トールワゴン型コンパクトカーとして有名なトヨタ・ルーミー。
市街地でも取り回しの良いコンパクトサイズと広い室内空間を併せ持つ車です。
今回はそんなルーミーと同コンセプトのライバル車「スズキ・ソリオ」を比較してみます。
価格・大きさ・燃費の3点で、どちらが良いのか一緒に考えてみましょう。
目次
【トヨタ・ルーミー】VS【スズキ・ソリオ】は価格はどっち?
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/
まずは、2台の価格を比較してみましょう。
トヨタ・ルーミーの価格
ルーミーには通常グレード5種類、特別仕様車1種類の計6種類のグレード・価格設定があります。
X/X”S” 2WD/4WD 1,463,400円~
引用:https://toyota.jp/roomy/grade/xs/
ルーミーのスタンダードグレードです。
「X”S”」グレードには安全装備が追加で装備されています。
G 2WD/4WD 1,684,800円~
引用:https://toyota.jp/roomy/grade/g/
ルーミーの中級グレードです。
マルチインフォメーションディスプレイやクルーズコントロールなど、Xグレードよりも装備面が充実しています。
G-T 2WD 1,803,600円~
引用:https://toyota.jp/roomy/grade/g_t/
ルーミーの上級グレードです。
内装・外装にGと大差はありませんが、ターボエンジンが装着されています。
カスタムG 2WD/4WD 1,836,000円~
引用:https://toyota.jp/roomy/grade/cs_g/
Gグレードに専用アルミホイール、エアロパーツ、ガーニッシュを装着したほかランプ類がLEDになるなど、外装パーツを多数装着したグレードです。
カスタムG-T 2WD 1,965,600円~
引用:https://toyota.jp/roomy/grade/cs_g_t/
G-Tグレードに専用アルミホイール、エアロパーツ、ガーニッシュを装着したほかランプ類がLEDになるなど、外装パーツを多数装着したグレードです。
G”Cozy Edition” 2WD/4WD 1,730,160円~
引用:https://toyota.jp/roomy/grade/special/
Gグレードの特別仕様車です。
内装・外装共にオリジナルパーツで加飾されているほか、安全装備もより充実しているグレードです。
スズキ・ソリオの価格
ソリオには通常グレード5種類のグレード・価格設定があります。
G 2WD/4WD 1,459,080円~
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/detail/index.html
ソリオのスタンダードグレードです。
HYBRID MX 2WD/4WD 1,703,160円~
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/detail/index.html
ソリオのマイルドハイブリッド車です。
HYBRID MZ 2WD/4WD 1,954,800円~
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/detail/index.html
ソリオのマイルドハイブリッド車上級グレードです。
内外装から安全装備まで、多くの機能が充実したグレードです。
HYBRID SX 2WD 2,019,600円~
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/detail/index.html
ソリオのハイブリッド車です。
マイルドハイブリッド車よりもハイブリッド性能が上がっています。
HYBRID SZ 2WD 2,179,440円~
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/detail/index.html
ソリオのハイブリッド車上級グレードです。
比較してみよう
では、2台の価格を比較してみましょう。
全グレードで最安値は「ソリオ・G」、最高値は「ソリオ・HYBRID SZ」でした。
2台の価格帯は、ルーミーが146万円~197万円、ソリオが145万円~218万円でした。
低価格帯では互角の価格設定ですが、より高価格帯なのはソリオの方ですね。
ただ、ソリオにはハイブリッド機能が搭載されているため、その分値も張ってしまうということでしょう。
ハイブリッド機能を抜きにして考えれば価格は10~20万円ほど下がりますから、ルーミーの各グレードとほぼ同等の値段と考えることができます。
装備面でも双方一長一短なので、価格の違いはほぼハイブリッドの有無としか言えないでしょう。
というわけで、ハイブリッド機能を考慮するならソリオ、特に気にしないならルーミーの方が価値があると考えてよいと思います。
【トヨタ・ルーミー】VS【スズキ・ソリオ】大きさは?
引用:https://toyota.jp/roomy/grade/special/
続いて、2台の大きさを比較してみましょう。
ルーミーの大きさ
引用:https://toyota.jp/roomy/exterior/
ルーミーの大きさは以下の通りです。
全長:3,700mm(カスタムグレードは3,725mm)
全幅:1,670mm
全高:1,735mm
室内長:2,180mm
室内幅:1,480mm
室内高:1,355mm
ソリオの大きさ
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/styling/
ソリオの大きさは以下の通りです。
全長:3,710mm
全幅:1,625mm
全高:1,745mm
室内長:2,515mm
室内幅:1,420mm
室内高:1,360mm
比較してみよう
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/interior/
では、2台の大きさを比較してみましょう。
まずは外側から比較してみます。
全長はどちらもほぼ互角です。
エアロパーツを装着していればルーミーの方が長いし装着してなければソリオの方が長いですが、10mm程度、すなわち1センチ程度の違いなのでそこまで大差はないでしょう。
全幅はルーミーの方が大きいですね。
対向車のすれ違いや狭い道などでは少々気を遣うでしょうか。
全高はほとんど変わりませんが、若干ソリオが大きいですね。
続いて室内に目を向けてみましょう。
引用:https://toyota.jp/roomy/interior/
室内長はソリオが非常に長いです。
300mm以上、つまり30センチもソリオが長いわけですから、ルーミーよりも足を伸ばせるでしょうか。
室内幅はルーミーの方が大きいです。
肩ひじ張らずに座れそうなのはルーミーということですね。
室内高はほぼ互角です。
以上が双方の大きさ比較になります。
コンパクトカーは「取り回しの良いコンパクトボディとそれに見合わない広い室内空間」が必要です。
そういう点で考えれば外装はほぼ互角なので、室内が広いという点でソリオに軍配が上がるとしてよいでしょう。
【トヨタ・ルーミー】VS【スズキ・ソリオ】燃費はどっち?
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/comfort/
最後に、2台の燃費を比較してみましょう。
尚、値はすべて「JC08モード」での測定結果です。
ルーミーの燃費
引用:https://toyota.jp/roomy/performance/
ルーミーの燃費は以下の通りです。
G-T/カスタムG-T(すべて2WD):21.8km/L
X/X”S”/G/カスタムG(すべて2WD):24.6km/L
4WD車:22.0km/L
ソリオの燃費
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/styling/
ソリオの燃費は以下の通りです。
G:24.8km/L(2WD)/22.0km/L(4WD)
HYBRID MX/HYBRID MZ:27.8km/L(2WD)/23.8km/L(4WD)
HYBRID SX/HYBRID SZ:32.0km/L
比較してみよう
引用:https://toyota.jp/roomy/safety/
では、2台の燃費を比較してみましょう。
4WD車、2WD車ともにソリオがルーミーを圧倒しています。
まあ、ソリオにはハイブリッド機能が搭載されていますから当然の結果ですね。
ハイブリッド機能を搭載していながらガソリン車に燃費がかなわないんだとしたら、そのハイブリッド機能はさっさと外してしまった方がよいか、トヨタのガソリン車の燃費性能が異常に良いかのどちらかです。
さすがにこれでは勝負になりませんので、ソリオのガソリングレード「G」と比較してみましょう。
2WD車の場合、これもソリオに軍配が上がります。
とはいえ1リッターあたり0.2kmの違いしかありませんから、本当に僅差です。
おそらく運転の仕方や運転環境次第では簡単にひっくり返るでしょう。
続いて4WD車で比較してみると、これはまったくの同値です。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/styling/
ではお互いのガソリン車は、燃費性能がほぼ同じなのかというとそうではありません。
ルーミーの車両総重量は2WD車が1,345~1,375kg、4WD車が1,405kgです。
一方のソリオは2WD車が930kg、4WD車が970kgしかありません。
つまり、ルーミーの方が車重が重いにもかかわらず、ソリオと同等の燃費をたたき出しているわけです。
本来重い車は、加速・減速に必要以上のエネルギーを必要とすることから、燃費は悪くなる傾向にあります。
それでも車重で500kg近い差があるソリオに匹敵するわけですから、これはルーミーの燃費性能が称賛に価するということですね。
というわけで双方の燃費性能を比較した結果、ハイブリッド車ならソリオ、ガソリン車ならルーミーに軍配が上がるとしてよいでしょう。
引用:https://toyota.jp/roomy/exterior/
以上、今回はルーミーとソリオについて比較してみました。
価格設定や燃費性能はお互いの島での強みが生かされていましたが、大きさではソリオの勝利でした。
ただ、一番良いのは好きな車に乗ることです。
ソリオやルーミーに限らず「デザインが好き」「機能が好き」「エンジンが好き」「インテリアが好き」、どれが好きでも構わない、自分の好きな車が一番良い車です。
試乗して、実際に見て、ディーラーの話を聞いて、ソリオに惹かれればソリオを、ルーミーに惹かれればルーミーを買えばよいのです。
皆さんが素敵な相棒に出逢えることを願っています。
アイキャッチ画像引用:https://toyota.jp/roomy/