軽自動車部門で、高い売上を誇っているのが、スズキワゴンRです。
人気のある車だけに、様々な車と比較されます。
今回は、発売時期も殆ど同じで、良く比較される、ダイハツムーヴと、
価格、大きさ、燃費を比べてみて、どうなのか、調べてみました。
目次
【スズキ・ワゴンR】VS【ダイハツ・ムーヴ】価格はどっち?

引用URL http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
まずは価格面での比較です。スズキワゴンRとダイハツムーヴの価格面はどのような設定に
なっているのでしょうか。調べてみました。
スズキワゴンRの価格

引用URL http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
・FA
2WD 5MT 1,078,920円
2WD CVT 1,078,920円
4WD 5MT 1,199,880円
4WD CVT 1,202,040円
・HYBRID FX
2WD CVT 1,177,200円
4WD CVT 1,298,160円
セーフティーパッケージ装着車
2WD CVT 1,273,320円
4WD CVT 1,394,280円

引用URL http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
・HYBRID FZ
2WD CVT 1,350,000円
4WD CVT 1,470,960円
セーフティーパッケージ装着車
2WD CVT 1,409,400円
4WD CVT 1,530,360円
セーフティーパッケージ装着車・全方位モニター用カメラパッケージ装着車
2WD CVT 1,472,040円
4WD CVT 1,593,000円
ダイハツムーヴの価格

引用URL https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/index.htm
・Xターボ SAⅢ
2WD CVT 1,350,000円
4WD CVT 1,474,200円
・Xリミテッド SAⅢ
2WD CVT 1,285,200円
4WD CVT 1,409,400円
・X SAⅢ
2WD CVT 1,274,400円
4WD CVT 1,398,600円

引用URL https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/index.htm
・X
2WD CVT 1,209,600円
4WD CVT 1,333,800円
・L SAⅢ
2WD CVT 1,177,200円
4WD CVT 1,301,400円
・L
2WD CVT 1,112,400円
4WD CVT 1,236,600円

引用URL https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/index.htm
SAⅢは、スマートアシストⅢの略です。
ダイハツは早くから予防安全に乗り組んでいて、2012年にスマートアシストを軽自動車初で、ムーヴに搭載しました。
それが進化したのがスマートアシストⅢです。
スマートアシストⅢには衝突回避支援ブレーキ、車線逸脱警報、誤発進抑制制御、先行車発進お知らせ、
オートハイビームという5つの機能があります。
ちなみに、このスマートアシストは、トヨタやスバルにも技術を提供していて、両社とも、
そのまま、スマートアシストの名前を使用しています。
スズキ・ワゴンRとダイハツ・ムーブの比較

価格帯を比べてみましょう。
スズキワゴンR
1,078,920円~1,530,360円
ダイハツムーヴ
1,112,400円~1,474,200円
価格帯でみると、MTモードのあるワゴンRの方が若干安く、最上グレードもワゴンRの方が高い、
という結果でした。
グレードで見ると、ワゴンRが3グレードに対して、ムーヴは6グレードあります。
その分、ムーヴの方が価格は細かく設定されており、選択の幅は広いと言えます。
ただ、長年のライバル車だけあって、装備面ではあまり差が無く、同じようなグレードで
比較すると、値段の差はありません。
価格面でどちが優位とはいえない状況です。
【スズキ・ワゴンR】VS【ダイハツ・ムーヴ】大きさは?
次に、ワゴンR、ムーヴの大きさの比較です。こちらに関しては、特徴がはっきりと
出ています。
ワゴンRの大きさ

引用URL http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,650mm
室内長 2,450mm
室内幅 1,355mm
室内高 1,265mm
車重 770kg
ムーヴの大きさ

引用URL https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/index.htm
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,630mm
室内長 2,080mm
室内幅 1,320mm
室内高 1,305mm
車重 820kg~890kg
ワゴンRとムーヴの大きさ比較

ワゴンRとムーヴの大きさを比較してみると、車自体の大きさはほぼ同じでした。
ただ、室内の広さでは、室内長でワゴンRが370㎜大きく、室内高でムーヴが40㎜高く、
車重でワゴンRが50kg~120kg軽い、という結果でした。
ワゴンRは室内の広さを売りにしているので、室内長が長いのも頷けます。
しかし、シートを後ろまでずらすと、後部座席がリアガラスのギリギリまで行くので、
ラゲッジに荷物を置くのはかなり難しい様です。
画像を見る限りでは、大きな荷物を載せる際に行う、後部座席をフラットにする、
しやすさ、広さは、ワゴンRもムーヴも大きな差はなさそうです。
ムーヴは室内高が若干高い、ということで、快適性を重視しています。
まず、後部座席のスライドとリクライニングを左右別々に動かすことが出来ます。
そして収納スペースが前後合わせて15箇所もあります。携帯、ドリンクだけでなく、
手帳をしまうスペース、買い物バックを掛けるフックがあったり、と
かなり女性を意識した室内と言えます。
重さに関しては、ワゴンRの方が軽いという結果でした。
こちらは後ほど見る燃費に大きく影響しますので、ここでは詳しくは触れません。
【スズキ・ワゴンR】VS【ダイハツ・ムーヴ】燃費はどっち?
次に燃費です。
カタログ掲載値と実燃費を比較します。
こちらに関しても、ワゴンRとムーヴの違いが明確に出ました。
ワゴンRの燃費

引用URL http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
・カタログ掲載値
ノンターボ 26.8km/L~33.4km/L
ターボ 28.4km/L
・実燃費
ノンターボ 20km/L~22km/L
ターボ 18km/L~20km/L
ムーヴの燃費

引用URL https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/index.htm
・カタログ掲載値
ノンターボ 27.6km/L~31.0km/L
ターボ 25.6km/L~27.4km/L
・実燃費
ノンターボ 18km/L~20km/L
ターボ 15km/L~17km/L
ワゴンRとムーヴの燃費比較

燃費面で比較すると、先ほども触れましたが、車重の軽いワゴンRの方が、
カタログ掲載値でも実燃費でもムーヴより良い、という結果になりました。
さらに車重の軽さに加えて、ワゴンRには、マイルドハイブリッドが搭載されています。
マイルドハイブリッドの仕組みは以下の通りです。
スズキワゴンRに搭載されているマイルドハイブリッドは、ISG(モーター機能付発電機)により、
減速時のエネルギーで発電し、アイドリングストップ車専用鉛バッテリーと専用リチウムイオンバッテリーに充電します。
その為、クリープ時にはモーターのみで走行が可能です。
加速時にもモーターはエンジンをアシストをします。
クリープとは、オートマチック車でエンジンがアイドリング状態で、ギアがパークキングかニュートラル以外のときに
アクセルを踏んでいなくても、ブレーキから足を離すと前進やバックするという、車が動く現象のことを言います。
マイルドハイブリッドは、普通のハイブリッドと違い、モーターのみでの走行は出来ません。
あくまでも、エンジンのサポートの役割、という機能です。

引用URL http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
いかがでしょうか。
スズキワゴンRとダイハツムーヴを比較してみました。
スズキワゴンRが1993年に発売、ダイハツムーヴが1995年に発売と、ほぼ同じ時期に
発売されて、長年ライバル関係でした。
価格面は、ほぼ同じ様な価格設定、サイズもほぼ同じです。
差がある部分としては、ワゴンRの燃費性能、ムーヴの快適性です。
HPを見ても、ワゴンRは幅広いユーザーを想定しているのに対して、
ムーヴは女性を意識した作りになっている様に見えます。
どの部分を重視するか、で選択する車も変わってくると思います。
ワゴンRのエクステリアデザインがしっくりこないならムーヴです。
ムーヴのオーソドックスなデザインは、特に女性の支持は集めやすいと思います。
車選びの際に、是非この記事の内容を参考になさって頂ければと思います。
アイキャッチ画像引用:https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/styling/