オデッセイには、
「ハイブリッド」と「ガソリン車」があり、
ハイブリッドの中でもいくつかの種類があります。
また、オデッセイには、
乗車定員が7人と8人があります。
乗車定員により、シートのレイアウトも異なるため、
購入時に確認にしておきたい所。
なるべくなら、試乗したり、
実際に車を見た方がいいですよね。
グレードも、
「アブソルート」か「グレードG」を選ぶかで大きく変わります。
アブソルートは、直噴エンジンを搭載し、
アブソルートのほうが加速力に優れています。
アブソルート専用チューニングサスペンションを採用しているので、
走りを楽しみたいならアブソルートがオススメ。
オデッセイ G・EX ホンダセンシング
G・EX ホンダセンシングは、
「G」の装備にさらに車内空間のやライト周りの装備を充実させたグレード。
このようにグレードによっても大きく変わってきまので、
どのグレードを選ぶのか?ということも大事です。
中でも人気のモデルは、
「ハイブリッドのアブソルートEXホンダセンシング」
燃費も26キロで、助手席パワーシートもついています。
モーターが駆動するので、
スムーズでトルクもある走りをしてくれますよ。
悪い口コミにありましたが、
アブソルートのサスペンションは硬めなので、
家族で乗る場合は、注意が必要かもしれません。
もし機会があるようでしたら、
ディーラーなどで一度試乗したほうがいいと思います。
口コミや評判も大事ですが、自分で確認するのも大切ですね。
今回は、ホンダ・オデッセイの「口コミや評価評判」をチェックしました。
オデッセイは、ミニバンには見えないけど、
8人乗りも可能な広い室内空間が魅力の車。
低床の車でハンドリング性のは高く、
高速道路の走行にもよさそうです。
また車内空間の広さは大きな特徴。
良さと悪さはありますが、
両方を比較して、トータルで判断するのがいいです。
口コミや評判も参考にして、納得のいく車を探してくださいね。
アイキャッチ画像引用URL:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/