車のアクセサリーってご存知ですか?
飾りつけ、という意味でもありますし実際に内装や外装のドレスアップに必要なパーツだったりします。
しかしアクセサリーをはめ込む電源を探すところが難しいのです。
今回はワゴンRのアクセサリー電源を見つけるところから、おすすめのアクセサリーを紹介する所までご案内します。
目次
スズキワゴンRのアクセサリー電源はこれです!

自動車に新しいオーディオやナビゲーションを自分でつけようと思ったら、取扱説明書には必ず「ACC電源にコードをはめてください」とあるはずです。
しかし、そこまで改造などに詳しくない人は「え?ACC電源ってなにそれ?どこそれ?」ってなるでしょう。
まず電気系統の改造で初心者がぶつかる壁はまずアクセサリー電源を見つける事にあります。
アクセサリー電源は車種によって場所や取り外し方法が様々です。
今回は、ワゴンRのアクセサリー電源の場所や、そもそもアクセサリー電源とは何かをお伝えします!
アクセサリー電源とは?使用されている電気系統はこれ

引用:https://www.suzuki.co.jp/
アクセサリー電源ってそもそも何でしょうか?
アクセサリー電源(ACC電源)とは、エンジンを付けなくても使用できる、独立した電源になります。
車の電源ってキーを回す時2段階ありますよね?
その一段階目にACCとあります。(現在のスマートスイッチでは、ブレーキを踏まずにスイッチをオンにすると電源の状態になります)
エンジンをついていないけれど、ナビやオーディオやシガーソケットが使用できる状態、これがアクセサリー(ACC)電源。
エンジンに負荷をかけず、無駄なエネルギーを使わないであらゆる機能が使えます。
今回はこの電源の場所をお伝えしますが、アクセサリー電源とは別にもうひとつある電源、常時電源というものにも触れてみましょう。
常時電源とは?使用されている電気系統はこれ

引用:https://www.suzuki.co.jp/
常時電源とはエンジンが付いていない状態、ましてやACC電源状態ではなくても使用できる電気系統の事です。
そんなのあったっけ?いえいえ、皆さん違和感なく使用しているんですがお気づきですか?
キーすらはめていないのに使える電気がありますよね。
室内ランプ、ハザードランプ、ブレーキランプ、クラクション(これも電気ですよ)、パワースライドドア等々!
エンジンや電源状態も使わずに電力を使うとバッテリーへの負担が大きくなります。
これらの電気系統は使うのは一瞬、だけどエンジンは切っても必要な機能だからと使用できるのです。
よく室内ランプ点けっぱなしでお買い物行ったらバッテリー上がってたー!とかありますよね。
常時電源は誤って配線をいじると大事な機能が使えなくなることもあるので、故障が無い限りほとんど触らないでおきましょう。
ワゴンRのアクセサリー電源にはこうやって辿り着く

それではワゴンRのアクセサリー電源の場所を見ていきます。
・最初に、運転席側の足元付近(ドアの間)にあるパネルを、専用のパネルはがしで取りしてください。
・給油口を開けるスイッチ付近のパネルを外します。
・外した先にある、赤・黄色・青のパネルが付いているパネルが、常時電源とアクセサリー電源パネルです。
・アクセサリー電源は15と書かれた青のパネルになります。
パネル下に、電圧表記があります。
ACCはアクセサリー、DONEは常時電源、必ず確認してください。
アクセサリー電源の配線、繋げ方と注意点

引用:https://www.suzuki.co.jp/
後付けのアクセサリー配線を付ける場合、現在ついている青の15パネルを取り外して、その場所に必ず15アンペアタイプの配線パネルを張り付けてください。
差し込んだ場合、配線の向きも重要です。
必ず、配線が上向きになるように張り付けてください。
故障や不具合の原因になります。
以上が、電源の場所を探すところから、配線を張り替える工程になるのでご参考にしてください。
初めての場合、必ず付属の取扱説明書を読みながら、抜く配線、付ける配線の電圧などを間違えないようにしましょう。
特に常時電源の配線をいじるのはお勧めできません。
ブレーキランプやパワースライドドア、その他に多用する電気系統が動かなくなる恐れがあるので、自信が無い場合はプロに聞きましょう。
スズキワゴンRのアクセサリーソケットはこれ!

さて、配線の取り付け方を覚えたらいよいよアクセサリーを付けてみましょう!
まずは第一段階の挑戦!ワゴンRのアクセサリーソケット(シガーソケットとも呼ばれます)を新調してみるのもいいかもしれません。
ナビゲーションと携帯の充電や接続が同時に行えるタイプや、今はほとんど見かけないシガーライターソケットなど、ソケットを使用して自分が使いやすい車にしましょう!
USBソケット&ケーブルセット
スズキが推奨する純正のアクセサリーソケットです。
大変使い勝手が良いことで、有名!ワゴンRのソケット選びに迷ったらとりあえずコレをえらびましょう。
少しコードが硬くて引っ張りにくいですが、取り付けは簡単でとってもシンプル!
初心者にもおすすめのソケットです。
純正品ですが、社外品ナビやオーディオに対して適応率が高いのがグッドポイント、 しかし中には合わない機種も出てくるので、カーナビなどを購入する場合はソケットに合うのか必ず調べましょう。
もしくはインテリア用品は全て純正品で揃えるのが無難かと思います。
純正なので車内のデザイン性を崩さないのがグッドポイント
ワゴンR専用シガーライターソケット

引用:https://store.shopping.yahoo.co.jp/
こちらもスズキの純正品シガーソケットです。
車内でタバコを吸う方には必要なシガーライターになります。
近頃の車は、シガーソケットが基本的にUSBなどの電源用になっているのでシガーライターはほとんどついていません。
もちろんワゴンRもついていない!
付けるにはオプションが必要ですが、追加を忘れてしまって購入後に気づく人が多いです。
例えつけ忘れたとしても金額は2,000円以内、気軽にてに入るのでいつでも付けられますね。
もちろん純正なので取り付けも作動状況も問題なく使用できます。
コードは長いのでこの商品単費だけでアクセサリー電源に繋げられるので楽ちんです。
しかしお子様を乗せる方にはおすすめしません。
いたずらで触ってしまう事を考えるとぞっとします。
かなりの熱なので気を付けてくださいね!
スズキワゴンRのアクセサリーオススメはこれだ!

アクセサリーソケットを改造することになれて来たら、お次はブレーキランプなどを交換してみませんか?
ライトやランプの改造は、シンプルながら見た目が思いっきりおしゃれに、しかも他の車と差別化することができるので交換出来たらかっこいいですよ!
ワゴンRにぴったりのおすすめアクセサリーをご紹介します。
ワゴンRのおすすめアクセサリー スポーツタイプのテールランプ

引用:https://www.amazon.co.jp/
COLIN MH21S/MH22S ワゴンR用LEDテールランプ スポーツユーロメッ キ
軽自動車の後姿は、小柄で丸みを帯びた車体デザインなので一目瞭然です。
エアロやルーフスポイラーを付けることでもドレスアップはできます。
しかしテールランプを変えることで後姿はダントツにかっこよく仕上がるのです!
縦に伸びた大小様々なランプが、それぞれ個性を解き放つかのように輝きます。
軽自動車というより、スポーツカー的な雰囲気を周りに与えることが出来るでしょう。
ワゴンRのおすすめアクセサリー ファンタスティックなフォグランプ

引用:https://www.amazon.co.jp/
SAMSUNG製33W3LEDフォグバルブLEDフォグランプ(ピンク・イエロー・ ホワイト)
ワゴンRのフォグランプをカラフルなランプカラーに仕立て上げるアクセサリーです。
色も3色から選べます。
LEDを使用しているので光度や、照射範囲がとても広く、長持ちで使用しやすいです。
カラフルな色といっても、しっかりと周りを見渡せるように透明度が高く白に近い配色なので違和感なく走行できます。
アイキャッチ画像引用:https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/styling/