スズキが誇る軽自動車、スズキ・ワゴンR。
スズキ車が出す自信をもった軽自動車です。
スズキ・ワゴンRの室内の広さ、容量はどのくらいでしょう。
室内泊ができるかも含めて紹介します。
目次
スズキワゴンRの後部座席の広さは?

https://kakaku.com
スズキ・ワゴンRの後部座席の広さを紹介します。
まず、スズキ・ワゴンRの室内の広さを紹介します。
スズキ・ワゴンRの広さ(室内)
・室内長さ:2,450㎜
・室内幅:1,355㎜
・室内高:1,265㎜
となっています。
スズキ・ワゴンRは室内の長さが、最長となる2,450㎜で軽自動車トップです。
室内の広さの理由は、新プラットフォーム「ハーテクト」を採用したことにより、エンジンルームを小さくしたことで室内空間を拡大しています。

https://mihiro.sakura.ne.jp
後席は座面のサイズは十分にあるが、柔軟性は前席に比べて乏しい作りになっています。
その理由は、スズキ・ワゴンRは荷物を詰め込むことが出来る世に多彩なシートアレンジを採用したからだと言われています。
室内高さは、1,265㎜と軽自動車に比べると低い作りになっていますが、170㎝の人が乗り降りしても問題ない高さになっています。
背もたれの高さは後方視界を確保するために少し低く設定されています。
後席の足元空間は、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)を旧型に比べて35㎜拡大した効果もあり、広くなっています。
具体的には、身長170㎝の大人4名が乗車して、160㎜のスライド機能を後端まで寄せると、後席に座る乗員の膝先空間は握りコブシ3つ半のゆとりがあります。

https://www.webcg.net
スズキワゴンRの荷室容量はどのくらいなの?
スズキ・ワゴンRの荷室容量はどれくらいでしょう。
紹介します。

https://www.as-web.jp/
室内容量とは、車の広さを表すことに使われます。
室内容積は、室内長×室内幅×室内高の単純計算により求めた数値です。
実際には、収納や車の凹凸などにより、この数値より狭くなりますが、室内の広い車の目安になります。
スズキ・ワゴンRの荷室容量は、
4,199,484cm³
となっています。
この数字だけ見ても、具体的な室内の容量が分かりませんので、軽自動車ランキングを見てみましょう。

https://car-mo.jp
軽自動車荷室容量ランキング
※室内容積は、室内長×室内幅×室内高の単純計算により求めた数値を採用しています。
1位:トヨタ・ピクシスメガ、ダイハツ・ウェイク:4,334,700cm³
2位:スズキ・エブリイワゴン、マツダ・スクラムワゴン、日産・NV100クリッパーリオ、三菱・タウンボックス:4,309,984cm³
3位:ホンダ・N-BOX、ホンダ・N-BOXカスタム:4,233,600cm³
4位:スズキ・ワゴンRスティングレー、スズキ・ワゴンR、マツダ・フレア:4,199,484cm³
5位:日産・デイズルークス、三菱・ekスペース:4,130,280cm³
他にも、人気車種のダイハツ・タントは、4,054,050cm³、ダイハツ・ムーヴは、3,514,368cm³となっています。
他の軽自動車と比較しても、スズキ・ワゴンRは上位の順位となります。
スズキ・ワゴンRの荷室容量がワゴン車と比較してもひけをとらないのは、軽自動車の1位の室内長さと室内幅にあります。
高さは、軽自動車の中でも中間ですが、他の軽自動車と比較しても広い室内であるといえます。

https://toyokeizai.net
スズキワゴンRでの車中泊は可能か?
スズキ・ワゴンRの室内の広さ、後部座席の広さを紹介しましたが、スズキ・ワゴンRでの車中泊は可能なのでしょうか。
紹介します。

https://www.suzuki.co.jp
車中泊とは、車の中で宿泊することですが、もともとキャンピングカー、一部のCVT以外は車内で宿泊することを想定して車を設計していません。
スズキ・ワゴンRも車中泊するために設定されていません。
スズキ・ワゴンRは2人までなら車中泊も可能ですが、車中泊をするにはいくつか条件があります。
軽自動車は、規格が決められていますのでスズキ・ワゴンRの
・室内長さ:2,450㎜
・室内幅:1,355㎜
・室内高:1,265㎜
では、身長の高い方は、後部座席を限界まで後ろに下げても前の座席のシートの形状の都合上足をのばして寝ることはできません。
スズキ・ワゴンRの奥行き・幅・高さについて紹介します。
・奥行き:195~217㎝…180㎝前後の長身の男性でも足を伸ばせる長さになっています。
・横幅:50~110㎝……大人2人で横並びで寝られる。子供と大人が1人ずつ乗ると十分な広さになっています。
・高さ:90cm……成人男性でもギリギリ背を伸ばして座れる。子どもなら立って着替えられる長さです。
となっています。
スズキ・ワゴンRは奥行き・幅が広いことが魅力の1つです。
他にも室内を広くする方法があります。

https://car-mo.jp/
それがグレード別の機能です。
車中泊におススメのグレードについて紹介します。
スズキ・ワゴンRには、安いグレードには搭載されていない機能があります。
それば、グレードFAです。
グレードFAには、
・チルトステアリング機能…運転席のステアリングの高さを変えられる
・運転席のシートリフター
の機能がついていません。
人によって違いますが、運転席のステアリングの高さは、広さにとても影響します。

https://car.watch.impress.co.jp
スズキ・ワゴンRのシートアレンジはどのようなものがあるのでしょう。
紹介します。
スズキ・ワゴンRのシートアレンジ
前席リクライニング+後部座席リクライニング
前の座席をギリギリまで下げ後部座席をリクライニングにしたシートアレンジです。
・前席のグローブボックスまでの奥行き175㎝となり、長身の人でも休むことができます。
・後部座席をリクライニングするので、背もたれを作れるのでくつろぐことができます。
・トランクを使わないので、荷室が荷物を積んであるときでも使える。連泊で荷物が多いときに向いています。
前倒しフルフラット 前席前倒し+後部座席前倒し+荷室
前を倒してフラットに、後ろ座席を前に倒して荷室も利用する方法です。
・前倒しにした前席までの奥行き195㎝のスペースを確保することができ、長身でも足を伸ばして横になれます。
・アレンジの中で最もデコボコが高低差が少なく、フルフラットに近い状態で過ごせます。
・隙間をうまく活用すれば荷物を収納しておくことができます。(シートアレンジをうまく利用)
前席リクライニング+後部座席前倒し+荷室
公式のシートアレンジではありませんが、奥行きを最大限に利用し、前席・後部座席・荷室を全て活用した方法です。
・前席グローブボックスまで奥行き最大217㎝と利用し最も広いスペースがで横になれます。
・クルマの後方へ頭を向けて寝れば、段差が少ない荷室に上半身を預けて横になれるので快適に過ごすことができます。
・リクライニングなので、一度セッティングすると戻しやすいです。
このようにスズキ・ワゴンRは3つのシートアレンジがあります。
この方法を使えば、普通の運転している座席の広さよりも広く使うことができ、車中泊も可能です。
【スズキ・ワゴンR】後部座席や荷室は?車中泊はできるのか!?まとめ

https://news.kakaku.com
スズキ・ワゴンRの後部座席や荷室、車中泊はできるのかを紹介しました。
スズキ・ワゴンRは高さこそありませんが、室内泊も十分にできるほど広い室内です。
新型ワゴンRになり、シートアレンジも増え、さらに車中泊ができるようになりました。
しかし、2人までしか車中泊をすることが難しいですし、車中泊仕様ではない為、連泊は過度のストレスがかかります。
窓ガラスのプライベートが守られていない心配もあります。
車中泊を考える人は、快適グッズをそろえることをおすすめします。
現在は、車中泊を考える人も多いので、カー専門店には多くの車中泊の商品を取り揃えていますので、検討してみると快適に過ごすことができますよ。
アイキャッチ画像引用:https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/luggage/