トヨタシエンタは、スポーティーな見た目とおしゃれなカラーリングが特徴であるトヨタの小型ミニバンです。
「乗り降り楽ちん!運転楽々♪」のコンセプトに開発されたシエンタは、大人数を乗せて街中をすいすいとストレスなく走り抜けます。
ファミリーカーの中でもダントツに使い勝手が良いといえるシエンタですが、実際の外寸はどれほどあるのか?
コンパクトな見た目通り、機械式駐車場にも対応しているのか?
おしゃれな外装にどんなこだわりがあるのか?
見た目のイメージだけでは語れない、シエンタの魅力をすみずみまでご紹介します。
目次
トヨタシエンタの外寸はどのくらい?横幅は?長さは?車高は?

引用:https://toyota.jp/sienta/
シエンタの車体の大きさが、ファミリーカーにしてどれほどコンパクトサイズなのか?
外寸を事細かく見ていきましょう。
シエンタの外寸
全長 4.260mm
全幅 1.695mm
全高 1.675mm、1.695mm(4WDの場合)
最小回転半径 5.2m
ホイールベース 2.750mm
シエンタの長所はミニバンにして全長が4.260mmというコンパクトボディ。
他のミニバンの外寸は全長が平均して約4.700mm程あるのでその差は440mm!
最小回転半径も5.2mなので急なカーブもすいすいっと進むことが出来て、狭い路地や歩道が近い一車線の道路、カーブの多い市街地などで活躍が期待できます。
「運転は苦手だけど、ファミリーカーは必要」という方にはぜひ乗ってほしい車です。
シエンタはとても小回りが利く!驚きの「最小回転半径」
最小回転半径とは、めいいっぱいにハンドルを切った時に前輪外側に位置するタイヤが旋回した半径の数字です。
ざっくりいうと、「どれほど小回りが利くか」の目安を指しています。
一般的に、この数字が5.5m以下なら小回りが利く車とされます。
ちなみに、シエンタは5.2mで他のミニバンが平均5.5mとその差は0.3mもあります。
「0.3mなんて大した差がないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、これだけの差でハンドル操作が一気に変化します。
具体的にどれほど違うのか例をあげれば・・・
・スーパーの駐車場で同じように駐車すると車半分くらいの差がでる
・片側2車線の道路でUターンするとき、5.2mなら一発で切りれるが5.5mなら切り返さないといけない
ハンドル一回転ですむところが1回転半から2回転くらい操作が変わるのでシエンタの最小回転半径がいかに小回りが利くかがわかります。
市街地のL字カーブや、狭い駐車場への車庫入れなどもすいすいっとできる事でしょう。
まさに街中で活躍する力を持った車だと言えます。
子どもや年配の方にも安心な乗り降りのしやすさ!
シエンタは小さなお子様やご年配にも快適に乗り降りできるように細やかな作りになっています。
低床・フラットフロア仕様、地上からの高さがたったの330mmしかないので安心して乗り降りできます。
アシストグリップがセカンドシート付近に2カ所もあるので、どんな角度からでも体を支える事ができます。
シエンタは荷室幅が広いので荷物も楽々乗せれる!
シエンタはコンパクトな見た目の割に、大きな荷物を入れる時も楽に作業できます。
車両後方の寸法は以下になります。
荷室長 1.430mm
荷室高 1.085mm
荷室幅 1.260mm
ラゲッジスペース開口高 1.040mm
ラゲッジスペース開口幅 1.100mm
トランクを開けた時の高さや横幅が1メートル以上あるので、ベビーカーや自転車もスルッと入れることが出来ます。
前述した低床・フラットフロアの利点も活かし、車いすに人を乗せたまま乗車させることもできるので「介護現場」でも非常に活躍しているようです。
シエンタはただのおしゃれなミニバンではない、「乗る人の事を最大限考慮した車」だということがうかがえます。
トヨタシエンタは機械式駐車場に入るのか!?
シエンタは非常に小回りが利くし、外寸もコンパクトなので市街地で使用するのには大変適した車ですが、建物が密集した場所では「機械式駐車場」が主な駐車場になる場所も多いはずです。
機械式駐車場といえばミニバンには入りきれない規格がほとんどです。
コンパクトサイズのシエンタならば機械式駐車場にも対応できるのかを、見ていきましょう。
機械式駐車場とは?
http://japanese.china.org.cn/culture/2011-06/28/content_22874973.htm
昇降機を使用し、機械的に車を出し入れすることができる駐車場です。
種類もいくつかあり
・地上2段式
・ピット2段式
・昇降横行式
2階建て3階建てや地下などを利用して、限定されたスペースに効率よくたくさんの車を駐車することができます。
建物が密集している市街地やマンションの駐車場に使用されることが多いです。
機械式駐車場に駐車できる車高サイズは?
機械式駐車場というのはどんな車でも駐車できるのでしょうか?
鉄格子のなかをマイカーが機械仕掛けで動き回るのですから、何かあったらと思うとはらはらですよね。
駐車させた車を取り出したらルーフが傷ついていた~!となっても後の祭りです。
機械式駐車場にシエンタを駐車させる前に、まずはサイズをしっかりと検証しましょう。
機械式駐車場の一般的なサイズは
・全高 1550mm
・全幅 1850mm
対して、トヨタシエンタの車高、横幅はというと
・全高 1.675mm
・全幅 1.695mm

引用:https://toyota.jp/sienta/
残念ながら一般的な機械式駐車場の高さではシエンタを駐車することができないようです。
コンパクトとはいえどもシエンタはミニバン!
内部を広く利用できる様に高めに設定されたルーフが、裏目にでてしまいました。
機械式駐車場にシエンタを駐車させるのは無理なのか?

引用:https://toyota.jp/sienta/
シエンタや、車高の高い他のミニバンが止められる駐車場は無いのでしょうか?
「ハイルーフ車専用駐車場」という駐車場も存在します。
名前の通り、全高1550mm以上のハイルーフ車でも駐車可能な機械式駐車場です。
駐車する前に事前に目的地付近の駐車場を検索したり、駐車場の注意書きに記載されているのでシエンタやミニバンをお持ちの方がお出かけの際は要チェックしておくと駐車がスムーズに済みます。
特に注意しておきたいのが機械式駐車場付きのマンションに住居予定の方です。
引っ越したマンションに機械式駐車場に駐車できない!と後から気づいてくこともよくあるトラブルの様です。
まずマンションの管理会社にハイルーフ車でも駐車できるか確認する、もしくは、付近にハイルーフ駐車可能な月極め駐車場を探すことが必要です。
トヨタシエンタの気になる外装、外装パーツは?
数あるファミリカーの中でも、シエンタほどスタイリッシュな魅力を放つミニバンがあるでしょうか?
2015年7月、まるみを帯びた優しい印象の旧シエンタから、現在の個性的なカラーリングと流線型ボディのシエンタにフルモデルチェンジした際、世間の人々は驚きを隠せなかったようです。
他のミニバンとは一味違う異彩を放っているシエンタの外装や、外装パーツのこだわり抜かれたエクステリアデザインに注目してみましょう。
フロント
スポーツカーを彷彿させる流線型のフロント、洗練されたヘッドランプはクールな表情をのぞかせます。ですが、シエンタの本当の魅力はその見た目以上に、先進機能搭載のパーツにあります。

引用:https://osaka-toyopet.jp/new-sienta/
・Bi-Beam LED ヘッドランプ 対向車への眩惑行為に配慮した、照射軸を一定にするオートレベリング機能が搭載されたヘッドランプです。
・LED フロントフォグランプ 急な悪天候にも対応できるように、ヘッドランプの補助を務めるフォグランプがついています。

引用:https://toyota.jp/sienta/
・スーパーUVカット + IRカット機能付きグリーンガラス 紫外線による影響を99%カットしたフロントガラスは女性想いの先進機能です。
日焼けの原因にもなる紫外線から運転手を守り、日差しの強い日でも快適なドライブが楽しめます。
リア
ガーニッシュやリアバンパー等リアデザインのおしゃれにもこだわりが行き届いていますが、特筆すべきは周囲への安全を配慮した機能の数々です。

引用:https://car-research.jp/wp-content/uploads/2015/07/sienta-rear
・リアコンビネーションランプ
被視認性の高い、高輝度で点灯速度の速いLEDランプが採用されています。
個性的な表情を演出しているライン形状のテールランプが魅力的です。
・パノラミックビューモニター
車両を上空から見ているような映像をナビに移すことで、車両周辺の状況を視認できます。

引用:https://toyota.jp/sienta/
・バックカメラ 後退しながら駐車する際の強い味方です。「距離目安線」「車幅延長戦」「予想進路線」の3つの補助機能をナビに映し出し、より安全な車庫入れが可能です。
ボディカラー
引用:https://toyota.jp/sienta/
カラーバリエーションは、クラシックなモノトーンから、大胆なツートーンまで、おしゃれなカラーリングのバラエティは非常に豊富です。
車のカラーは基本3~4色ですので、これだけ多いと他の人が乗るシエンタと色が被ることもめったにないでしょう。
自分の個性を車に反映させる事ができるのも、シエンタに乗る楽しみの一つといえます。
アイキャッチ画像引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Toyota_Sienta