ワゴンRは女性にも男性にも人気の高い軽自動車です。
選べるカラーリングも様々で、個性が光っています。
少し派手な色にしたいけれど、あまりに人気が無い色だったら恥ずかしい!
という方の為に、ワゴンRの車体カラー売れ筋ランキングを載せました。
色をキレイに保つためのお手入れの仕方も乗せていますのでご覧ください。
目次
スズキワゴンRの色見本は?

引用:https://www.suzuki.co.jp/
ワゴンRの車体カラーと内装色はどういったお色をそろえているのでしょうか?
グレードによるカラーの違いと、有料色について調べてみました。
ワゴンRの車体カラー見本
ブリスクブルーメタリック
対応グレード:FZ、FX、FA
ブレイブカーキパール 有料色 21,600円
対応グレード:FZ
リフレクティブオレンジメタリック
対応グレード:FZ、FX、FA
ピュアレッド
対応グレード:FZ、FX
ムーンライトバイオレットパールメタリック 有料色 21,600円
対応グレード:FZ
スチールシルバーメタリック 有料色 21,600円
対応グレード:FZ
ブルーイッシュブラックパール
対応グレード:FZ、FX、FA
ピュアホワイトパール 有料色 21,600円
対応グレード:FZ、FX、FA
サニーイエローメタリック
対応グレード:FX、FA
フィズブルーパールメタリック
対応グレード:FX、FA
スペリアホワイト
対応グレード:FX、FA
アーバンブラウンパールメタリック
対応グレード:FX、FA
シルキーシルバーメタリック
対応グレード:FA
全体的にメタリックカラーの多さが目立ちますね。
塗料の中にラメが入っているので薄っすらきらきら感が出ているのが特徴です。
車体が小さく、少し安っぽく見られがちな車体に高級感がプラスされる効果があるのでしょう。
ワゴンRの内装色
ブルーイッシュブラックパール内装
対応グレード:FZ
ベージュ内装
対応グレード:FX、FA
ブラック内装
対応グレード:FX
内装色は車体カラーに比べて選べるお色が少なめです。
基本的には1グレードに1色だけ選べます。(FXだけは2色)
その中でもぶっちぎりでFZの内装色、ブルーイッシュブラックパールがかっこいいですね!
ダンディーで高級感があり、最上位グレードに申し分ないカラー。
スズキワゴンRの人気カラーはこれだった!

引用:https://www.suzuki.co.jp/
新型ワゴンRの人気カラーをまとめてみました!
男性女性と問わず人気の車両ですから、一体どんなカラーに人気が出るのでしょうか?
カラフル系?無難な色?はたまた個性的なカラーだったりして!
気になるランキングをみていきましょう。
ワゴンRの人気カラーランキング7選!

ワゴンRの車体カラーをランキングで表してみました。
10色以上が揃っていますが、今回は7色に厳選して選んだのご覧ください。
1位!ピュアホワイトパール不動の人気カラーピュアホワイト!

引用:https://www.suzuki.co.jp/
どんな車でも、所有者が男であっても女性であっても似合う、まず失敗の無いカラーです。
ただしラメの入ったホワイトは汚れが目立ちやすい上に手洗いを小まめにしないといけないので維持がちょっと大変でしょう。
2位!シルキーシルバーメタリック

引用:https://www.suzuki.co.jp/
メタリックカラーは汚れに強く、傷も目立たず能型のカラーです。
下手なシルバーだと安っぽく見えますが、ワゴンRのシルバーは光沢感が強く存在感に溢れています。
癖もなく親しみやすいので、商用車として選ばれやすいカラーです。
3位!ブルーイッシュブラックパール

引用:https://www.suzuki.co.jp/
ワゴンR特有のブラックカラー、ブルーイグニッシュです。
完全な真っ黒ではなく少し青みがかったブラックで、反射した光と艶のあるボディに立体感が出ています。
男性なら悩まずにはいられない紳士的な装飾です。
4位!ブリスクブルーメタリック

引用:https://www.suzuki.co.jp/
ワゴンRを代表するスポーティーなカラーです。
コバルトブルーに輝くビーチの様にすっきりとしたブルーは見ているだけで心が躍り始めます。
夏の海中道路を思い切り走りたくなりますね!
目立つので意外とこういうカラーは都会で馴染むカラーです。
5位!ムーンライトバイオレットパールメタリック
ラグジュアリー感が漂う色っぽいカラー!
すらりとした大人の女性が乗っていそうですね。
実際、紫は20代の女性に大変好まれやすいです!
ワゴンRの車体カラーの中でも最もヘヴィーフィーリングを感じる一つになります。
6位!スチールシルバーメタリック
シルキーシルバーよりも更にベターなお色です。
明るいシルバーは昔ながらの色使いで特に40代以上の世代から支持されています。
はつらつとした軽みのある感じなので意外とリラックスしやすいんじゃないでしょうか。
7位!ピュアレッド

引用:https://www.suzuki.co.jp/
宝石の様な真紅のカラーです。
最もスタイリッシュなカラーですが目立ちすぎるのが玉に瑕かもしれません。
大きなSUVやスポーツタイプの自動車なら赤色でも違和感がありませんが、コンパクトな車両だとどうしても持て余した感が出てしまいますね。
ピュアレッドは決してダメなカラーではありませんが実際に人気順位は中間から下くらいです。
スズキワゴンRの手入れはこうやろう

引用:https://www.suzuki.co.jp/
ワゴンRの車体カラーはパール系が多いです。
パール系は色本来がもつラメの輝きが特徴的ですが汚れが目立ちやすいのが玉に瑕。
そのため、ボディコーティングを施すのが一般的です。
ボディコーティング+パールカラーにはひと手間加えたお手入れが必要ってご存知でしょうか?
こちらをご案内します!
ボディコーティングとは
ボディコーティングとはその名の通り、車体を守るコーティング材の塗布です。
雪や雨、汚れなど、そして小さい石くらいなら車体に傷を付けずに守れます。
砂利道が多い場所、雪国の方はぜひ施すべきものですね。
そして土砂を積んだトラックの後ろを走るときにも有効!
たまに石や砂がとんてくる、落としたものをタイヤが蹴って車体にガツンと響くときがあります。
ワゴンRは四輪駆動やMT車が多いのでそういった悪路を走る場面でも選ばれやすい車です。
コーティングは必須と言えます。
コーティングの素材は種類が4つあり、有効期間が違うのも注目!
基本的には全てのコーティングは5年間有効ですが、実際のところは素材によって大きく変わるのです。
フッ素系・ポリマー系と呼ばれる低価のコーティングは一年程度。
チタン系・シリコン系は長くて約3年ほど持ちます。
安いもので5万円から10万円程度で付けられるのでぜひオプションすることをお勧め!
ボディコーティングのお手入れ

ボディコーティングは先に説明した通り、車体を汚れや傷から守ってくれます。
特にワゴンRは車体が低いのでエアロ部分の汚れは目立つでしょう。
しかし実際は汚れは付きますが、それはコーティングの上についているものです。
本体には付いていません。
つまりコーティングを施した車は、コーティングの上から洗う事になるのです。
そこで注意点!
コーティングを付けた車をお手入れする場合、必ず手洗いしてください。
ボディコーティングがはがれてしまいます。
しかも洗剤はつけず、水洗いだけです。
多少の薄めた洗剤は大丈夫かもしれませんが、特に洗車機はNG!
ウォッシャーの圧力と強力な洗剤で、コーティングが一発で剥がれてしまいます!
洗車は手洗いってめんどくさそ~!!って思いますよね。
ですが、逆にいうと水の手洗いだけで済むのは超楽ちんです。
ボディコーティングの車はひどい汚れも軽くスポンジで流すだけですぐ落ちます!
最近のセルフガソリンスタンドには、手洗い洗車場が付いているので活用してください。
スポンジとウォーターガンが用意されており、水洗いだけなら300円程度です。
手洗い洗車ならではの利点もあります。
洗車機は意外と汚れの落とし忘れが多く、特にサイドドア付近は明らかに汚れが残ることが多いです。
しかし、機械で洗えない汚れも手洗いだと簡単に落ちます。
少し手間ですが、愛車をピッカピカに保つならぜひボディーコーティングと手洗いでワゴンRをお手入れをしましょう!