ホンダヴェゼルのカラー展開は全8色となっています。
どのカラーもホンダヴェゼルの持つ洗練された美しいフォルムを引き立てています。
あなた好みのカラーが見つかること間違いなし!
色見本や人気カラー、お手入れ方法について見ていきましょう。
目次
ホンダヴェゼルの色見本は?

引用:https://221616.com/car-topics/20170905-92087/
8色展開のホンダヴェゼル。
それぞれの色見本と共に特徴をご紹介します。
オーロラアメジスト・メタリック
ベースカラーはパープルですが、落ち着いた色味なので
ヴェゼルの美しい外観を引き立たせることができます。
日の光の当たり方で色合いが変わって見えるのも特徴です。
優しい色合いなので女性にもおすすめです。
シルバーミストグリーン・メタリック
コンパクトSUVでは珍しいグリーンです。
洗練された雰囲気とスポーティーさを兼ね合わせたヴェゼルらしい色合いです。
人気の内装「ジャズブラウン」との相性も良いです。
画像のグリーンはアクティブな印象が強いように感じますが、
実際はより深みのある、都会的なカラーです。
プラチナホワイト・パール
単調なホワイトは安っぽく見えたりするものですが、心配ご無用!
ホンダヴェゼルのホワイトはその名の通りパールホワイト。
主張しすぎないさりげない輝きが魅力です。
王道カラーなので乗る人を選びません。
ルナシルバー・メタリック
月の女神・ルナの名前がカラー名に入っていることからもわかる通り、
月光の輝きをイメージしています。
控えめで神秘的な輝きがとても美しいです。
渋みがあるカラーゆえ、年配の方からの支持も高いようです。
メンテナンスのしやすさも選ばれる理由の一つと言えます。
クリスタルブラック・パール
ブラックならではの重厚感が感じられるカラーです。
パール塗装によるブラックダイアモンドのような煌めきには目を見張ります。
その醸し出す高級感は全8カラーの中でもダントツトップ。
周りと差をつけたい方にはカスタムもおすすめです。
ルーセブラック・メタリック
一見するとブラックと見分けがつきにくいですが、
こちらはパープルが混じったブラックです。
光の加減でブラックの色味が強く感じたり、パープルよりに見えたりします。
オーロラアメジスト・メタリックとクリスタルブラック・パールの
中間色といった感じですね。
ミッドナイトブルービーム・メタリック
こちらも他ではあまり見かけない色合いです。
ミッドナイトブルービームの名が表すとおり「闇夜の閃光」をイメージしたカラー。
精悍なダークブルーは、都会の街並みによく映えそうです。
インテリアをブルーLEDライトでカスタムして
夜のドライブにぴったりな1台に仕上げてもよいですね。
プレミアムクリスタルレッド・メタリック
他の7色に比べてアクティブな印象が強いカラーです。
光の当たる部分と影になる部分で、同じレッドでも表情が変わるように計算されています。
深みのある部分とクリアなツヤ感の割合が絶妙です。
美しいフォルムと相まって、人々の注目を集めること間違いなしです。
ホンダヴェゼルの人気カラーはこれだった!

人気コンパクトSUVというだけあって、街中で見ない日はありません。
2台連続で走っていることも多々あります。
ドラッグストアの駐車場で3台並んで駐車されているのを見かけたときは、
あえて並べて駐車したでしょ?と心の中でツッコミを入れてしまいました。
もちろんカラーは違いましたが・・・
見かけるカラーでやはり一番多いのがクリスタルブラック・パールです。

引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/
ドラッグストアで見たヴェゼルも3台中2台がクリスタルブラック・パールでした。
もう1台はルナシルバー・メタリックだったと記憶しています。
私が日常で見かけることが一番多いカラーは、
クリスタルブラック・パールなのですが
実際の販売台数によるランキングでは違うようです。
人気カラーランキングは以下の通りです。
1.プラチナホワイト・パール
2.クリスタルブラック・パール
3.ルナシルバー・メタリック
4.プレミアムクリスタルレッド・メタリック
5.ミッドナイトブルービーム・メタリック
6.シルバーミストグリーン・メタリック
7.ルーセブラック・メタリック
8.オーロラアメジスト・メタリック
1位と2位のカラーで、全体の6割を占めるので
いかにベーシックなカラーである白と黒が人気かがわかります。

https://www.suv-cars.de/
個人的には、6位のシルバーミストグリーン・メタリックや
8位のオーロラアメジスト・メタリックが好きなので
どちらもどちらかといえば不人気なようで残念でした。
街中でこの2色を見ると、「ヴェゼルかっこいー!」って
思うのですが、やはりベーシックなものが売れるんですね。
これは、ディーラーの試乗展示車のカラーにも関係があるのではないかと思います。
ディーラーも売れるものを置きたいので、どうしても万人受けするカラーを置きますよね。
実際に目で見たカラーでなければ、新車購入時には不安を感じる人も多いので
結局、試乗車や街中でよく見かけるカラーが安心感があって売れているのでしょう。

引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/29951
また、将来車を買い替える際、
ベーシックなカラー(ルナシルバー・メタリック含む)は
個性的なカラーと比較して高い値が付きやすいので
その点を考慮して選ぶ方も多いようです。
安定感のあるベーシックカラー
他人と差をつける個性派カラー
あなたならどちらを選びますか?
ホンダヴェゼルの手入れはこうやろう

悩んだ末に手に入れたお気に入りカラーのホンダヴェゼル。
正しい手入れをして、新車の美しさをより長く保ちたいですよね。
先ほど紹介した人気カラーランキング3位のルナシルバー・メタリック。
他のカラーに比べて傷や汚れがつきにくいため、
頻繁に手入れをする時間のない方におすすめのカラーだったりします。
一方、クリスタルブラック・パールなど色味の濃いものは
どうしても汚れが目立ちやすいので、手入れの回数は増えてしまいます。
ホワイトも黄砂汚れが目立つので、時期によってはいつも以上の手入れが必要です。

引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/
汚れなんて、よっぽどでない限り気にならない・・・という方は別として、
手入れをしないに越したことはありませんよね。
もちろん自分で手をかけて毎週自宅で洗車・・・なんていうのも
ヴェゼルへの愛着がわいて良いと思います。
それが趣味という方もいますので、そのような方はドンドンお手入れしちゃってください!
しかしながら、忙しい毎日・・・。
週末くらいは家でゴロゴロしたいよ~という方は、
猫の手ならぬ「プロの手」を借りるのもありだと思います!!
そこで!新車購入時におすすめなのが「新車向けボディコーティング」です。
ディーラーで新車購入時にお願いすることが可能です。

http://www.keeperlabo.jp/
もちろんカーメンテナンス専門店でも、同様のサービスを行っていますので
利便性や価格を比較して選択してくださいね。
例えば、
ディーラーオプションの「プレミアム グラスコーティング グランデ」を行った場合、
ガラス系被膜2重とトップコートの3重構造によるコーティングによって、
光沢感、滑水性、防汚性、耐久性をアップさせてくれます。
これにより、新車の輝きをより長く楽しむことが可能となり、
日々の洗車は水洗いのみでOKというから、選択しない手はありません!
水洗いくらいなら毎週やっても苦になりません・・・よね。
もちろん愛用者向けボディコーティングのメニューもあります。
大切に乗っていてもどうしても避けることのできないコキズやくすみが気になり始めたら
「12ヶ月 撥水ボディコート」などのメニューがあるので
せっかく手に入れたヴェゼルを長く愛用するためにも
積極的に利用していきたいですね。
アイキャッチ画像引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/