トヨタ・プリウスは本当に多くの方に利用されるだけにそのアクセサリー類は豊富です。
特に昨今では電気まわりのアクセサリー類の充実ぶりには目を見張るものがあります。
そんなアクセサリー類、プリウスではどんな用意がされているのかチェックしていきます。
目次
トヨタプリウスのアクセサリー電源はこれです!
引用元:https://toyota.jp
まずは電源周りのチェックからしていきましょう。
トヨタ・プリウスはハイブリッドマシンですので、バッテリー機能は非常に重要なパーツであると言えます。
そのプリウスなので、バッテリーを上手に活用してそうですよね。
チェックしていきましょう。
アクセサリー電源の用途
アクセサリー電源は車が搭載するバッテリーから電気を供給され、様々な場面で活躍します。
例えば、カーナビなどは車のエンジンが止まっている状況でもしばしば活用する場面が多く、エンジンに連動してしまっては不便で仕方ありません。
その点、アクセサリー電源はバッテリーから供給されるので、その心配がありません。
この点を理解していないと、もしご自分で電装品取付などをされる場合、間違ってイグニッション電源から取ったりすると大変な事になります。
電源は車のエンジンON/OFFと連動する電源と連動しない電源とがあります。
同じソケットにおいても、どこに繋ぐかによってそのように変化しますので十分に考えながら、確認しながら接続するようにしましょう。
アクセサリー電源の取り出し位置をチェック
トヨタ・プリウスのアクセサリー電源、どこから取り出すかチェックしましょう。
プリウスのアクセサリー電源はダッシュボード奥にあります。
そこにあるヒューズボックスに接続することで電源の取り回しができます。
ただ、電気周りは色々と繊細な部分があるので、あまりご自身でやることはおすすめできません。
最近の車は電装系統が高度化していますので、整備士の方もきちんと勉強していますし、中には第二種電気工事士の有資格者もいます。
そのような専門の方にしっかりまかせることをお勧めします。
安心してしっかりと設置する場合は一番確実なのは新車購入時において納車前にセッティングしておくことです。
新車の場合、新車点検という工程があり、ここでしっかりと不具合がないのかチェックされますので、この前工程でセッティングされていれば設置時だけでなく全体的な不具合確認をすることができます。
誰にどのように設置してもらうのか、電装品の場合はこれも大事なことですね。
トヨタプリウスのアクセサリーソケットはこれ!
次にトヨタ・プリウスのアクセサリーソケットについてご紹介します。
室内の快適さを追求したプリウスには様々な仕掛けが用意されています。
今日、車においてはスマートフォンなど電源を必要とするものも多数あります。
ですので、そこに適応した設備をきちんと重視しています。
シガレットソケットだけじゃない
プリウスの室内にはUSBソケットなども準備されています。
フットレストのところにおいて、普段は目立ちませんがスマートフォンを置いておきたいところに接続ソケットがありますので非常に便利です。
また、ナビゲーションとの親和性というものも重要であり、USBに接続することで充電しつつ音楽を楽しんだりと様々な用途を実現しています。
また、ACCコンセントを設置することもできますので、そのような設備を準備すると、例えばビジネスユースでプリウスを使われる場合、コンセントがあることでパソコンなども室内で使用することができます。
おくだけ充電が凄い
前項ではシガレットソケットやUSBソケットなどについて紹介しましたが、それだけではなく、プリウスには凄い設備が準備されています。
それがおくだけ充電です。
このパネルを装備することで、Qi対応機器を充電することができます。
スマートフォンの場合、基本的には肌身離さず身に着ける方がほとんどですので、いちいち、充電ケーブルを繋いだり外したりするのが面倒なもの。
そのような時にこのおくだけ充電は非常に便利だと思いますね。
このような機能もぜひともチェックしておきましょう。
トヨタプリウスのアクセサリーオススメはこれだ!
トヨタ・プリウスのアクセサリー類について主に電気系統から紹介してまいりました。
しかし、プリウスのアクセサリーは電源ソケットのみではありません。
その他にも様々な快適性能が存在します。
ここでは、それらのアクセサリー類についてご紹介していきます。
室内アクセサリーはこんなに便利
トヨタ・プリウスはハイブリッドマシンだけにロングドライブなどに使われる場面も多々あると思います。
それだけ車内に長時間いることを想定した装備はあればとっても便利なもの。
例えば、シートも乗りたては冬場は寒いものですし、逆に長時間運転していると夏場は座面接触部分が汗ばんだりもします。
その点、プリウスにおいては冬場に向けては「快適温熱シート」という装備があり、じんわりと暖かく身を包んでくれます。
また、一方で夏に向けては「シートベンチレーション」という機能があり、座面に涼やかさを出してくれます。
他にも色々と面白い装備もあります。
例えば「ひと目でスイッチラベル」はプリウスを高齢の方が運転される場合にスイッチ周りがあまりよく見えなかったり、わかりづらかったりしますので、そこを緩和するためのパーツになります。
これを付けるだけで随分とわかりやすくなりますね。
このような様々な設備、ニーズに合わせて上手に活用してください。
ナビゲーションのインパクト
トヨタ・プリウスは通常のナビゲーションシステムの他、メーカーオプションで11.6インチの大型縦型ディスプレイタイプもあります。
通常のナビゲーションシステムの場合、7〜9インチの横型ディスプレイとなり、画面上部にエアコンの送風口がきます。
もちろん、このタイプもT-Connectタイプであり、接続することで便利な機能を数多く活用することができます。
ただ、画面サイズが小さいと運転中に目線を外す時間が多くなり、安全阻害要因となってしまうことがありますし、ないより扱いづらいという部分があります。
ですので、最近は輸入高級車を中心に大型の縦型ディスプレイを採用する傾向にあります。
11.6インチ縦型ディスプレイのメーカーオプションはそのようなニーズに対応した商品です。
大きな画面の存在感はとても大きく、もちろん操作のしやすさは格段の差となります。
この画面を配置したプリウスは本当に近未来のマシンの様相を見せます。
ナビゲーションもぜひともニーズに合わせて最適なものを選びましょう。
社外品を選択する手もあります

引用元:https://toyota.jp
もちろん電源周りだけでなくホルダー類についても社外品なども選択肢としてありますね。
社外品で代表的なものとしてはフロントパネルでしょう。
フロントパネルは純正品ではなかなか選択肢が限られていますので、それ以上に個性ある自分だけのものを選びたい場合、社外品を使う場合があると思います。
ただ、社外品の場合は玉石混合と言えますので十分に吟味して、粗悪品を選ばないように気をつける必要がありますね。
トヨタプリウスアクセサリーに関するまとめ

引用元:https://toyota.jp
トヨタ・プリウスのアクセサリーについてまとめてみました。
もちろん、こんにち中心となるのは電装品ではあります。
スマートフォンの普及により車の可能性は限りなく広がっていますし、そのパケットとの連動で様々な機能を車にもちこむことができます。
何をどのように選択するのか、それは車の中でどのような時間を過ごすのかという選択でもあると思います。
素晴らしい燃費性能を持ち、ロングドライブが楽しめるプリウスだけに、良い選択をしてください。
アイキャッチ画像引用:https://toyota.jp/prius/customize/