現行モデルで五代目になるホンダの上級ミニバンの「オデッセイ」と
アルファードの兄弟車であり、こちらもトヨタの大型高級ミニバンの「ヴェルファイア」
今回はこの二台の大人気車種の価格や大きさ、燃費などを徹底的に比較していきたいと思います。
目次
【ホンダ・オデッセイ】VS【トヨタ・ヴェルファイア】は価格はどっち?

引用URL:http://kakaku.com/item/70100210078/
ではまず、ホンダ・オデッセイとトヨタ・ヴェルファイヤの価格について説明していこうと思います。
ホンダ・オデッセイからか説明していきます。
オデッセイにはハイブリッドモデルとガソリンモデルの二種類があります。
ハイブリッドモデル、ガソリンモデル共にグレードが三種類あるので、グレード別にガソリンモデルから説明していきたいと思います。。

引用URL:https://clicccar.com/2018/05/19/590093/
G・AERO Honda SENSING
FF7人乗り:3,066,400円(消費税抜き 2,839,260円)
FF8人乗り:2,980,000円(消費税抜き 2,759,260円)
4WD8人乗り:3,180,000円(消費税抜き 2,944,445円)
ABSOLUTE・Honda SENSING
FF7人乗り:3,326,400円(消費税抜き 3,080,000円)
FF8人乗り:3,240,000円(消費税抜き 3,000,000円)
4WD:8人乗り:3,440,000円(消費税抜き 3,185,186円)
ABSOLUTE・EX Honda SENSING
FF7人乗り:3,540,000円(消費税抜き 3,277,778円)
4WD8人乗り:3,653,600円(消費税抜き 3,382,963円)
では次にオデッセイのハイブリッドモデルです。
HYBRID・Honda SENSING
FF7人乗り:3,836,400円(消費税抜き 3,552,223円)
FF8人乗り:3,750,000円(消費税抜き 3,472,223円)
HYBRID ABSOLTE・Honda SENSING
FF7人乗り:3,936,400円(消費税抜き 3,644,815円)
FF8人乗り:3,850,000円(消費税抜き 3,564,815円)
HYBRID ABSOLTE・EX Honda SENSING
FF7人乗り:4,150,000円(消費税抜き 3,842,593円)
以上がホンダ・オデッセイの全モデル全グレードになります。

引用URL:http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=30031/Prefecture=13/
では次はトヨタ・ヴェルファイヤです。
ヴェルファイアもガソリンモデルとハイブリッドモデルがあるので、ガソリンモデルから説明していきます。
ヴェルファイアのガソリンモデルはかなりグレードが多いので、今回は2WDの価格を記載しています。
4WDはどのグレードも2WDに+20万円くらいなので、目安にしてください。
Z
2WD7人乗り:3,757,320円(税抜き3,479,000円)
2WD8人乗り:3,714,120円(税抜き3,439,000円)
Z”Aエディション”
2WD7人乗り:3,926,880円(税抜き3,636,000円)
Z”Gエディション”
2WD7人乗り:4,383,720円(税抜き4,059,000円)
ZG
2WD7人乗り:4,969,080円(税抜き4,601,000円)
Executive Lounge Z
2WD7人乗り:7,177,680円(税抜き6,646,000円)
では次にハイブリッドモデルです。
HIBRID Z
電気式4輪駆動方式7人乗り:4,632,120円(税抜き4,289,000円)
HYBRID ZR
電気式4輪駆動方式7人乗り:5,141,880円(税抜き4,761,000円)
HYBRID ZR“G エディション”
電気式4輪駆動方式7人乗り:5,695,920円(税抜き5,274,000円)
HYBRID Executive Lounge Z
電気式4輪駆動方式7人乗り:7,502,760円(税抜き6,947,000円)
以上がヴェルファイアのグレードになります。

引用URL:https://toyota.jp/vellfire/
価格はやはりヴェルファイアの方が上ですね!
ヴェルファイアはグレードも多く、最上位グレードでオデッセイと比べると300万円もの差があります。
さすがはトヨタの高級ミニバンといったところでしょうか!
【ホンダ・オデッセイ】VS【トヨタ・ヴェルファイア】大きさは?

引用URL:https://iketel.xyz/odyssey-grade-osusume
では次にこの2台の大きさについて説明していきます。
まずはボディサイズから見ていきましょう。
オデッセイ
全長 4,840 mm x 全幅 1,820 mm x 全高 1,685-1,715 mm
ヴェルファイア
全長 4,935 mm x 全幅 1,850 mm x 全高 1,935-1,950 mm
となっています。
やはり全てにおいてヴェルファイアの方が大きいですね。
しかし車幅はほとんど差はないようです。
パッと見た感じでは幅もヴェルファイアの方が大きいように見えるのですが、ヴェルファイアは高さがあるのでより大きいように見えるのだと思います。

引用URL:https://www.odyssey.car-lineup.com/g_nebiki/hy_absolute.html
では次に車内の広さを見ていきましょう。
オデッセイ
室内長 2,935 mm x 室内幅 1,625 mm x 室内高 1,300 mm
ヴェルファイア
室内長 3,210 mm x 室内幅 1,590 mm x 室内高 1,400 mm
となりました。

引用URL:https://www.webcg.net/articles/-/38362
室内長はヴェルファイアの方がかなり広いみたいです。
しかしここで驚いたのが、室内幅に関してはオデッセイの方が広いことです。
ボディサイズでは若干ではありますが、ヴェルファイアの方が大きかったので、これは驚きです。
高さも思ったよりは差はないようですね。
こうして数字で見てみると、見た目だけでは大きさがわからいという事がわかります。
僕はボディサイズも室内も圧倒的にヴェルファイアの方が上だと思っていたので、この結果には驚きました。
見た目だけでの判断だと、思ったよりあっちの車の方が大きかったとか、あっちの車の方が車内広かったという事になるので、気になる車がいくつかあるときは実際に試乗してみることをオススメします。
【ホンダ・オデッセイ】VS【トヨタ・ヴェルファイア】燃費はどっち?

引用URL:https://www.webcg.net/articles/-/30033
では最後にオデッセイとヴェルファイアの燃費について説明していきます。
どちらもガソリンモデルとハイブリッドモデルがあるので、それぞれ比べてみましょう。
どちらもグレードによって少し燃費に差があるので、今回は全てのグレードの平均で見ていきたいと思います。
まずはガソリンモデルから見ていきましょう。
オデッセイ(ガソリン)
13,6km/L~14,0km/L
ヴェルファイア(ガソリン)
11,6km/L~12,8km/L
やはりオデッセイの方が燃費は良いようです。
ヴェルファイアもあの大きさにしては全然いいと思います。
特に私は普段スポーツカーに乗っているので、自分の車に比べればどちらも燃費がかなりいいように思います。

引用URL:https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/01/30/264958/
では次にハイブリッドモデルの燃費を見ていきましょう。
オデッセイ(ハイブリッド)
約26,8km/L
ヴェルファイア(ハイブリッド)
18,4km/L~19,4km/L
こちらもやはりオデッセイの方が良いようです。
しかしハイブリッドだけあってどちらも燃費が良いです。

引用URL:https://www.digimonostation.jp/0000132713/
特にオデッセイの方は26,8km/Lと他のハイブリッドのミニバンに比べてもかなり良いと思います。
ここまで「価格」「大きさ」「燃費」と説明してきましたが、どうでしたか?
僕自身、予想と違うところがいくつかあって少し驚きました。
先ほども言いましたが、気になる車があるときは是非一度試乗してみることをオススメ致します。
アイキャッチ画像引用:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/