ミニバンとして優れた機能を持つホンダ・ステップワゴン。
子供の成長や孫の誕生をきっかけに乗り換える方も多いようです。
わくわくゲートやHonda SENSINGなど、
同カテゴリーのライバル車にはない機能で購入を決める人が多いステップワゴンですが、
運転のしやすさを左右する外寸はどうなっているのでしょうか?
外装や機械式駐車場への入庫が可能かどうかと併せて見ていきましょう。
目次
ホンダステップワゴンの外寸はどのくらい?横幅は?長さは?車高は?
ホンダ・ステップワゴンには標準モデルの「ステップワゴン」と
上級装備の「ステップワゴン スパーダ」の2種類が用意されています。
ハイブリッドタイプはスパーダでのみ選択が可能です。
それぞれの外観を見ていきましょう。
ステップワゴン 標準モデル
引用:https://www.honda.co.jp
全長:4,690mm
全幅:1,695mm
全高:1,840mm ※4WDタイプは1,855㎜
ステップワゴン スパーダ
引用:https://www.honda.co.jp
全長:4,760mm
全幅:1,695mm
全高:1,840mm ※4WD タイプは1,855㎜
2タイプを比較すると、全幅や全高は同じですが、
全長に関してはスパーダのほうが70mm程長くなっています。
全長が4,700㎜を超えているスパーダは3ナンバー、
4,700㎜未満の標準タイプは5ナンバーです。
ちなみに、ナンバーに関しては、次にあげる4つの条件のうち
どれかひとつでも満たしていれば3ナンバー、
4つとも満たしていなければ5ナンバーとなります。
1.全長が4,700㎜を超えている
2.全幅が1,700㎜を超えている
3.全高が2,000㎜を超えている
4.ガソリンエンジンで排気量2,000㏄以上

自動車税に関しては、
標準車5ナンバー、スパーダ3ナンバーの違いで差がでるわけではありません。
SPADAでも、総排気量1.496LのSPADA Cool Spirit Honda SENSING、
SPADA Honda SENSING は34,500円/年となり、
総排気量1.993LのSPADA HYBRID G・EX Honda SENSING、
SPADA HYBRID G Honda SENSING、SPADA HYBRID B Honda SENSINGは
39,500円/年になります。
標準タイプはすべて34,500円/年です。
ここで紹介した自動車税の金額は購入翌々年度以降の金額です。
購入翌年度の1回のみ燃費基準達成度によって、0~75%減税を受けられます。
自動車税や自動車重量税、自動車取得税が気になる方は
サイズではなく燃費・環境性能で異なりますのでご注意くださいね。
さて、全長の違いにより、
ナンバーが異なるステップワゴン標準タイプとスパーダですが、
乗車定員は共に7名で
その大きさはほとんど違いがありません。
一番の違いはぱっと見の外観でしょうか。
標準タイプは柔らかい印象、
SPADAは力強い印象です。
大きさで選ぶというよりも、
外観や装備面、価格が購入の判断材料になりそうです。
ホンダステップワゴンは機械式駐車場に入るのか!?

マンションにお住まいの方や、お仕事などの都合で
普段から機械式駐車場を使う頻度の高い方にとっては
機械式駐車場の使用が可能か否かは大きな問題ですよね。
都市部にお住まいの方は特に注意が必要です。
購入してから入らなかったでは済まされませんよね・・・。
ステップワゴンは標準タイプ、SPADA共に全高が1,840㎜となっているため、
都市部に多い全高1,550㎜以下しか収容できない機械式駐車場には駐車ができません。
このタイプの駐車場のマンションにお住まいの方は
まずステップワゴンが候補にあがらないと思いますが、念のため・・・。

引用:https://www.honda.co.jp
車幅に関しては、制限幅が
1,700㎜以下、1,800㎜以下、1,850㎜以下の3タイプの駐車場が主流です。
実際のパレット(車が入庫時に乗る部分)幅は制限幅よりも余裕があり、
ステップワゴンの全幅は1,695㎜なのでほとんどの場合問題にならないでしょう。
ただし、全幅とはドアミラーを含まない本体のみのサイズになるので
注意が必要です。
念のため、ドアミラーを含む車幅を確認すると、
ドアミラーを畳んだ場合でも1,815㎜、
ドアミラーを開いた場合は2,025㎜となっています。
また、アンテナも高さに含まれていないため注意が必要です。
高さの条件をクリアしている場合でも、
駐車場によってはセンサーやライトなどがついているところも
ありますので、
ギリギリで条件をクリアしている場合は確認が必要です。

引用:https://www.honda.co.jp
機械式駐車場に関しては、
それぞれ条件が異なるので一概に駐車可能とは言えません。
普段は機械式駐車場を利用する機会がない方も、
出先で困らないために
自分の車の車高と車幅についての知識は持っておく必要があります。
購入を考えている方は、ディーラーに相談をして
駐車場への入庫が可能か確認をしておいたほうが良いでしょう。
ホンダステップワゴンの気になる外装、外装パーツは?
標準タイプとSPADAとで外装が異なるステップワゴン。
力強い顔つきのSPADAのほうが、標準タイプに比べると売れているようです。
同じステップワゴンですが、外装の違いが大きいため
好みがわかれそうですね。
標準タイプ
引用:https://www.honda.co.jp
SPADA
引用:https://www.honda.co.jp
同じカラー(プレミアムディープロッソ・パール)ですが、
別の車と言ってもよいほどの差があります。
標準タイプは流線形の柔らかい印象から、
女性や年配の方もファミリーカーとして抵抗なく乗れそうです。
一方、SPADAは角張ったフォルムからクールな印象が強いので、
外観にこだわりのある男性ユーザーや高級感を求める方にお勧めです。
引用:https://www.honda.co.jp
外装にこだわりのある人にさらにオススメなのが、
ステップワゴン Modulo Xです。
SPADAをベースとしていますが、
量産過程でModulo Xの専用カスタマイズパーツを装着したもので、
SPADAよりさらに洗練された外装になっています。
フロントグリルとバンパーが専用パーツに差し替えられていることで
より存在感を増したデザインになっています。
家族が増えたからミニバンが欲しい、でもデザインにもこだわりたい!
という方にピッタリな1台になっています。
引用:https://www.honda.co.jp
外装(エクステリア)パーツとして、
人気が高いのが「わくわくゲート」です。
B Honda SENSING以外の全ての車両で標準装備になっています。
後ろのドアを横に開閉することが可能で、
後方に640㎜の空間しかない場合も荷物の積み下ろしが楽にできます。
また3列目のシートから乗り降りすることができ、
ライバルのミニバン勢にはないステップワゴン独自の外装です。
この他、SPADA専用フロントバンパーやSPADA専用テールゲートスポイラー/リアバンパー、
オートリトラミラーなどが外装の主要装備となっています。
これ以外の外装パーツはホンダ純正アクセサリーから選択することも可能です。
引用:https://www.honda.co.jp
少し変わったものだと、バーバパパコレクションという
純正アクセサリーがあり、
お子様に大人気の絵本バーバパパの世界をステップワゴンで楽しめます。
写真はバーバパパのエンブレムを装着したステップワゴンです。
インテリアオプションもとてもかわいらしいので
気になる方はそちらも是非チェックしてみてくださいね。
よりスタイリッシュな顔立ちにしたい方にはフロントグリルモールディングの装着もオススメです。
引用:https://www.honda.co.jp
フロントロアガーニッシュの取りつけでより一層力強い印象の1台にすることも可能です!
特にメッキタイプにするとシャープな印象が際立ちます。
引用:https://www.honda.co.jp
人と同じでは満足できない!
そんなあなたは、エンブレムをゴールドに変えてみてはいかがでしょうか?
1万円弱とお手頃ですが、個性が感じられるアクセサリーの一つです。
引用:https://www.honda.co.jp
ファミリーユース限定にしておくのはもったいないステップワゴン。
外装パーツにもこだわって是非自慢の1台をつくりあげてくださいね。
アイキャッチ画像引用:https://www.honda.co.jp

下取りでは必ず
自動車一括査定サイトを
使うようにしてください。
ディーラーでは20万円の下取りが
買取業者では90万円になることも
多くあるのです。
自動車一括査定サイトを使うことで、
大手自動車買取業者を含む100社以上が、
あなたの車の買取価格を、
競い合って吊り上げてくれます!
しかもこの一括査定は
あの「楽天」がやっているため
買取価格とは他に楽天ポイント(1500ポイント)
ももらえちゃいます!
結果的に買取価格が高くなるので
ディーラーだけで下取りに
出してしまうなんて
モッタイナイですよ!