ワゴンボックスミニバンの人気車であるホンダステップワゴンですがカラーの種類はどのようになっているのでしょうか。
今回はステップワゴンの色の種類や人気色、お手入れの仕方などを検証してみたいと思います。
ホンダステップワゴンの色見本は?
クルマを購入する時に色を決めるのは迷ってしまう方も多いと思います。
クルマを手放すときの事を考えると人気のない色は選びたくないですね。
でも気に入った色にどうしても乗ってみたい。
ホンダステップワゴンはカラーリングが豊富に設定されていますが、どの様な種類があるのか調べてみました。
※印は37800円プラスになります。
◎ステップワゴンSPADA
※フォレストグリーンパール(ハイブリッド専用色)
精悍で深みのある上質で艶やかなグリーン
※プレミアムスパイスパープル・パール(ハイブリッド専用色)
クリスタルガラスの様な硬く精悍で気高いアメジストカラー
オブシダンブルー・パール
黒曜石の様な深みと透明感を合わせ持つダークブルー
※プレミアムスパークルブラック・パール
豪華な煌めきが美しい重厚感のあるブラック
※プラチナホワイト・パール
上品な深みと輝きを感じさせるホワイト
※スーパープラチナ・メタリック
こだわりの質感が陰影を生み、フォルムを美しく魅せるシルバー
モダンスティールメタリック
躍動的なフォルムを引き締め、風格を漂わせるダークカラー
※プレミアムディープロッソ・パール
艶やかでありながら品格をたたえた真紅
◎ステップワゴン
ブルーホライゾンメタリック
温かみと高い質感を感じるライトブルー
ミルクグラスパール
乳白色ガラスの柔らかで豊かな質感のオパールカラー
クリスタルブラックパール
漆黒にパールがきらめくニュアンス豊かなブラック
※プラチナホワイトパール
※スーパープラチナメタリック
モダンスティールメタリック
プレミアムディープロッソ・パール
◎ステップワゴン モデューロX
※プレミアムスパイスパープル・パール
※プレミアムスパークルブラック・パール
※プラチナホワイト・パール
グレードごとにカラーを挙げてみましたが本当にステップワゴンは色の種類が豊富に取り揃えられています。
グレード間の性格の違いを上手く表現したカラーリングを配置してありますね。
鉄板の人気色から個性的な色まで乗るオーナーの生活を彩ってくれることは間違いないでしょう。
リセールを重視する方、お手入れのしやすさを重視する方、一目惚れで決める方、他にはない個性で決める方、どの方法でカラーリングを決定しても自分で選んだのですから後悔はないでしょう。
ホンダステップワゴンの人気カラーはこれだった!
ここまではホンダステップワゴンのカラーリングの種類についてお知らせさせて頂きました。
ここからはステップワゴンの色の中での人気色について検証していきたいと思います。
クルマを購入する時に最後に迷ってしまうのが色です。
カタログで見て気に入ったけど実車をみたら印象が変わった。
ディーラーに見に行って太陽の光の下で見たあの色に一目惚れしてしまった。
街中で見かけて気になっている。
カラーリングを決定する時はカタログで見かけた色よりもやはり実際に実物を見た印象で決める方の方が多いようです。
カタログや写真でもある程度の感じはわかりますが、特にメタリック系のカラーリングは太陽の光の下で見てみないと微妙な色の変化がわかりません。
例えばステップワゴンのパープル系のカラーは初代からの人気色ですが夜間に見るとほとんど黒に近く見えます。
日中の天気の良い日に見ると角度によって変化するキレイな紫色が表現されているのがわかります。
クルマを、買い換える時、下取りに出す際に査定をしてもらいますが、安定して高い査定が期待できるのはブラックとホワイト系の色です。
車種によってはパール系のホワイトの方が単色系のホワイトよりも査定に差が出ることがありますが、ステップワゴンは初代から安定してホワイトかブラック系のカラーリングを選択しておくと査定が低くでることはありません。
その他にもステップワゴンの伝統的な色であるパープル系も査定が高くつくのが期待できる人気色です。
5代目になる現行型ステップワゴンの売れ筋カラーリングを調べてみました。
約40%程の方がプラチナホワイトパールを選択しているようで、やはりダントツの人気色となっています。
次がSPADA専用色のプレミアムスパークルブラックパールでやはり黒系も売れ筋となっています。
プラチナホワイトパールは前者共通ですがプレミアムスパークルブラックパールはSPADA専用色ということで、グレードとしてはSPADAが売れていることがわかりますね。
プレミアムスパイスパープルパールが次に売れています。
ステップワゴンの伝統的なイメージカラーでスポーティなイメージを醸し出しています。
あとはシルバーやブルー系の色が続いて、シェアが低いのはレッドという結果になりました。
ワンボックスミニバンでレッド系に乗る方は少数派ですが一定の需要がある様でカタログカラーから無くなった事はないですね。
ホンダステップワゴンの手入れはこうやろう
ここまではホンダステップワゴンのカラーリングの種類や人気の色についてお知らせさせて頂きました。
ここからは色の種類によってお手入れの方法が違いますが、その方法を検証してみたいと思います。
ワンボックスミニバンを購入したオーナーの悩みどころが大柄な車体を洗車することではないでしょうか。
ワンボックスタイプのクルマは1,800mm以上の高さがある場合が多く、特に女性にはハードな仕事になってきます。
小柄な方だと脚立や台を利用しないとルーフに手が届かないかと思いますから新車購入時に長持ちするコーティングを施工しておくと、カーシャンプーだけで済むのでとても楽です。
あとはコーティングのグレードによってメンテナンスすれば新車時の綺麗なカラーリングの状態がいつまでも保てるというわけです。
カラーリングによっては汚れが目立つ色と目立たない色があり、マメに洗車しないと気分良くドライブができません。
汚れが目立たないからといってあまりにも長い間放置しておくと、塗装を保護するという意味でも好ましくありません。
どうしても汚れが目立ってしまうのが人気色でもあるブラック系やパープル系のカラーです。
ホコリや雨天走行後の泥はねなどはかなり目立ってしまいます。
やはりマメに洗車できる方でないとキレイな状態を保つのは難しいでしょう。
コーティング等を施工してもらって最低限の水洗いでも面倒な方は向いていないかもしれません。
ホワイト系のカラーも人気色ですがこちらもブラック系と違う意味で汚れが目立ってしまいます。
ホワイトでのでピラーやドアミラー、ドアノブにこびりついた汚れが雨でいっぺんに落ちてきて、筋状のシミになってきます。
あとは洗車後や雨の後などもマメにふき取りをしないとウォータースポットという水滴の粒の痕が出来てきます。
これを落とすのは一苦労ですのでやはり新車を購入する時のコーティング施工をオススメします。
これでシミも出来にくく、普段は簡単に洗車するだけでキレイな状態が保てるでしょう。
ブルー系やシルバー系は汚れが目立ちにくい代表的なカラーです。
少しくらいの汚れや擦り傷があっても近寄らないとわからないくらいですので汚れが目立つのが嫌だという方はブルーやシルバー系がおススメになってきます。
上手にお手入れをして愛車をきれいに保てば気持ちもいいですし、価値も長く保てるのではないでしょうか。
アイキャッチ画像引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/