毎日の生活に欠かせないのが車。
家族がいる家庭を中心に人気を集めているトヨタヴォクシーですが、気になるのは燃費ではないでしょうか?
そこで今回は、トヨタヴォクシーの燃費について色々ご紹介していきます。
車を購入する時の基準にもなってきた燃費、気になる方は最後までご覧ください。
目次
トヨタヴォクシーの燃費は?
ヴォクシーの燃費を下にまとめてみました。
ガソリン車とハイブリッド車の違いも記載していますので、これからヴォクシーの購入を検討している方で、燃費も購入の参考資料と位置付けている方は必見ですよ。
ガソリンエンジン(2WD):16.0km/L
ガソリンエンジン(4WD):15.0km/L
ハイブリッドモデル:23.8km/L

これはあくまでも公式サイトやカタログに記載している燃費なので、実際に走った時の燃費はもう少し落ちます。実燃費についての詳細については後述します。
よくテレビや雑誌で宣伝しているのはこの燃費で、カタログやWebサイトに記載しています。一番好条件での燃費ということになりますね。
初代に比べると燃費はかなり向上しています。
日産セレナやスホンダステップワゴンなど人気のミニバンと比較してみると、走行するシーンによって燃費の違いがあります。
詳しい内容はヴォクシーを購入するお店や公式サイトなどで確認してみて下さい。
トヨタヴォクシーの実燃費は?燃費確認してみた

引用:https://toyota.jp/voxy/
ここまでご紹介した数値はあくまで基準値で、ここからは実燃費についてご紹介します。
使い方によってはカタログより燃費が下がる可能性がありますので、下記の内容をしっかりご確認下さい。
使い方によってカタログ記載からガクッと落ちる
走行する時間帯や走行距離などで全く違う数値になるのが実燃費で、その数値が極端に出やすいのがハイブリッド車です。
ヴォクシーのハイブリッド車のカタログ上の数値は23.8km/Lとなっています。
しかし、実燃費は平均数値では19km/Lぐらいで、悪い時には半分程度になります。
その理由については、これからご紹介していますので、お見逃しない様に。
ちなみに、カタログ記載から燃費が落ちるのはヴォクシーに限った事ではなく、他の車種でも同様ですのでそういった事情も考慮しつつご覧下さいませ。
市街地で燃費節約は何とも言えない
ガソリン車の平均燃費は10~15km/Lと長距離や渋滞時で使うと燃費の良さを実感できますが、ちょくちょく走る場合はハイブリッドがお得と感じました。
反対に、毎日の通勤や買物などは特別に燃費が良いと感じる事はありませんでした。
そう考えたらガソリン車でも十分使えるかと感じましたが、信号が多い場所ではハイブリッドの方が燃費の消費は少なくて済むのも事実です。
ハイブリッド車の平均燃費は12~18km/Lで、ガソリン車よりは燃費が良いという結果でした。
毎日の通勤や買物などが主な使用用途なら、ハイブリッド車の購入を考えても良いかも知れません。そう考えるとガソリン車とハイブリッド車に生じる車体価格の差も気になる所です。
ガソリン車よりもハイブリッド車の方が燃費が悪くなる
信号待ちなどで自動的にエンジンを停止させ、燃料の節約に貢献しているのがハイブリッド車です。
実はガソリン車よりも燃費が悪くなる場合があります。
例を挙げると、通勤の足として片道3kmぐらいを乗り7~8分程度掛かった場合には、走行距離が短い分どうしても効率が悪くなってしまいます。
この例を見ても、、燃料の節約のためのハイブリッドもちょくちょくエンジンを切ると環境には優しいがお財布には厳しくなる現実があります。
トヨタヴォクシーは燃費向上しているの?
それでは、ヴォクシーの燃費は向上しているのかどうかご紹介します。
ここからは大事な事をご紹介しますよ。
若干の改善は見られる
カタログ記載よりも実燃費が悪くなるヴォクシーの燃費ですが、初代の販売モデルと比較すると燃費性能は改善されています。
燃費が改善された事は技術改良も進んでいる証拠ですので、これからの燃費技術の向上にも期待です。
ちなみに、これから発売される新車は、時代の流れで電気自動車へ移行されるのが定番になると思われますが、電気自動車は開発などに大きなコストが掛かるので、販売価格はあまり下がらない可能性があります。
電気自動車が搭載されるのは軽自動車にも波及する事も十分考えられますので、数年先には全車種が電気自動車になる時代がやってくるかもしれません。
さらには、他のミニバンも同じ様に技術改良が進んでいますので、気になる方はそちらをご確認下さい。
燃費向上には小さい事から

ヴォクシーの燃費を向上させるには、小さい事からコツコツ続ける事もポイントです。
まず行いたいのがエンジンブレーキです。
ブレーキもちょくちょく踏んでしまうとブレーキオイルが減ってきますし、ブレーキを踏む足も疲れてしまいます。
エンジンブレーキを使うケースとして下り坂などがありますが、エンジンブレーキを使えそうな時には積極的にエンジンブレーキを使ってみましょう。
もう一つは車間距離を十分に取る事もあります。
車間距離と燃費向上はあまり関係ない感じがしますが、車間距離が近いと余計なブレーキを踏んでしまい、結果として燃料を多く消費してしまう事になります。
一般的な車間距離は車約2台分のスペースなので、公道はもちろん高速道路でも常に車間距離を取る様に心掛けましょう。
それ以外にも、必要以上の冷暖房を掛けないなどテクニックがありますが、これらについてはまたの機会にご紹介します。
燃費向上グッズも活用してみる
最後にご紹介するのは、燃費向上に使えるグッズの数々です。
まずは純正エアクリーナーに吹きかけるだけで、排ガスの有害物質を簡単に減少する事もできますし、燃焼効率が向上する事も期待できます。
実際に、多くのレーシングチームがこの燃費向上グッズを使っています。
続いてご紹介するのはタイヤです。
車を運転すると地面に接地するタイヤに負担が掛かります。
カーブや停止などタイヤに掛かる負担も多く、また空気圧が適正でないと燃費にも影響してきます。
この事から、燃費性能に優れたタイヤを付ける事も燃費向上につながります。
ヴォクシーの燃費に関する口コミ

実際にヴォクシーに乗っている方の口コミを集めてみました。
毎日の事ですので是非とも参考にしてみて下さい。
・リッター11です。家の近くは坂が多いので、行きは良くても帰りは最悪です。
坂道を走るとどうしても燃費が悪くなるのは分かりますが、住む地域が良ければ14キロはだせそうな感じです。
・納車から150km走った時点の燃費は9km/Lです。
その時は、ECOモードにする事はもちろん、加速時も可能な限り優しく踏むようにしています。
本音をいうともっと燃費は伸びてほしいけど、ハイブリッド車ではないので諦めています。
・今乗っているのはヴォクシーのガソリン車です。
燃料はレギュラーで車内ナビで測ったところで燃費は10.8km/Lです。
カタログ表記では15㎞/Lなので実際はもっと下がると思っていましたが、まさかここまでとは正直思っていませんでした。
・普段は街乗りではなく高速道路しか走らないので、燃費はリッター14kmを記録しました※310km走りました。
この結果はミニバンとしてみるなら普通かと思いますが、エンジンを付けたり切ったりする街乗りをしないからこの結果だと思いました。
一定のスピードで走り続ける方が燃費にいい事が実証された気がします。
燃費と一言にいうと「ランニングコスト」と考えるのも大事ですが、筆者が個人的に考えるのは、燃費がいいという事はガソリンスタンドに行く回数を減らすことができるという事。
ガソリンスタンドに行って給油を待つのって無駄な時間だと思いませんか?
そういった無駄な時間をなるべく削ってあなたの貴重な時間を確保するためにも、燃費を意識する事はいい事だと思います!
アイキャッチ画像引用URL:https://toyota.jp/voxy/