トヨタルーミーの価格・費用やグレードの違いについて調べてみました。
実際のところ、価格・費用はいくらぐらいなのでしょうか?
またグレードの違いは、どのようなものがあるのでしょうか?
調査していきたいと思います。
トヨタルーミーの価格や値段はいくら?
まずは、トヨタルーミーの車体価格を調べてみました。
ルーミーの公式価格(税込み)は全部で7種類のグレードがあります。
グレードの違いについては、この後の記事で触れていきます。
X 2WD車 1,463,400 円(消費税抜き 1,355,000円)約146万
X 4WD車 1,636,200 円(消費税抜き 1,515,000円)約164万
X“S” 2WD車 1,528,200 円(消費税抜き 1,415,000円)約153万
X“S” 4WD車 1,701,000 円(消費税抜き 1,575,000円)約170万
G 2WD車 1,684,800 円(消費税抜き 1,560,000円) 約168万
G 4WD車 1,857,600 円(消費税抜き 1,720,000円) 約186万
G-T 2WD車 1,803,600 円(消費税抜き 1,670,000円) 約180万
カスタムG 2WD車 1,836,000 円(消費税抜き 1,700,000円)約184万
カスタムG 4WD車 2,008,800 円(消費税抜き 1,860,000円)約201万
カスタムG-T 2WD車 1,965,600 円(消費税抜き 1,820,000円)約196万
G“Cozy Edition” 2WD車 1,730,160 円(消費税抜き 1,602,000円)約173万
G“Cozy Edition” 4WD車 1,902,960 円(消費税抜き 1,762,000円)約190万
(北海道地区は寒冷地仕様のために22,000円価格がプラスになります。)
カスタムG以外は、車体のみだと200万以下で購入できます。
カスタムGも201万です。Xならオプション入れても200以下で抑えられるのではないでしょうか。
次はオプションを見ていきましょう。
オプションですが
各車共通なのが【ボディーカラー4色】、それぞれ¥32,400 (消費税込み)です。
・パールホワイトⅢ、レーザーブルークリスタルシャイン、
・プラムブラウンクリスタルマイカ、ブリリアントカッパークリスタルマイカがあります。
【ナビ】は純正だけで、24種類、価格帯は¥88,020 ~¥302,184 (消費税込み)です。
主な機能を挙げると
・画面の大きさ 7~9インチ・T-Connect対応・マルチビューバックガイドモニター対応
・後席ディスプレイ対応・iPad対応USB/HDMI入力端子対応・ドライブレコーダー対応
・ETC2.0ユニット連動対応
大きく分けるとこのようになります。後はお値段と相談ですね。
【オーディオ】USB/CDチューナー ¥29,700 か¥30,780(消費税込み)の2種類になります。
【ナビオプション】
・ドライブレコーダーが6種類 ¥21,060 ~¥62,100 (消費税込み)
・バックガイドモニター¥18,360(消費税込み)
(ナビレディパッケージにはバックカメラとステアリングスイッチがセットになっています。)
【ETC】は5種類 ¥10,800~¥32,400 (消費税込み)
【12.1型後席ディスプレイ】¥99,360 と¥102,600 の2種類
【iPod対応USB/HDMI入力端子】 ¥9,720(消費税込み)
【マルチビューバックガイドモニター】 ¥24,840(消費税込み)
【メーカーオプション】
・スペアタイヤ(応急用)¥10,800(消費税込み)
・LEDフロントフォグランプ+LEDイルミネーションランプ ¥21,600(消費税込み)
・スーパーUVカット・IRカット機能付グリーンガラス(フロントドア・フロントクォーター)¥17,280(消費税込み)
【オリジナルアクセサリー】
・サイドバイザー、レインクリアリングブルーミラー、ガーニッシュ系ドレスアップ
LED系、ナンバーフレーム、プロテクターなど全部で42種類あります。
トヨタの公式HPに、見積もりシュミレーションがあるので、
細かい値段設定をしてみると、よりわかりやすくなると思います。
(価格は平成31年1月時点の調査価格です。変更される場合もありますのでご了承ください。)
楽しいけど、とにかく多いですね。
次の記事では、おすすめオプションを付けた時の総価格もご紹介していきます。
トヨタルーミーの費用はどのくらいかかる?

引用:http://cidadedeniteroi.com/
価格は上記の記事で、大体把握できたかと思います。
しかし実際費用はどのくらいを見込んでおけばよいのでしょうか?
この記事では、おすすめオプションの総額と
実際のユーザーの声を調べていきたいと思います。
まずは、おすすめオプションです。
【SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)&SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)】¥55,080 (消費税込み)
これは、前列だけでなく、後列サイドにも装着されるエアバッグです。
これは、家族の安全のためにも装着をおすすめします。
ちなみにコンフォートパッケージを同時装着した場合、合計価格は77,760円(消費税込み)となります。
別々で購入すると、¥83,160(消費税込み)なので¥5,400お得です。
【コンフォートパッケージ】¥28,080
運転席・助手席シートヒーターは、温かいので奥さんや恋人に喜ばれると思います。
シートバックテーブル[買い物フック・ドリンクホルダー2個付](運転席・助手席)は、
子供にご飯を車内で食べさせるときに役に立ちます。
上記のオプションと一緒につければ、5400円お得です。
【ナビレディパッケージ】¥29,160(消費税込み)
これには、ステアリングスイッチ、バックカメラが付いています。
筆者の会社の車ですが、全車、夏に外で駐車していてテープ式カメラが取れてぶら下がっていました。
結局、全車交換で費用が高くつきました。
上記のようにバックカメラには、社外製もありますが、テープ固定になるので外れやすいので、
純正での工場固定がおすすめです。
ステアリングスイッチはハンドルについていて手元で運転しながら音楽の選曲が出来きます。
手元にあるとないでは、大違いです。
【サイドバイザー(RVワイド)】¥19,440 (消費税込み)
雨天時の室内換気に役立ち、高速走行時の風切り音に配慮したアクリル製バイザーです。
雨の日などの空気がこもっている時に本当に役立ちます。
おすすめオプション総額は¥126,360(消費税込み)です。
参考の一つにしていただけたら幸いです。
ではユーザーの皆さんはどうでしょうか?
・(ナビ、オーディオは除く)ルーミー カスタムGT 207万円、ワゴンR スティングレーターボ 167万円
・値引きは15万+αでしたが発売一ヶ月後でしたので満足して発注に踏み切りました。
それでも総額250超えでダイハツ製トヨタ車を買うのは正直勇気が要りました。
・妥当な値段。最近のコンパクトカーの中でそんなに高くは感じませんね。
・軽ハイトワゴンも乗り出し200万が当たり前の時代としては頑張っているんじゃ無いでしょうか。
・177万円ですが27万円引きでした。150万円であれだけファミリーが満足感を味わえる車は虎穴に入っても探すのが難しい。
・決算月ということで車体価格オプションも当初見積255万円から下取り含めだいぶさげてきもらいました。
皆さんお値段に関しては、勉強していただいた方が多いように見受けられます。
元々、車体がほぼ200万以下なのでオプション込みでも金額は大分お得のようです。
トヨタルーミーのグレードの違いは?MT車はあるの?
まずは、グレードの違いについて、ご紹介していきます。
トヨタのルーミーのグレードは上記の7種類です。
それぞれの標準装備の違いは
【X以外】 ・衝突回避支援システム(スマートアシストⅢ)。
【X以外】 ・コーナーセンサー(フロント4個/リヤ4個、接近お知らせ表示付)。
【X“S”/X】 ・助手席側パワースライドドア、アナログメーター。
【X“S”/X】 ・LCDマルチインフォメーションディスプレイ。
【X“S”/X】 ・ウレタン3本スポークステアリングホイール、マニュアルエアコン。
【X“S”/X】 ・UVカット・IRカット機能付グリーンガラス。
【X“S”/X以外】 ・両側パワースライドドア、オプティトロンメーター。
【X“S”/X以外】 ・ステアリングスイッチ。
【X“S”/X以外】 ・シルバー加飾付ステアリングホイール、オートエアコン。
【X“S”/X以外】 ・TFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ。
【X“S”/X以外】 ・スーパーUVカット・IRカット機能付グリーンガラス。
【X“S”/X以外】 ・クルーズコントロール。
【GT、カスタムGT】 ・2WDターボ付き。
【GT、カスタムGT】 ・シート撥水加工なし。
【GT、カスタムGT以外】 ・2WD・4WDが選べる。ターボなし。
【GT、カスタムGT以外】 ・シート撥水加工あり。
【カスタムG-T、カスタムG】 ・フロントグリル、バックドアガーニッシュがメッキ仕上げです。
【G“Cozy Edition”】 ・メッキバックドアガーニッシュ、メッキフロントインサイドドアハンドル
・メッキレジスターノブ助手席シートバックポケット特別装備です。
(上記以外にも細かい設定の違いがあります。)
グレードの違いを調査していて感じたのは、
Xに関しては、価格に特化している車なので社用車に向いていると思いました。
金額が2WD車で約146万で150万以下で非常にお得だと思います。
X、GT、カスタムGT以外に関しては、2WD、4WDも選べます。
MT車が好きな人には残念なお知らせです。
ルーミーにMT車はありません。
ですが、GT、カスタムGTは、ターボ車なので走りも楽しめるのではないでしょうか。
ルーミーの良いところは、X以外の全車に衝突回避支援システム(スマートアシストⅢ)、
コーナーセンサーが標準装備されているということです。
X、XS以外は両側パワースライド付きで、子供でも楽にドアが開けられると思います。
X、XS以外は、家族をお持ちの方にも向いていると思います。
ざっとグレードの違いを説明させていただきました。
ルーミーはグレードの種類が多くて嬉しいのですが、
ホームページでの違いが判りずらかったので
今回の記事が皆様に役に立てば幸いです。