トヨタ・シエンタの大きさはどのぐらいなのでしょうか?
ミニバンの中で、コンパクトなシエンタですが
他車と比べて、どのぐらい差があるのでしょうか?
「サイズの比較」だけでなく、数値だけでは分かりづらい
「実際のサイズ感」をまとめました。
目次
トヨタシエンタの大きさはどのくらい?

引用:https://toyota.jp/
シエンタの大きさは、どのぐらいなのでしょうか?
「ガソリン車」と「ハイブリット車」のグレード別でまとめました。
総排気量・全長・全幅・全高
総排気量は、1,496L になります。
全グレード・2WDの寸法です。
・全長 4,260mm ・全幅 1,695mm ・全高 1,675mm

引用:https://toyota.jp/
車両重量・車両総重量・最小回転半径
「ガソリン車」と「ハイブリット車」の中でも、5人乗りと7人乗りでは
車両総重量が異なりますので、数値の差も併せてまとめました。

引用:https://toyota.jp/
ガソリン車
「FUNBASE X」 「FUNBASE G」
・車両重量 1,320kg ・車両総重量 1,595kg ・最小回転半径 5.2m
「x」 「G」 「G Cuero 」
・車両重量 1,320kg ・車両総重量 1,705kg (+110kg) ・最小回転半径 5.2m
ハイブリット車
「FUNBASE X」 「FUNBASE G」
・車両重量 1,380kg ・車両総重量 1,655kg ・最小回転半径 5.2m
「x」 「G」 「G Cuero 」
・車両重量 1,380kg ・車両総重量 1,765kg (+110kg) ・最小回転半径 5.2m
車いす使用車
両車は、同じ数値になります。
「X 車いす使用者(タイプⅠ) 助手席セカンドシート付」
「G 車いす使用者(タイプⅠ) 助手席セカンドシート付」
・車両重量 1,360kg ・車両総重量 1,635kg ・最小回転半径 5.2m
次に「ホイールベース」と「トレッド フロント・リヤ」をまとめました。
どのぐらいの差があるのでしょうか?
ホイールベース・トレッド (フロント・リヤ)
「ホイールベース」は、車両において、前輪軸と後輪軸との距離を表すものです。
「トレッド」は、左右のタイヤの中心間距離の事です。
ガソリン車
「FUNBASE X」 「FUNBASE G」
・ホイールベース 2,750mm
・トレッド (フロント ・リヤ) 1,480mm
「x」 「G」 「G Cuero 」
・ホイールベース 2,750mm
・トレッド (フロント ・リヤ) 1,480mm
ハイブリット車
「FUNBASE X」 「FUNBASE G」
・ホイールベース 2,750mm
・トレッド (フロント ・リヤ) 1,480mm
「x」 「G」 「G Cuero 」
・ホイールベース 2,750mm
・トレッド (フロント ・リヤ) 1,480mm
車いす使用車
両車は、同じ数値になります。
「X 車いす使用者(タイプⅠ) 助手席セカンドシート付」
「G 車いす使用者(タイプⅠ) 助手席セカンドシート付」
・ホイールベース 2,750mm
・トレッド (フロント ・リヤ) 1,480mm
カタログの数値と実際に乗車した感覚は、少し異なりますよね。
実際のサイズ感は、どうなのでしょうか?
主に車内や荷室のサイズを、次の項目でまとめました。
トヨタシエンタの実際のサイズ感はどんな感じ?
最低地上高・室内長・室内幅・室内高
実際のサイズ感は、どうなのでしょうか?
まず「最低地上高」「室内長」「室内幅」「室内高」をまとめました。
ガソリン車
「FUNBASE X」 「FUNBASE G」
・最低地上高 145mm・室内長 1,900mm
・室内幅 1,490mm ・室内高 1,280mm
「x」 「G」 「G Cuero 」
・最低地上高 145mm・室内長 2,535mm (+635mm)
・室内幅 1,470mm (△20mm)・室内高 1,280mm
ハイブリット車
「FUNBASE X」 「FUNBASE G」
・最低地上高 145mm・室内長 1,900mm
・室内幅 1,490mm ・室内高 1,280mm
「x」 「G」 「G Cuero 」
・最低地上高 145mm・室内長 2,535mm (+635mm)
・室内幅 1,470mm (△20mm)・室内高 1,280mm
車いす使用車
両車は、同じ数値になります。
「X 車いす使用者(タイプⅠ) 助手席セカンドシート付」
「G 車いす使用者(タイプⅠ) 助手席セカンドシート付」
・最低地上高 130mm・室内長 1,850mm ・室内幅 1,470mm ・室内高 1,290mm
実際のサイズ感
数値では、かなり広いスペースなのが分かりますが
2列目・3列目シートの機能性と実際のサイズ感をまとめました。
引用:https://toyota.jp/
・2列目シートの機能性と実際のサイズ感
2列目シートは、ベンチシートなのですが、大きなポイントがあります。
それはリクライニングだけでなく、何とシートスライドが出来るのです。
なので3列目に乗車していない場合は、スペースを広くとる事が出来ます。
・3列目のシートの機能性と実際のサイズ感
3列目シートは、ラゲッジルームを拡げる時に、収納する構造になっていながらも
とても上質な作りになっています。
そして2列目シート同様、リクライニングが出来ます。
しかも先代モデルよりも左右の広さや、シート幅も拡大されているので
身長180cm程の男性二人が座っても、肩が当たる事もない程なのです。
トヨタシエンタのサイズ比較をします!

引用:https://toyota.jp/
他車と比べて、シエンタの大きさはどうなのでしょうか?
シエンタは、沢山荷物が詰めるのでしょうか?
荷室の広さの比較
ホンダ・フリードとシエンタで、3列目シートを畳んで
31個のダンボール箱を積めたのはどちらだと思いますか?
答えは、シエンタです。
ホンダ・フリードは、ダンボール箱(440×320×290)が
23個だったという実験があるようです。

引用:https://toyota.jp/
他車との比較
フリードは、全高 1,715mm に対して、荷室高 1,265mm です。
シエンタは、全高 1,675mm に対して、荷室高 1,280mmです。
シエンタの低床フロアならではの広さに、軍配が上がりましたね。
荷室の積載量
昨今、ロードバイクが人気ですが、シエンタには何台積めるのでしょうか?
台数だけでなく、どの状態で積めるのかをまとめました。

引用:https://toyota.jp/
・ロードバイク スタンドを立てたまま、2台積めます。
他のミニバンでは高さが足りなかったのが、サドルを低くする必要もなく
そのまま詰めるのが大好評なのです!!
・ベビーカー ベビーカーの形状にもよると思いますが
畳まずに積めるのは、本当に助かりますよね。

引用:https://toyota.jp/
・ゴルフバック ゴルフバッグ3個(9インチサイズ)+ボストンバック3個が積めます。
主な荷物の積載量をまとめましたが、低床なので「積み降ろしがしやすい」の声も多いです。
引用:https://toyota.jp/
オプションには、用途に合わせたネット等がありますので
活用しながら快適に積めますね。
例えばキャンプ用品やスポーツ用品の他、通学用の自転車が積めるのか?
実際に確認をしたいですよね。
実際に積めるのか心配な時は、ディーラー担当者に確認をすれば
積み込みをする事が出来ますよ。その際、積み込んでみるだけでなく
「出し入れがしやすいのか」「ぐらつかないのか」等を確認しましょう。
「積めると思っていたけど、積めなかった~」という事がないようにしたいですね。
アイキャッチ画像引用:https://toyota.jp/sienta/