ホンダヴェゼルの購入を検討している方にとって、最終的に購入の決め手になるのはその価格ではないでしょうか?
ディーラーで提示された価格を見て、即契約!という方も中にはいるかもいれませんが、やはり少しでも安く手に入れたいですよね。
今回はヴェゼルの値引き相場や値引き目標について見ていきたいと思います。
目次
ホンダヴェゼルの値引き相場はどのくらい?

はじめにホンダヴェゼルの値引き相場について見ていきたいと思います。
相場がわからなければ、実際にディーラーで見積もりを出してもらっても
その提示価格が安いのか高いのかわかりませんよね。
値引き相場ですが、車両値引きで10万円~15万円という口コミが最も多いです。
他車では20万円~30万円なんてコメントも見かけるので、少し控えめな値引き額かな~という気もします。
しかしながら、まず理解しておきたいことが1点あります。
ホンダの場合、表示価格自体が企業努力の結果の数字であるというところです。
他社の場合、車種によっては
値引き前提で最初から20万円~30万円上乗せした価格を表示しているところもあるようです。
そうなれば、大きく値引きしたとしても痛くも痒くもないわけです。
しかし、そういった車種を購入した場合、
購入時は、たくさん値引きしてもらえてお得な買い物ができた!と喜んでしまうのですが、
数年後、買い替えを考えて下取りに出すと値崩れしてしまって
期待をかなり下回る値段しかつかなった・・・なんてことに。
それでは困りますよね。
原価やマージンなどを考えると、営業担当者も大きな値引きはやはり厳しいようですね。
そんなわけで、通常期の一般的な値引き額としては5万円~10万円くらいが多いようです。
15万円の値引きがあればいいほうですね。
ただしこれは、ヴェゼル一択で購入を迷っている方に対する値引き額と考えてよいでしょう。
ディーラーも当然高く買ってもらいたいので、
ライバル車を検討していないことや、
経営母体の異なるディーラーをまわる予定がなさそうだと踏めば、
値引き額も抑えめに提示してきます。

引用:https://autoc-one.jp/honda/vezel/special-1774459/photo/0030.html
かといって値引き努力が見られなければ、
お客さんのテンションを下げてしまう可能性もあるので
5万円~10万円という値引き額を提示されるというケースが多くなるようです。
あなたなら値引き相場の平均で満足しますか?
それともさらなる値引きを引き出すべくもうひと頑張りしますか?
ホンダヴェゼルの値引きの限度はどこまでいけるか!?

平均の値引き額である5万円~10万円、よくて15万円では満足できないあなたへ
さらなる値引きを引き出すためのポイントをご紹介しますね。
ポイント1:ライバル車の見積もりを引き合いに出そう!
ヴェゼルにはトヨタC-HRやマツダCX-3、スバルXVなどのライバル車が存在します。
特にトヨタのC-HRは売れ行き好調で、ヴェゼルの一番のライバルだと言えます。
これらのライバル車を購入するか、ヴェゼルを購入するか判断を迷っているという態度を示した場合、
値引き額はさらに下がる傾向にあります。
態度だけではなく、実際にライバル車の見積もりを持参した方が効果はアップします。

引用:https://221616.com/car-topics/20170905-92087/
口で言うだけでなく、見積書がある方が断然本気度が伝わりますよね!
この場合、本当は買うつもりがないのに他メーカーのディーラーに出向き
それなりに値引きをしてもらった見積書を提示してもらう必要があるので手間はかかります。
しかし、それはヴェゼルを少しでも安くあなたのものにするための手間です。
また、ヴェゼルに決めていたとしても、展示車両を見たり、他車に試乗したりすることで
改めてホンダヴェゼルの魅力を実感できるかもしれません。
是非、楽しみながら他メーカーのディーラー巡りをしてみてくださいね。
ポイント2:経営母体の異なるディーラーを引き合いに出そう!
皆さんは購入するディーラーをどのように決めていますか?
最も安い価格を提示してくれたところで購入するという方が多いでしょうか?
私は、なるべく自宅から近いディーラーで購入するのが理想的だと考えています。
購入後もアフターサービスを受けるためにディーラーに行くことがありますし、
不具合があった場合もディーラーが近くだと安心するからです。
新車を購入する場合は、このディーラーで購入したいという店舗を絞り、
この1店とその他のディーラーの同車種で値引き額を競い合わせます。
最終的に購入したいと思っているディーラーとの交渉時に、
どのディーラーで購入するか迷っていると伝えることで追加の値引きに成功するケースがあります。

引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/29951
なぜなら、ディーラーの経営母体が違えば、
同じホンダカーズ(ホンダ販売、株式会社ホンダ○○などの名称もあります)であっても
別会社扱いになります。
そのため、それぞれはライバルでもあるのです。
お住いの地域に経営の異なる会社がない場合は、
隣県のディーラーまで足をのばして競合させる作戦も検討しましょう。
買うつもりがなくても、そのひと手間は大きいと考えましょう。
ポイント3:購入時期を見極めよう!

ライバル車の見積もりや経営母体の異なるディーラーが出したヴェゼルの見積もり以外に
値引き額を大きく左右するのが、購入時期です。
具体的には、「1月~3月の年度末決算期」、「6月7月のボーナス時期」、
「8月お盆明け~9月の中間決算期」、「12月のボーナス・年末商戦」の購入がおすすめと言えます。
特に、12月の年末商戦では通常から3万円から5万円のアップが、
そして2月、3月は決算に向けて、通常の値引き額よりも5万円~7万円アップが見込めるとの情報も!!
今乗ってる車の車検が切れる前に買い替えをしたい!など、特別に急ぐ理由がなければ
是非通常よりも値引き額がアップすると言われる時期を狙いましょう。
ぐいぐい交渉するのが苦手な方にも、値引きのハードルが下がるこの時期がおすすめです。

引用:http://www.twoeggz.com/news/11597229.html
これらのポイントをうまく利用すれば、
通常で5万円~10万円のところを、決算期に購入して7万円前後の値引きアップをゲットできた場合、
12万円~18万円の値引きが見込めることになります。
もし、特にライバル車の購入などを引き合いに出す前に15万円程度の値引きを提示されていれば、
さらに条件を積み重ねて25万円ほどの値引きも夢ではありませんね。
このあたりが値引きの限度ではないかと思います。
もちろん、このあたりまで値引き額をすんなりと引き出すのは簡単ではないと思います。
下準備を整えても、限界値引き額までもう一歩・・・
そんな時は、あなたの熱意で値引き限界を引き出しましょう!!
その熱意で未知の値引き額に出会えるかも!?
ホンダヴェゼルでの値引き目標はここだ!

値引き相場と限界の値引き額を見てきて、
ヴェゼルの商談おける値引き額は20万円以上を目標にすると良いかと思います。
これ以上の値引きを望むならば、
次回のマイナーチェンジやフルモデルチェンジを待つか、
展示車を狙うという方法も・・・。
ただし、マイナーチェンジなどはいつになるか未定ですし、
タイミングよく自分の欲しいヴェゼルが展示車として販売されるとも限りません。

まずは、本体価格から20万円の値引きを目指し行動を起こしましょう。
ここで敢えて本体価格からの20万円の値引きといったのには理由があります。
それは、本体価格以外にも値引きが見込める部分があるからです。
それは、オプションです。
オプションにも2種類あり、メーカーオプションとディーラーオプションとがあります。

https://www.honda.co.jp/
メーカーオプションに関しては、残念ながら大幅な値引きは期待できませんが、
ディーラーオプションに関しては、20%から30%ほどの値引き成功例が多々報告されています。
例えば、ディーラーオプションには上の写真のようなナビなどが用意されています。
欲しいディーラーオプションがある場合は、どんどん見積もり時に希望を言ってつけてもらいましょう。
見積もりで追加する分にはお金かかりませんからね。
金額を抑えたいからと初めからオプションを諦めず、まずは見積もりをしてもらってから決めましょう!
ディーラーオプション値引きのおかげで、
結果的に予算内でほしかったオプションもつけられた!なんて嬉しいこともあるかもしれません。

値引き目標額を無事に提示してもらった後も即契約せず、
「○○と○○をつけてくれたら、今日決めます!」と
貪欲に現物支給による実質値引きを目指しましょう!
ここまで行くと少々がめつい気もしますが、こちとら安くはない買い物です。
ダメもとでお願いしてみましょう。
具体的には、フロアマットやボディーコーティングの成功例が高いようです。
ガソリン満タンで納車してほしいという希望も受け入れられやすいようなので是非お試しくださいね。
これを読んでいるあなたが満足のいく金額で契約をできるよう祈っています!
アイキャッチ画像引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/