発売してからワンボックスミニバンとして大人気のホンダステップワゴンですがモデューロXかスパーダか購入の時に迷っている方も多いのではないでしょうか。
今回はステップワゴンのスポーティグレードであるモデューロXとスパーダを様々な面から比較してみたいと思います。
目次
ホンダステップワゴン、スパーダ、モデューロXの価格はこれだ!
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/styling/modulox/
ホンダステップワゴンのスパーダとモデューロXには2種類のユニットが存在していて、それぞれの価格は次の様になっています。
1.5Lガソリンターボ車
SPADA・Honda SENSING
(FF)2,852,280円
(4WD)3,089,880円
SPADA・Cool Spirit Honda SENSING
(FF) 3,051,000円
(4WD)3,245,400円
Moduloモデューロ X Honda SENSING
(FF)3,419,280円
2.0Lハイブリッド車
SPADA HYBRID B・Honda SENSING
(FF)3,300,480円
SPADA HYBRID G・Honda SENSING
(FF)3,350,160円
SPADA HYBRID G・EX Honda SENSING
(FF)3,559,680円
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/equipment/modulox/
ホンダステップワゴンモデューロXはホンダの子会社であるのはホンダアクセスが手がける純正カスタマイズメーカーでスポーティな走行性能やデザインを求めるユーザーに向けて提供されています。
ステップワゴンをベースにモータースポーツのイメージを取り入れ、コンプリートカーとしてコーディネートされています。
スポーティさだけでなくパフォーマンス、コンフォート、デザインの3つを高い次元で磨き上げ、走る楽しさを提供するという事がモデューロXの定義だそうです。
価格面から見るとステップワゴンのラインアップの中では1.5Lターボの中では最高値でスパーダハイブリッドの最上級グレードのG・EXとほぼ同等となっています。
とは言っても車両としての性格は異なりスパーダハイブリッドとモデューロXで悩むというよりもモデューロXが好きな方は指名買いする事が多いようですね。

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/equipment/modulox/
ガソリン車通しで比較するとクールスピリットの40万円高です。
家族持ちでワンボックスミニバンが必要ですがスポーティな外観だけでなく、できるだけ高い走行性能が欲しいという方向けですね。
構造上どうしてもワンボックスミニバンは特にコーナーなどが苦手ですがチューニングすると乗り心地が固くなってしまいファミリーカーとしての用途とは合わなくなってしまいます。
そこをメーカー系のチューナーが高いレベルでモディファイしてくれてあるのですからベース車を購入してからドレスアップするよりも効率的ですね。
ホンダステップワゴン、スパーダ、モデューロXの燃費はこう違います
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/styling/modulox/
ここまではホンダステップワゴンモデューロXとスパーダの価格面での比較をお知らせさせて頂きました。
ここからはステップワゴンのグレード間で燃費の比較を検証してみたいと思います。
ステップワゴンには2種類のユニットが用意されています。
1.5Lガソリンターボと2.0Lハイブリッドですが、それぞれの燃費を比較してみました。
ステップワゴンスパーダ1.5Lターボの燃費はJC08モードで16.0km/LでモデューロXでは15.4km/Lになっています。
ステップワゴンスパーダハイブリッドのJC08モードの燃費は25.0km/Lで素晴らしい数値ですが、JC08モードは実燃費だとカタログ上の数値よりも落ちてしまいます。
決められた燃費計測の条件で計測しているため実際に様々なシチュエーションでの数値が出しにくいため2018年からは新しく実燃費に近いWLTCモードという企画になっていきます。
ハイブリッドではWLTCモードの燃費が発表されており、20.0km/LでJC08モードの25.0km/Lと比較するよりも実際の燃費に近くなってきています。
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/styling/design/
実際に走っている方の声を調べてみました。
スパーダ1.5Lガソリンターボ車の実燃費は11km/L付近という声が多く聞かれました。
スパーダ2.0ハイブリッド車の実燃費は15km/L付近という声が多く聞かれました。
モデューロXは1.5Lターボですが実燃費は10km/Lという声が多く聞かれました。
ガソリン車は市街地よりも高速道路の方が燃費がよくなり、ハイブリッド車は市街地の燃費がよくなる傾向にあります。
その他にもユーザーの乗り方やアクセルの踏み方の癖にも左右されてきます。
スタートの時にアクセルの踏み方が緩やかな方は燃費が良くなりオンとオフが急激だと燃費が悪くなります。
信号で止まる時に少し前からアクセルを抜く。
ホンダセンシングの前者追従機能は上手く利用すれば高いレベルでアクセルの制御をしてくれるので、是非活用した方がお得になります。
アイドリングストップでガソリンを節約しても無駄なアクセルで帳消しになってしまいます。
上手く乗ればカタログ値に近い数値を出す事もありますので燃費を気にする方は乗り方を工夫してみるとよいですね。
やはり実燃費はJC08モードの6〜7割くらいだと考えた方が良いですね。
ホンダステップワゴン、スパーダ、モデューロXの大きな違いは?
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/styling/modulox/
ここまではホンダステップワゴンスパーダとモデューロXの価格や燃費の比較などをお知らせさせて頂きました。
ここからはステップワゴンのスパーダとモデューロXの違いについて検証してみたいと思います。
モデューロXはホンダ子会社のホンダアクセスがステップワゴンをベースに操る喜び、一緒に走る家族に快適な移動空間を熟練したホンダを知り尽くしたエンジニアが目に触れる、手に触れるところにこだわりをこめたデザインとドライバーと同乗者に上質が感じられる走行性能を磨き上げた一台となっています。
専用装備としての特徴
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/styling/modulox/
エクステリアでは専用フロントグリル、フロントエアロバンパー、リアロアディフューザー、リアエンブレムなど。
正面から受ける風を取り込み空気の流れを中心に軸を作り、リフトバランスを最適化します。
高速域でも安心の高性能でコーナーでの旋回性も高めています。
走行性能の特徴は専用サスペンションと17インチアルミホイールですね。
サスペンション装着によって15mmローダウンしていますが乗り心地と両立させています。
専用アルミホイールとのバランスも精悍ですね。
グリル下部には専用LEDフォグライトにフロントビームライト。
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/equipment/modulox/
インテリアでは専用オープニング画面の10インチプレミアムインターナビに専用デザインのシート、インパネはピアノブラックに塗装されています。
注意したいのはモデューロXでは選択できないメーカーオプションがあり、ベンチシートは選べますが、メーカーオプションのインターナビは選択できません。
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/equipment/modulox/
モデューロXの装着ナビはディーラーオプションの最上級モデルという事になります
そこにこだわらなければ他のオプションを含めて、ベースはスパーダのガソリン車と共通になっています。
走行性能や専用インテリアにこだわり、メーカー系コンプリートカーならではのオプションを選択する事も可能です。
ホンダステップワゴン、スパーダ、モデューロXではこれを選べ!
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/equipment/modulox/
ここまではホンダステップワゴンのスパーダ、モデューロXの価格や装備、燃費などの比較をお知らせさせて頂きました。
ここではステップワゴンスパーダとモデューロXではどのような選択がよいのかについて検証してみたいと思います。
ステップワゴンスパーダでは1.5Lガソリンターボとハイブリッドが選択できます。
価格差は約80万円になりますが実燃費の差は7km/L位とみてよいでしょう。
実際の売れ筋グレードはガソリン車のスパーダホンダセンシングで次がクールスピリットです。
その次に来るのがハイブリッドG・EXとなっています。
車両価格285万円と価格と装備のバランスがとれているグレードがやはり一番になっていますね。
それにインチアップアルミホイールとシートヒーター等が加わったクールスピリットが20万円高。
ハイブリッドG・EXやスパーダXだとさらに80万高になりますから予算に応じてという事になりますね。
バランス重視の選択ならガソリン車のスパーダホンダセンシング、安全装備も満載でこの価格はお買い得ともいえます。
予算が許すならばモデューロXを選択すれば大満足は間違いないでしょう。
アイキャッチ画像引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/

下取りでは必ず
自動車一括査定サイトを
使うようにしてください。
ディーラーでは20万円の下取りが
買取業者では90万円になることも
多くあるのです。
自動車一括査定サイトを使うことで、
大手自動車買取業者を含む100社以上が、
あなたの車の買取価格を、
競い合って吊り上げてくれます!
しかもこの一括査定は
あの「楽天」がやっているため
買取価格とは他に楽天ポイント(1500ポイント)
ももらえちゃいます!
結果的に買取価格が高くなるので
ディーラーだけで下取りに
出してしまうなんて
モッタイナイですよ!