FFミニバンの先駆けとして1996年に登場したホンダ・ステップワゴン。
ホンダのミニバン代表選手として、今日まで長らく愛されています。
そんなステップワゴンですが、今買うといつ頃納車されるのでしょうか?
また、納車遅れやそれを避ける方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
目次
ホンダステップワゴンの納車はいつ?納車情報紹介
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
中古車店で車を買う場合、予め売る車が並んでいるわけですから、その中から選んで、手続きをして、最終点検を終えればすぐに納車をしてもらえます。
早ければ1週間程度で納車してもらえるでしょう。
ところが新車はそうはいきません。
なぜなら、ディーラーに新車をほとんどおいていないからです。
もし置いてあるとすれば、それは何らかの理由により発生したディーラーの在庫か試乗車でしょう。
新車を選ぶとき、基本はディーラーが用意したカタログを見ながら「グレード」を決め、そのあとは車に搭載する「オプションパーツ」や「アクセサリー」を取捨選択して選んでいきます。
つまり、自分オリジナルの1台を購入できるわけです。
(オリジナルといっていいほどオプションがない場合もありますが、、、)
そのあとその情報がディーラーから工場へ送られることで、はじめて車が準備されます。
そして準備が完了した車がディーラーに輸送され、ディーラーにてオプションの取り付け(カーナビ等のオプションはディーラー取り付けが多い)、最終点検を行い、そこまで完了して初めて「納車」となります。
なので中古車と比較してどうしても「納期」というのは長くなってしまいます。
自分に合った1台を作ってもらえるわけですから、仕方がないといえば仕方がないですが。
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
ただ問題は「どのくらいの時間がかかるのか」ですよね?
ステップワゴンを販売しているホンダに限った話ではありませんが、基本納期は「選んだグレード」「車の人気」「工場での生産速度」「オプションの量」「天候」「輸送時の道路状況」などに左右されるため、一概には言えません。
基本はディーラーに「○○日くらいかかります」「○か月くらいはお待ちいただきます」というように購入時に教えてもらえますが、これもあくまで「目安」です。
ただ最近は「みんカラ」のような自動車系SNSの発達と「価格.com」のような口コミサイトの普及により、ユーザーの声より予想することができます。
それらを踏まえると、現状のステップワゴンの納期は「1か月~2か月」といったところです。
つまり今ステップワゴンを注文すると、12月中旬~1月中旬に納車されることになります。
また、今の時期(11月中旬)に納車される人の多くは、9月中旬~10月中旬に注文を終えている人ということです。
ホンダステップワゴンの実際に納車された人、納車待ちの人
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/styling/design/
先述のとおり、ステップワゴンを10月中旬までに注文している多くの人は、早いとあと数日で納車されるわけですから、興奮している方もいるでしょう。
場合によってはもう納車が完了していて、ハイテンションで乗り回している方もいるかもしれません(笑)。
また、ステップワゴンを今日までに注文された人は、この先1~2か月間首を長くして待っていなければなりません。
でも、その間に車に置くクッションを用意したり、ドライブ用のプレイリストを作ってみたり、ワクワクしながら愛車を迎え入れる準備をするのも乙なものです。
2か月待てない!という人もいると思いますが、ディーラーはあくまで「目安」の納期を提示しています。
それより早く納車された事例はいくつも報告されているので、もしかしたら納期が早まるかもしれません。
ただ、ごくまれに納期が遅れる事例もあるにはありますが、、、
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/styling/modulox/
それはともかく、早まるにしろ遅れるにしろぴったり届くにしろ、はっきりとした納車日は出来れば知りたいですよね?
ただ、ディーラーも「○月○日に出荷されて×月×日に納車できますよ」と言うのはギリギリでないと不可能です。
工場内のトラブルで出荷が遅れることもあれば、順調すぎて出荷が早まることもあるからです。
なので、どうしても具体的に知りたい人は「ディーラーと密接に相談し続ける」ようにしましょう。
具体的な日にちはわからなくても「あと数日で完成するよ」「完成して今輸送中だよ」とタイムリーに教えてもらえれば、具体的な予定も立てやすいと思います。
また「早くほしいんだろうな」とディーラーに思ってもらえて、点検を少しだけはやめてもらえたりする可能性も無きにしも非ずです。
ただ、一番いいのは「おとなしく待つこと」です。
ディーラーは慈善団体ではないうえ、多くの顧客を抱えています。
何度も連絡することは迷惑ですから、できればほどほどにしてじっくり待ちましょう。
ホンダステップワゴンの納車遅れのケース
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/design/
で、せっかくの愛車をじっくり待つわけですが、ごくまれに「納車予定日に車が届かない」ことがあります。
これがいわゆる「納車遅れ」です。
車の納車日を教えてもらい、予定を立てている側としては最悪の事態といってもいいでしょう。
たとえばステップワゴンに限った場合、8月に工場でトラブルがあり、8月20日~9月4日に出荷予定だった約2000台の出荷が遅れています。
これによって、8月下旬に納車される予定であったはずの愛車が9月下旬納車になってしまったという事例が報告されています。
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/design/
「ふざけるな」といいたい方も多いと思いますが、納期遅れに際してディーラー側に直接的な責任はありませんし、契約上はディーラーが責任を負わないようにできています。
なので、納期遅れによるクレームをつけることは意味のあることですが、ディーラーを相手取って訴訟を起こすことは全く意味のないことです。
クレームを起こすのはメーカーに、そして納期が遅れてもそれは仕方のない事ですから、それでも待つのが大人の対応ではないでしょうか。
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/cabin/
ただ、納車遅れが不安だったり納車遅れの際の補てんをお願いしたいときは「注文前の交渉」を心がけましょう。
あらかじめ「納車が○日遅れたら値引き」とか「○日遅れたらキャンセル」等、ディーラーと交渉することは可能です。
その交渉に同意してもらえるかは、まったく別の話になってしまいますが、
そして一番いいのは「納期が遅れそうな事態」を避けること。
「そんな方法あるの?」と思われがちですが、不慮のトラブルでない限り、避ける手段はあります。
①「新古車」を狙う
引用:https://sun-roof.jp/cars/741762
新古車とは「新車として登録されたものの、諸事情によって数キロしか走らずに中古車市場に流れてきた車」のことです。
なので、新古車を扱うのは「中古車販売店」になります。
中古車販売店なので、その辺の中古車に並んで「新古車」が売っていますから、納車遅れを気にすることなく中古車と同じ条件で購入ができます。
扱いは「中古車」なのでオプションやアクセサリーが選べないうえに競争率も高いですが、もしゲットするチャンスに巡り合えれば納期の速さと「新品並みのきれいさ」は非常に魅力的です。
②人気のグレードを狙う
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/type/gasoline/
人気グレードの場合、生産ラインの回転率が他のラインより良いため、注文数以上に作っていることが多いです。
なので、注文後にちゃっちゃとくみ上げて完成、なんてこともあります。
ステップワゴンの場合、人気グレードは「SPADA・Honda SENSING」ですので、特にグレードにこだわりのない人はこれを選ぶとよいでしょう。
③キャンセル車を狙う
引用:https://autoc-one.jp/dealer/search/pr13-ci1878-maHONDA-mo*-et*/
キャンセル車とは「何らかの理由で作ったのにキャンセルになった車」のことです。
ディーラーとしては「在庫」になってしまうので、できれば早く売りたい代物でもあります。
すると「中古車」同様「そこに車がある」ので、手続きさえ済ませてしまえばすぐに購入できます。
納車待ちもクソもありません。
また「在庫が片付くなら、、、」として値引き交渉が優位に進む傾向にあります。
オプションやアクセサリーが自由に選べない、という欠点はありますが、長く待たされたくない人にとってはこれ以上の選択肢はありません。
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/wakuwakugate/
以上、ステップワゴンの納期に関する情報でした。
車とは、今後の生活を共にする「相棒」であり「友人」であり「家族」です。
その愛車を迎えるための準備ができる時間、そう考えると「納期」ってとっても贅沢な時間だと思いませんか?
愛車が来るまでの間しっかりと準備をして、納車日にしっかりと歓迎できる姿勢を整えておきましょう。
アイキャッチ画像引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/