いざ車を買おうと決めた際、購入を決めてからすぐ車に
乗れると思っている人いませんか?
人気の車種であればあるほど、納車に半年~1年待ちといった
車も多くみられます。
トヨタ・シエンタはどうなのでしょうか。
トヨタ・シエンタの納車情報・納車待ちについて紹介します。
目次
トヨタシエンタの納車はいつ?納車情報紹介

https://www.tokyo-toyopet.co.jp
トヨタ・シエンタの納車はどれくらいかかるのでしょうか。
紹介します。
シエンタの納車時期は、2019年1月の時点で
1~3か月待ち
と言われています。
決算時期などで、半年待ちとなったというケースが多いようですが、
現在のトヨタ・シエンタの車の量は安定しており、
2019年1~6月に購入しても、1~3か月待ちで納車できるそうです。
しかし、年末年始、3月末は税金の関係、決算もあり納車が他の時期より
長めに考えていた方が安心です。

https://toyota.jp
納期時期が遅いトヨタ・シエンタの車の種類と理由は
実際トヨタ・シエンタの車は全てが同じ納期で来るわけではありません。
その理由を紹介します。
他の車も同じことが言えますが、納期が遅い理由は2つあり、
・人気で生産が追い付いていないから
・需要がなくて、生産台数が少ないから
ということがあげられます。
一番わかりやすいのが、トヨタ・シエンタには5人乗り、6人乗り、7人乗りの
車があります。

https://jp.autoblog.com
現在一番人気の車が7人乗りです。
反対に一番人気・需要が少ないのが6人乗りです。
ですので、6人乗りの車を購入する場合は納期に時間がかかる場合が多いです。
次に、ハイブリッド車・ガソリン車の納期時期について紹介します。
現在は、ガソリン車の方が人気が高いため、ハイブリッド車はガソリン車に比べ
納期に時間がかかると言われています。
最後にグレード別で見ますが、一番人気のグレードはGですので、Gのグレードが
一番納期が短く、クロエは特別仕様車なこともあり納期が遅れる場合があります。

https://toyota-rl.tokyo
納期時期のポイント
納期時期を早めたいと思っている人は、
・新車の場合、ニューモデルが発表されてから旧型を購入
・中古車を購入する
ことがオススメです。
新しい型がでるという情報が明確になるとディーラーは在庫を抱えたくありません。
ですので、購入を決めた日が1日でもずれると、価格が下がったり納期が早まったり
という場合が多いですので、事前の情報収集は大切です。
トヨタシエンタの実際に納車された人、納車待ちの人

https://toyota.jp/
車を注文したあとについてすることを紹介します。
車を注文した後は、
納車日を決める
納車する日が決まったら、納車日を決める必要があります。
以前は、納車日は、仏滅・友引などを避け演技の良い日に納車している
人がほとんどでした。
現在ではその習慣は減っていますが、本人がよいと思っている日に
車屋と相談し、日程を決めましょう。
車を置く場所を確保する
車は、違法駐車してはいけません。
きちんと車庫証明が必要ですので、ガレージを駐車場にする場合
大きさもきちんと把握して駐車スペースを考えましょう。
購入時に確保しなければならないケースがほとんどで、
車庫証明書がないと車検に通りませんので、注意しましょう。
納車の方法を考える
納車する方法は、2種類あります。
・自宅納車
・店頭納車
です。おすすめは店頭納車で、店頭納車の良い点が数点あります。
店頭納車では、コストが削減できるというのが一番です。
金額が違いますが、約15,000円程度かかります。
(距離、車屋によってもっとかかる場合があります)
ほとんど、購入費にその費用もかかれて請求されることがあるので
購入の見積もり明細を見る際、店頭納車を希望される場合は、
その点を伝えましょう。
そのコストをオプションに…といった人もいますし、今後修理やメンテナンスを
お願いしやすくなりますので、店頭納車がオススメです。

https://car.watch.impress.co.jp
保険会社の任意保険の入れ替えをする
今まで乗っていた車からトヨタ・シエンタに乗り換えるなら、
任意保険の入れ替えの連絡をしなければいけません。
はじめて車に乗る人は、任意保険の手続をしなければなりません。
はじめてでどうすればよいか分からない人は、任意保険はほとんどの
自動車会社が任意保険も手掛けていますので相談するとよいでしょう。
また、入替で保険の申請をする際は、車体番号や納車の日も必要に
なりますので、販売店に保険会社を伝えておくと、手続きもしやすいですし、
納車したその日から保険に入っていることになるので安心できます。
トヨタシエンタの納車遅れのケース

https://jp.autoblog.com
トヨタ・シエンタ納期遅れのケースは2015年モデルチェンジの
当初は多かったようですが、現在は減っています。
2015年の口コミを紹介します。
・2015年7月後半に契約し10月納期と言われていたが、
11月になっても納車されず結果2016年1月に納車された。
・オプションをつけたら納期がのびた
などの意見が聞かれています。
現在は、2~3か月を目安に考えれば納車されると言われていますが、
遅れる可能性がある車があります。
納車が遅れる可能性のある種類は

https://toyota-rl.tokyo
納車が遅れる可能性のあるトヨタ・シエンタの種類を紹介します。
・ハイブリッド車
2018年に9月にマイナーチェンジし、安全性能の強化、
外装や内装の変更により、マイナーチェンジ後数か月たち
トヨタ・シエンタハイブリッド車の人気が再燃しているそうです。
2018年11月時点でハイブリッド車は納車期間が延び、4か月と言われています。
ガソリン車では、約2~3か月と言われていますが、マイナーチェンジ後
充電用のUSB端子の追加などにより人気が高まって
品薄状態になってきているようです。
・ツートンカラー
次に納期が他のものより遅れそうなものはツートンカラーです。
ツートンカラーは、製造台数が少なく、納車に時間がかかるそうです。
ツートンカラーも人気のカラーとそうでないカラーによって納期に幅が
あるそうですので、車屋さんに尋ねてみましょう。
・寒冷仕様車
最後にオプションによって、納期が遅れる場合があるそうです。
寒冷仕様車は、地域によってオプションをつける人とつけない人に
分かれるそうなので、地域によっても納期時期に差がでるそうです。
納期を早める方法

https://car.watch.impress.co.jp
早くトヨタ・シエンタに乗りたいそう考えている人に
おすすめの早く納車する方法を紹介します。
・キャンセル待ちに期待する
車を注文して、納車の時期しか連絡して来ない販売店の人も
多いです。
納車状況は、日々変わっていき、急にキャンセルがでたという
ケースも少なくありません。
細かく販売店に連絡しておくと納車が早くなるケースも多い
ようです。
販売店の人とコミュニケーションを多くとれると、早期納車も
期待がもてますので、キャンセル待ちを期待しましょう。
・早期納車で車がほしいならグレードGがオススメ
早くトヨタ・シエンタがほしいならグレードGを選ぶことが
オススメです。グレードGは、トヨタ・シエンタの中でも
1番人気のグレードで沢山の販売数を製造しています。
口コミの中でも、最短1か月で納車された場合も多いです。
グレードGを選択し、早期納車は可能です。
・新古車・中古車を購入する
新車のトヨタ・シエンタは、注文されて製造といった場合が
多く、納車に時間がかかります。
早期納車を考えるなら、新古車・中古車といった今ある車を
選択することが納車を早める手段の一つです。
しかし、中古車は別ですが、新古車の場合は、値引きができない
といった不利な点もありますので、価格は販売店に相談しましょう。

https://www.tokyo-toyopet.co.jp
いかがでしたか。
トヨタ・シエンタの納車は、以前に比べて遅れることは
減りましたが、まだまだ人気の再燃はありそうです。
車の購入が決まり注文しても、販売員とのコミュニケーションを
図ると満足のいく納車になるのではないでしょうか。
また、グレードも妥協したくない場合は、早めの購入を検討
しましょう。
アイキャッチ画像引用:https://toyota.jp/sienta/