ミニバンは座席が広くて、荷物がたくさん積めるイメージがありますが、トヨタヴォクシーは実際のところはどうなのでしょうか?
また、ミニバンで車中泊をしている方をよく見かけますが、トヨタヴォクシーでは可能なのでしょうか?
具体的なものを挙げてこれから検証していきたいと思います。
目次
トヨタヴォクシーの後部座席は?
ロングスライドシートを検証
現在発売されているトヨタヴォクシーにて検証していきたいと思います。
ヴォクシーにはロングスライドシートがあります。
これは3列目を横に折りたたみ、2列目を後ろにスライドさせます。
ではどのくらい広いのでしょうか?
これはレバー一つで横へ後ろへ動かすことができるので、とても簡単に操作ができると思います。
これにより1列目と2列目までの空間が81センチあります。
ここで言う2列目までの空間というのは、座面の一番前から直角に下になった部分です。
つまり、足を投げ出せる空間が81センチあるということです。
具体的にこの数字を検証してみることにしましょう。
2013年文部科学省の調査によると、19歳男性の平均身長は171.69センチです。
座高は91.3センチです。
単純計算になりますが、足の長さは80.39センチになります。
しかし、これは足をピンとまっすぐに伸ばした状態なので、実際に座席に座るときは足を曲げて座ります。
つまり平均座高から計算すると大概の男性は足を伸ばしてゆったり座れるということになります。
足を組むことも容易で、ゆったり座れるということになりますね。
室内の高さについて検証
高さはどうでしょうか?
調べてみたところ、ヴォクシーの2列目シートは座面から天井までの距離が127.5センチでした。
先ほども挙げたよう男性の平均座高は91.3センチです。
頭部から天井まで36.2センチありますので、天井にもとても余裕があります。
また、平均身長より多少高い男性でも、ゆったりと座れることができそうですね。
トヨタは現在発売中のヴォクシーをわが家のもうひとつのリビングと謳っていますが、本当にリビングのようにゆったりくつろぐことができそうです。
また、車中の狭いストレスからも解放され、のんびりドライブをわが家のように過ごすこともできそうです。
子どもも楽しめる空間
またヴォクシーの車内の高さは140センチありますので、先ほどの平均身長に戻ります。
10歳の男女の平均身長が女子は139.8センチ、男子は138.3センチです。
つまり10歳以下の子供であれば、車内で立つことも可能です。
これならば着替えなどもしやすそうです。
大人だけではなく、子供の行事などにも役に立ちそうです。
また、ガソリン車のみの装備になりますが、ウオークスルーという機能もあります。
これは1列目と2列目が独立したキャプテンシートになっているため、座席の真ん中に隙間ができます。
この隙間は10センチと広くはないですが、例えば運転席の人がから降りて3列目に行くといった手間は省け、降車せずに車内を行き来することができると言えそうです。
また先ほどにも挙げたように子どもでしたら、屈むことなく車内を行き来することができそうです。
トヨタヴォクシーの荷室容量はどのくらいあるの?
荷物をどのくらい積めるか?
トヨタヴォクシーの8人乗りでは、6:4分割チップアップシートが搭載されています。
これは3列目を先ほどと同じように横に折りたたみ、2列目シートを1列目に密着させます。
すると縦で178センチの空間ができます。
またヴォクシーの車内の横幅は一番広いところで、110センチあります。
先ほども挙げたようにヴォクシーの車内の高さは140センチです。
これで何を積めることができるか調べてみました。
例えば、適正身長身長160センチ以上の一般的なロードバイクを挙げていきます。
長さが169センチ、高さが93センチ、幅が44センチあります。
ロードバイクも収納することが容易だと想像するのが簡単だと思います。
またロードバイクの幅が44センチならば、2台積むのも簡単にできるかと思います。
これでどのくらいヴォクシーに荷物が積めることができるかイメージしやすくなったと思います。
普段の買い物だけではなく、アウトドアにも活躍できそうですね。
もし荷物を多く積みたいのならば8人乗りを選択するのがいいかもしれません。
荷物の積みやすさは?

ヴォクシーの荷物をどのくらい積めるかイメージできたところで、実際に荷物を積みやすいのでしょうか?
検証していきたいと思います。
ヴォクシーは2WDの場合、荷台までの高さが50センチとあります。
これはこれで既出からの女性の平均身長は160センチ前後となっています。
50センチはちょうど膝丈の位置に当ります。
多少の重いものでも膝丈ならば、そんなに高さがなく積むことができそうですね。
また、荷物を下ろすときも膝丈ぐらいから受け取ることができるため、高さのある大きい荷物もしっかりと受け止めることができそうです。
160センチの女性でも荷物の積み下ろしが容易にできますので、それ以上に背の高い男性などはもっと余裕で荷物の積み下ろしができそうです。
ヴォクシーは荷物をたくさん収納できる上に、積み下ろしも楽にできそうですね。
トヨタヴォクシーで車中泊がしたい!
ヴォクシーで荷物が多く積むことができると分かったところで、ヴォクシーの使い方はとても広がったように思えます。
例えば遠距離を走っていて、疲れたので車中泊をしたい方もいると思います。
実際にヴォクシーで車中泊をすることは可能なのでしょうか?
また、近年災害などで避難生活を余儀なくされたときに車中泊をしている様子をよく見かけることがあります。
もしものときに、やはりヴォクシーで車中泊することができるのでしょうか?
またできたとしても、車中泊を続けることによってエコノミー症候群などの心配もあります。
ヴォクシーで車中泊ができるか検証していきたいと思います。
フロントフラットソファーモード
ヴォクシー8人乗りでは上の図のようにシートを組み合わせることができます。
これはフロントフラットソファーモードと言います。
まず1列目を倒し、2列目とくっつけることができるのです。
このフロントフラットソファーモードの長さはどのくらいでしょうか?
まず1列目のシートを全て倒したときに約131センチから136センチになります。
2列目のシートの座面の奥行は47.5センチです。
つまり、フラットな部分は178.5センチから183.5センチとだいたいの方はここで寝転がることができそうです。
また、1列目のシートの幅は51センチとなっています。
経済産業省が調査した2018年現在の男性の肩幅は平均46.5センチなので、仰向けに寝てもシートからはみ出すという心配はそこまでしなくていいように思えます。
リヤフラットソファーモード
しかしもっと広々と眠ることはできないのでしょうか?
実は、2列目と3列目を倒すリヤフラットソファーモードもあります。
この大きさは横幅116センチ、長さ202.5センチのスペースができます。
一般的なベットのサイズと比べてみましょう。
シングルサイズはメーカーにより異なりますが一般的には幅が97センチ、長さが195センチです。
セミダブルは幅が120センチで、長さはシングルと同じです。
つまり、リヤフラットソファーモードにすると、セミダブルのベッドより少し小さめの空間ができます。
一人ではもちろん充分な大きさですし、体格などにもよりますが、2人で眠ることもできるかと思います。
エコノミー症候群は長時間同じ座った姿勢で起きるものです。
一般車で車中泊をするときにどうしても膝を曲げて座った姿勢を長時間してしまうために起こるものです。
このようにベッドのように膝を伸ばすことが可能なので、普段の車中泊はもちろんのこと、災害時などにもとても役に立つことができそうです。
また、メーカーオプションで遮光の室内カーテンも取り付けることができるので、プライバシー保護や、家と同様に暗い室内で眠るのと一緒ですね。
ヴォクシーで車中泊はもちろん可能ですし、家と同様に快適に眠ることができそうです。
アイキャッチ画像引用URL:引用:https://toyota.jp/voxy/