トヨタで販売されているミニバン人気車ヴォクシー。
5~8人乗りで大人数でのお出かけにもピッタリ。
小さなお子さんがいる家庭では欲しくなる車の1つではないでしょうか。
第1印象は大きくてカッコイイ車。購入を考えているけど購入前に知っておきたい外寸や外装、機械駐車場に入る事ができるのか?等の疑問を紹介していきます。
目次
トヨタヴォクシーの外寸は?横幅と長さと車高などを紹介
家族が多いからミニバンが欲しい、ヴォクシーの外観に惚れ購入したいという人も車を購入するとなると気になる所はあります。
その中でも大きさは特に気になる部分ではないでしょうか。自宅の駐車場に入るのか、自宅付近は小さな路地が多いのであまり大きいと傷をつけてしまうのではないか等不安に思います。
ヴォクシーは見た目大きいなと感じる車体ですが実際どのくらいの長さや幅があるのか調べてみました。
1代目
全長 4580-4625mm
全幅 1695mm
全高 1850-1875mm
2代目
全長 4595-4640mm
全幅 1695-1720mm
全高 1850-1875mm
3代目
全長 4695-4795mm
全幅 1695-1735mm
全高 1810-1870mm
ヴォクシーは現在3代目までモデルチェンジしておりそれぞれグレードによって外寸は違います。若干の違いはありますが5ナンバーサイズになっています。
実際に寸法を見ると4m半ありますがこのぐらいだと小さい路地にも入る事もできます。運転もしやすく前側は運転席からさほど長さはなくセダンに比べると前幅を気にしながら運転すると言う事はありません。
後ろは長くて大変と思いますが1番後部になるのはリヤガラス部分ですのでリヤガラスを目安にすればバック駐車も難しくありません。また今はバックモニターを付ける事ができるのでバックでの車庫入れも安心です。
全高は約1m80と高さがあるので乗り降りも楽な高さです。荷物の出し入れもこの高さだと利用しやすいです。
ヴォクシーは全体的に車両感覚がつかみやすい車です。運転席からは前方も把握しやすくサイドミラーが大きめなので両サイドも見やすく運転がしやすいので女性でも安心して運転する事ができます。
ヴォクシーのライバル車との比較
ヴォクシーのライバル車と言えば同じトヨタ「ノア」「エスク ァイア」です。
「ノア」ですがヴォクシーとは姉妹車であり若者に人気のヴォクシーに対してノアは幅広い年代から人気のある車です。
価格や装備大きさはさほど違いはなく選ぶ基準になるのはデザインです。
一方「エスクアィヤ」ですが見た目から高級感が漂う車で大きさはヴォクシー、ノアとさほど変わりはありませんが外装、内装ともに一言で言うと「高級感」のある車でノア、ヴォクシーに比べると値段設定が高くなっています。
カッコイイデザインを求めるならヴォクシー、安定的な車を選ぶならノア、高級感、上質感を求める人はエスクアイヤと言えるでしょう。
他社のライバル車は日産セレナ。
こちらは見た目はどちらかと言うとノア寄りです。
ヴォクシーと比較すると大きさ、装備、価格はほぼ同じ。ノアと同じく幅広い年代に人気がある車です。
その他にはホンダステップワゴン。
ステップワゴンはノア、セレナとは違いどちらかというと若者に人気の車です。
大きさ、装備はさほど変わりはありませんが価格はステップワゴンの方が幅が広くヴォクシーが約247万~327万なのに対しステップワゴンは229万~367万となっています。
比較した車の中で1番ライバル車と言えるのは若者に人気があるという点でステップワゴンではないでしょうか。
トヨタヴォクシーは機械式駐車場に入るの?

長さも高さもあるヴォクシーですが機械式駐車場に入れても大丈夫なの?
住んでいるマンションが機械式駐車場の場合駐車場のサイズを確認をする事をおススメします。
ノーマル仕様であれば機械式駐車場に入る事は可能ですがエアロパーツ装備、ローダウンしている場合はドアの開け閉めが不可能になり破損してしまう恐れがあります。
機械式駐車場のサイズ
機械駐車場のサイズを調べてみました。
駐車場によって表記されているサイズは違いますが5ナンバーの車は駐車できるように作られています。タイプも5ナンバーまでとそれよりも少し大き目の車があるようです。
どれもノーマル仕様が基準になっているのでパーツを取りつけていたり改造している車は駐車ができなかったり、破損してしまう恐れがあります。
ギリギリの駐車場に駐車するのは不安です。利用する機械式駐車場のサイズは事前に調べておくことが大事です。
他の駐車場は大丈夫なのか?
立体式駐車場の場合「ハイルーフ」と記載があれば大丈夫です。中には高さ制限がある立体駐車場もあるので自分の車の高さを把握しておくことと、駐車場に入る前に高さ表示を確認する事が必要です。
ロック板付きのコインパーキングはエアロパーツを装備している場合やローダウンしている場合は擦ってしまう可能性はあります。ノーマル装備では問題なく駐車する事ができます。
普段駐車するのが機械式駐車場や立体駐車場の場合はノーマルにしておくことが大事です。
トヨタヴォクシーの外装や外装パーツは何?
ヴォクシーには様々な外装パーツがあります。
デュアルパワースライドドア
中でも人気なのがデュアルパワースライドドアです。ヴォクシーには片側だけスライドドアのタイプもありますが荷物の出し入れや人の乗り降りを考えると片側スライドドアだと不便だと考える人も多くそして手動のドアは実は結構重く小さいお子様やご年配の方だと開け閉めするのは大変です。誤って体や腕を挟めてしまう心配もあります。両側スライドドアだとそのような心配もなく片側より両側のスライドドアにしたいという人が多く人気が高くなっています。
バックカメラ&モニター
バックカメラ&モニターも人気があります。今は付けている人がほとんどではないかと言う人気のアイテムです。ヴォクシーのように長い車体の車だと車庫入れやバックが大変だったり後ろに子供がいても気付かなかったりで不安です。バックカメラとモニターを付ける事で不安なく駐車することができますし、人や障害物を確認する事もでき今は必須アイテムのひとつになっています。
サンバイザー
サンバイザーも付けている人が多いアイテムのひとつです。雨や雪の日に窓を開けても車内に雨や雪が入り込まないので車内が汚れる事がありません。
オートエアコン
リア部分のヒーターがオートエアコンになる寒冷地仕様にすることができます。北海道など寒冷地に住んでいる人は必須アイテムです。こちらは後部座席にもつける事ができます。またサイドミラーにもヒーターを付けることができ雪や氷で視界が遮られてしまっても蒸気で解かしてくれるので寒冷地での使用にはとても重宝しています。
ナンバーフレームイルミネーション
LEDを使用し夜はブルーに光りナンバーフレームを綺麗に見せてくれます。クリアランスランプに連動して点灯します。昼間はメッキフレームでかっこいいです。
リヤスポイラ―
リヤに取り付けるパーツでLEDが点灯。スモールランプに連動しています。
フロントスポイラー(LED)
フロント部分にLEDランプがつきます。取りつける事で約16・5mm車高が下がります。ON・OFFのスイッチがありイグニションONで点灯します。
その他にサイドウインドゥモール、メッキドアミラーカバー、リヤガーニッシュ、リヤバンパースポイラー、サイドマッドガード等があります。
自分好みにカスタマイズする事でオリジナルのスタイルにする事ができます。
アイキャッチ画像引用URL:https://toyota.jp/voxy/