日産セレナとトヨタヴェルファイアの価格・大きさ・燃費を比較しました。
実際どちらの車が良いのか?
2台の車を徹底的に比較してみたいと思います。
それでは早速価格から見ていこうと思います。
目次
【日産・セレナ】vs【トヨタ・ヴェルファイア】の価格を比較

日産・セレナ
まず最初に、日産セレナから価格を見ていきます。
日産セレナe-POWERの新車の価格は296万円~382万円です。
2018年3月1日発売でメーカーサイトを見ますと上半期ミニバン販売台数NO。1と謳っています。
なぜ価格帯がそんなに違うかというと、車の内装や装備品など車のグレードで価格帯が大きく変わってきます。
まずセレナe-POWERハイウェイスターは広さ・快適装備・安全装備すべてが魅力的です。
車内のどこにいても広々としていて開放感がとても良いです。
それから、シートアレンジも自由自在です。人数が多くても荷物が多くても大丈夫です。
また、お子様を抱えての車のドアの開け方なのですが自動で開くのでこちらも大丈夫です。
そして、狭い範囲の場所でも軽々とドアを開くことができます。
高速道路での運転は自動運転を選択できます。
最後にボタンを押すだけで駐車サポートが動き出します。
トヨタ・ヴェルファイア

次に、トヨタヴェルファイアを見ていきましょう。
ヴェルファイアハイブリッドは新車価格436万円~750万円で2015年1月26日に発売されました。
ヴェルファイアもグレードや内装・装備品で価格帯に差が出ています。
ヴェルファイアはダイナミックでカッコよく見る人たちを圧倒するほどの存在感を醸し出しています。
その姿は息が止まるほど迫力があるエアロボディを纏っています。
そしてTOYOTA Safety Sceneを全車種標準装備していて、その機能はドライブを安心で安全に行うことが出来る機能です。
例えば障害物にぶつからない機能であったり、標識を見逃さない機能であったりします。
【日産・セレナ】vs【トヨタ・ヴェルファイア】の大きさを比較

日産・セレナ
最初にセレナの大きさなのですが、車体の長さが4770㎜、車高は1875㎜、車幅は1740㎜です。
ホイールの基礎は2860㎜でした。
車高と車幅は旧型のセレナと5㎜ほど新型のセレナの方が大きかったです。
そして、内側の大きさは室内の長さがサードシート付き車は3240㎜、サードシート無し車は3170㎜です。
1列目の運転席・助手席のシート幅は両方とも480㎜でした。
2列目の横幅は1240㎜、3列目の横幅は1270㎜でした。
それから、1列目の座り幅は485㎜、2列目の左と右が495㎜、真ん中が480㎜です。
そして、3列目がスライド付き車の場合は左と右が480㎜、真ん中が475㎜です。
スライド無し車は左と右席が460㎜、真ん中が450㎜です。
また、1列目の座面から天井までの高さは運転席側も助手席側も1075㎜、2列目の高さは左と右が1100㎜です。
そして、2列目の真ん中の席が1155㎜です。
3列目はスライド付き車で左と右席が975㎜、真ん中の席が1000㎜です。
スライド無し車の場合は3列目の高さが990㎜、真ん中の席が1010㎜でした。
トヨタ・ヴェルファイア

次にトヨタヴェルファイアの大きさなのですが、全長は4865㎜、横幅が1840㎜、高さが1850~1915㎜です。
そして、車内は室内の長さが3210㎜、室内の幅が1590㎜、室内の高さが1400㎜です。
それから、ホイールの基礎が3000㎜です。
微妙に車のグレードによってサイズが異なってくるようです。
ヴェルファイアのエグゼクティブラウンジZ(7名 3.5L)では価格が¥7,183,080~で大きさが一番大きく値も張ります。
それだけ高級感に溢れているのですね。
【日産・セレナ】vs【トヨタ・ヴェルファイア】の燃費を比較

日産・セレナ
はじめに日産・セレナの燃費を見ていきます。
JC08モードで26.2㎞/Lです。
実燃費は12~15㎞/L程です。
しかしながら、燃費性能はミニバントップクラスの性能です。
他社のハイブリッドと比較しても若干リードしています。
新型セレナは市街地における実燃費は11.3㎞/Lですが、車の視界がとても良く走行しやすいです。
そして、高速道路での実燃費は15.1㎞/Lです。アクセルを強く踏むと急激に加速するので驚きますが、スピードを求めている方にとっては良いです。
乗り心地も総合的に判断しても良いとの評価があるので、日産セレナは走行性能が良いのです。
市街地では柔らかさがある走りですが、高速走行ではしなやかでなおかつフロントシートの乗り心地も良いとのことです。
車高が高いミニバンだとふらつくイメージがありますが、セレナだとそれがないようです。
スムーズに車線変更ができます。
これなら助手席に座っていても、不安を感じることはなくスムーズな走りを楽しめます。
トヨタ・ヴェルファイア

次にトヨタヴェルファイアのガソリンエンジンモデルの価格帯は¥3,354,480~¥7,377,480です。
トヨタヴェルファイアにはガソリンエンジンとハイブリッドの2種類があります。
まずガソリンエンジンには2.5Lと3.5Lがあります。
JC08モードで<車両重量1990㎏以下の2.5L・2WD車>は11.6㎞/Lです。
<車両重量1990㎏以下の2.5L・2WD・アイドリングストップ機能装着車>は12.8㎞/Lです。
・X(8名 2.5L) 11.6㎞/L~12.8㎞/L
・Z(8名 2.5L) 11.6㎞/L~12.8㎞/L
・Z(7名 2.5L) 11.6㎞/L~12.8㎞/L
・Z”Aエディション”(7名 2.5L) 11.6㎞/L~12.8㎞/L
・V(7名 2.5L) 11.6㎞/L~12.8㎞/L
・Z”Gエディション”(7名 2.5L) 11.4㎞/L~12.4㎞/L
・ZG(7名 3.5L) 10.4㎞/L~10.8㎞/L
・VL(7名 3.5L) 10.4㎞/L~10.8㎞/L
・エグゼクティブラウンジ(7名 3.5L) 10.4㎞/L~10.6㎞/L
・エグゼクティブラウンジZ(7名 3.5L) 10.4㎞/L~10.6㎞/L
トヨタヴェルファイアの燃費数値は10.4㎞/L~12.8㎞/Lです。
続いてはハイブリッドを見ていきましょう。
・ハイブリッドX(8名) 19.4㎞/L
・ハイブリッドX(7名) 18.4㎞/L
・ハイブリッドZ 18.4㎞/L
・ハイブリッドV 18.4㎞/L
・ハイブリッドZR 18.4㎞/L
・ハイブリッドV”Lエディション” 18.4㎞/L
・ハイブリッドZR”Gエディション” 18.4㎞/L
・ハイブリッドエグゼクティブラウンジ 18.4㎞/L
・ハイブリッドエグゼクティブラウンジZ 18.4㎞/L
ハイブリッドの燃費は18.4㎞/L~19.4㎞/Lです。
まとめ
今回、日産・セレナvsトヨタ・ヴェルファイアの二大車種対決ということで日産とトヨタの人気車種の比較を行いましたが、高級感と燃費で考えるならばトヨタのヴェルファイアが良いですが、低予算・乗り心地・安定性など走行面と維持費の面で考えるならば日産のセレナをお勧めします。総合的に判断して後は乗り手様の好み次第となってきます。ですが、どちらも良い車なので本当に選ぶのに甲乙つけがたい車たちですね。