【トヨタ・シエンタ】と【トヨタ・ルーミー】。
トヨタ車のコンパクトカーの中でも人気2台となっています。
トヨタ・シエンタとトヨタ・ルーミーの価格・大きさ・燃費はどのように違うのでしょう。
比較し、調べてみましたので紹介します。
目次
【トヨタ・シエンタ】VS【トヨタ・ルーミー】価格はどっち?

http://kakaku.com/
トヨタ・シエンタとトヨタ・ルーミーの価格について紹介します。
トヨタ・シエンタ価格

https://carview.yahoo.co.jp/
ガソリン車
・HVパッケージ 168万円~
・FUNBASE X 5人乗り1,776,600円~
・FUNBASE G 5人乗り1,980,720円~
・X 6人乗り 1,958,040円~
7人乗り 1,816,560円~
・G 6人乗り 2,162,160円~
7人乗り 2,020,680円~
・G Cuero6人乗り 2,314,440円~
7人乗り 2,172,960円~
ハイブリット車
・FUNBASE X 5人乗り2,187,000円~
・FUNBASE G 5人乗り2,340,360円~
・X 7人乗り 2,226,960円~
・G 7人乗り 2,380,320円~
・G Cuero 7人乗り 2,532,600円~
トヨタ・ルーミー価格

http://kakaku.com/
・X 2WD 1,463,400円~
4WD 1,636,200円~
・X S 2WD 1,530,000円~
4WD 1,700,000円~
・G 2WD 1,620,000円~
4WD 1,790,000円~
・G-T 1,800,000円~
・カスタムG 2WD 1,770,000円~
4WD 1,940,000円~
・カスタムG-T 1,970,000円~
トヨタ・シエンタ、トヨタルーミーの価格を紹介しました。
価格でいうとトヨタ・シエンタ168~253万円、トヨタ・ルーミー146~197万円と
トヨタ・ルーミーの価格の方が安いです。
安い理由がいくつかありますが、大きな理由は2つ
・5人乗りのみ
・ハイブリッド車がない
というところです。同じコンパクトカーでもその差は大きな違いです。
5人しか乗らないことを考えると、トヨタ・ルーミーがオススメです。

https://bestcarweb.jp
また、グレードの価格の違いは、トヨタ・シエンタの場合、HVパッケージは、
主に商業者用としてしか使われておらず、普段乗るには不向きの車です。
また、XとGの違いはシート素材、オートエアコン、スマートエントリーなどの
違いです。その差は17万円ですので、コスパ重視でオプションをつけるのであれば
Xがオススメです。

https://ja.wikipedia.org
トヨタ・ルーミーのグレード別価格の差は、安全性能です。
トヨタ・ルーミーには、スマートアシストⅡという衝突回避支援システムが標準装備されている
グレードがあります。スマートアシストⅡとは、
・衝突回避支援ブレーキ
・誤発進抑制制御機能
・衝突警報機能
・車線逸脱警報機能
・先行車発進お知らせ機能
です。スマートアシストⅡが標準装備されているグレードは、
・カスタムG-T
・カスタムG S
・G-T
・G S
・X S
となっており、上記のグレードが人気となっています。
【トヨタ・シエンタ】VS【トヨタ・ルーミー】大きさは?

https://www.niconori.jp
トヨタ・シエンタ、トヨタ・ルーミーの大きさを紹介します。
主要な大きさ
部位 トヨタ・シエンタ トヨタ・ルーミー
全長 4,235㎜ 3,725㎜
全幅 1,695㎜ 1,670㎜
全高 1,675~1,695㎜ 1,735㎜
室内長 2,535㎜ 2,180㎜
室内幅 1,470㎜ 1,480㎜
室内高 1,280㎜ 1,355㎜
ホイールベース 2,750㎜ 2,490㎜
最小回転数 5.2m 4.6m
乗り込み高さ 330㎜ 366㎜
車両重量 1,320~1,380kg 1,070~1,130㎏

https://toyota.jp
大きさは、断然トヨタ・シエンタの方が大きいです。大きさは約500㎜の差です。
この差は大きいですね。しかし、トヨタ・ルーミーは、鼻のオシャレなフォルムがある分
トヨタ・ルーミーの室内幅が広くなっています。
室内幅の差は、トヨタ・シエンタ1,470㎜、トヨタ・ルーミーが1,480㎜と広くなっています。
5人乗りだけを考えると、確実に幅はトヨタ・ルーミーの方が広いです。
どちらも注目すべきことが、乗り降りの高さです。

https://minkara.carview.co.jp
トヨタ車は、乗り降りの高さが低く、子供でも乗りやすい高さになっていますので人気の
理由もここにあると言われています。
トヨタ・シエンタは、7人乗り仕様もありますので、3列目の座席が狭いという口コミが多く
聞かれますので、3列目のことを考える長さが必要なのかもしれませんが、他の7人乗りの
車に比べたらずいぶん小さい車です。
大きさでいうなら、トヨタ・シエンタに軍配が上がります。
【トヨタ・シエンタ】VS【トヨタ・ルーミー】燃費はどっち?

https://toyota.jp
最後にトヨタ・シエンタ、トヨタ・ルーミーの燃費について紹介します。
トヨタ・シエンタの燃費
・ガソリン車 15.4-20.2㎞/L 実燃費 15~16km/L
・ハイブリッド車 28.2km/L 実燃費 19~20km/L
・排気量1500㏄
トヨタ・ルーミーの燃費
・ガソリン車 21.8~24.6㎞/L 実燃費 16.6km/L~19㎞/L
・排気量1000㏄
となっています。トヨタ・ルーミーの方が燃費だけ見ると良いですが、車体重量の差が約300㎏あり、
そのことを踏まえた上で考えると、トヨタ・シエンタの方が良いと言えます。細かくみてみましょう。
トヨタ・シエンタのハイブリッド車は、市街地でも20km/Lいくか行かないかの実燃費となっています。
さすがトヨタのハイブリッド車燃費の良さには驚かされます。
次にトヨタ・シエンタのガソリン車です。トヨタ・シエンタのガソリン車は15~16km/Lと、7人乗りの
コンパクトカーの中でも優秀の実燃費と言えます。
しかし、加速時、坂道時の音がうるさいという口コミもありますのでその点には注意が必要です。
一方で、トヨタ・ルーミーはどうでしょう。
ほとんどの車がそうですが、トヨタ・ルーミーは特に季節によっての燃費が極端に違います。
トヨタ・ルーミーの春・秋は約19.0km/L、夏や冬は約15km/Lと約7km/Lも違います。
場所も郊外・、高速道路で走ると燃費が格段に良くなるため、郊外や高速道路で走ることが多い人には
適しています。
しかし、実際、残念ながらトヨタ・ルーミーの燃費はとても評判が悪いです。トヨタ・シエンタとトヨタ・ルーミーは
排気量の差が500㏄もあります。排気量の差を考えるとトヨタ・シエンタの方が優秀な燃費です。
トヨタ・シエンタ、トヨタ・ルーミー他の比較点

http://www.trdparts.jp/
他のトヨタ・シエンタとトヨタ・ルーミーの比較する点はどこでしょう。
フォルム・内装
一番分かれる点ですが、トヨタ・シエンタは、フォルム・内装が賛否両論です。
独特な個性であるが故の好き嫌いが分かれます。しかし、トヨタ・ルーミーは、
男性でも乗れるコンパクトカーでかっこいいという人が多いです。
フォルム・内装で人気なのはトヨタ・ルーミーです。
静かさ
運転時の静かさで比較しましょう。トヨタ・シエンタのハイブリッド車はとても静かです。
静かですので、乗り心地がよいと評判です。
一方ガソリン車に関しては、どちらも静かとは言えない車と言われていますが、トヨタ・シエンタの
方が静かといった口コミが多く聞かれます。
運転しやすさ
最後に運転しやすさの点ではどうでしょう。
運転しやすいのは、小回り、大きさなども考えてトヨタ・ルーミーです。
トヨタ・シエンタもコンパクトカーとしては小回りも聞きますが、トヨタ・ルーミーの方が運転しやすいです。
【トヨタ・シエンタ】VS【トヨタ・ルーミー】はどっちを選ぶ!?まとめ

https://miyazaki.toyopet-dealer.jp
トヨタ・シエンタ、トヨタ・ルーミーを様々な価格、大きさ、燃費などから比較してきました。
どちらも、長所・短所を兼ね備えた車と言えます。
価格・フォルム・内装に関しては、トヨタ・ルーミーですが、総合的に考えるとトヨタ・シエンタ
という声が多いです。
価格に対しての燃費、広さなどを考えると、やはりトヨタ・シエンタに軍配が上がります。
ぜひ車選びの参考にしてみてください。
アイキャッチ画像引用:http://countersteer.my/2017/03/31/toyota-sienta-2/