軽自動車やコンパクトカー、ミニバンはエコカー減税に有利です。
税制改正で、軽自動車税は、7,200/円から1.5倍の10,800円/年に増税されました。
ダイハツ・ウェイクの軽自動車税として毎年10,800円かかります。
エコカー減税の対象外だった軽自動車がエコカー減税対象に含まれました。
この記事では、ダイハツ・ウェイクのエコカー減税や税金についてご説明します。
目次
ダイハツウェイクのエコカー減税は効く?

冒頭で述べた通りダイハツ・ウェイクは、エコカー減税対象です。
以下、ダイハツ・ウェイクのエコカー減税をみてみましょう。
エコカー減税対象グレード

引用:https://keivel.com/
ダイハツ・ウェイクは、全グレードがエコカー減税対象です。
自動車取得税:20%軽減
自動車重量税:25%軽減
グレードD
- D〈2WD/CVT〉
- D“SAIII”〈2WD/CVT〉
グレードL
- L“SAIII”〈2WD/CVT〉
- L“スペシャルリミテッドSAIII”〈2WD/CVT〉
- L“レジャーエディションSAIII”〈2WD/CVT〉
- L“リミテッドSAIII”〈2WD/CVT〉
- L“SAIII” 〈4WD/CVT〉
- L“スペシャルリミテッドSAIII” 〈4WD/CVT〉
- L“レジャーエディションSAIII”〈4WD/CVT〉
- L“リミテッドSAIII” 〈4WD/CVT〉
グレードG
- Gターボ“SAIII”〈2WD/CVT〉
- Gターボ “レジャーエディションSAIII”〈2WD/CVT〉
- Gターボ “リミテッドSAIII”〈2WD/CVT〉
どのグレードも対象になっているので、エコカー減税の差は気にせずあなたの好きなグレードを選ぶといいと思います!
気になる各グレード毎の細かい減税額についてはこの次に説明していきますので、
ぜひ見てみてください!
ダイハツウェイクで自動車税は安くなるの?

新車は安いですが、自動車重量税は、新車購入時から13年以上、さらに18年以上経つと、支払う税額が上がります。
ダイハツ・ウェイクだけではなく、自動車は乗り続けることで支払う税金が上がります。
ここでは、自動車税がエコカー減税でどれくらい安くなるのかみていきましょう。
ウェイクの自動車税

自動車取得税とは、自動車を購入すると支払う税金(購入時の1回のみ)です。
自動車重量税は、車検がある毎に支払う税金(購入時/翌年/3年目~)です。
自動車重量税と自動車取得税、軽自動車税がかかります。
そして、ダイハツ・ウェイクのエコカー減税額は、以下です。
自動車取得税:20%軽減
自動車重量税:25%軽減
グレード別の自動車税減税額の内訳

引用:http://www.tochigi-daihatsu.co.jp/
グレードD
D(2WD/CVT)の減税額です。
車両価格が一番安いので減税額も他のグレードより低いです。
車両価格(円):135万
ここから、減税される税金をみてみましょう。
自動車取得税(円):4,500 軽減
自動車重量税(円):1,900 (全グレード同じ)軽減
合計減税額:6400円
D SAIII〈2WD/CVT〉の減税額です。
車両価格(円):141万4800
自動車取得税(円):4,700 軽減
自動車重量税(円):1,900 (全グレード同じ)軽減
合計減税額:6600円
グレードL
L SAIII〈2WD/CVT〉の減税額です。
車両価格(円):155万5200
自動車取得税(円):5,200軽減
自動車重量税(円):1,900 (全グレード同じ)軽減
合計減税額:7100円
LスペシャルリミテッドSAIII〈2WD/CVT〉の減税額です。
Lの中では、車両価格が安いので減税額が低いです。
車両価格(円):149万400
自動車取得税(円):5,000軽減
自動車重量税(円):1,900 (全グレード同じ)軽減
合計減税額:6900円
LレジャーエディションSAIII〈2WD/CVT〉の減税額です。
車両価格(円):159万8400
自動車取得税(円):5,300軽減
自動車重量税(円):1,900 (全グレード同じ)軽減
合計減税額:7200円
LリミテッドSAIII〈2WD/CVT〉の減税額です。
車両価格(円):161万4600
自動車取得税(円):5,400軽減
自動車重量税(円):1,900円(全グレード同じ)軽減
合計減税額:7300円
LSAIII 〈4WD/CVT〉の減税額です。
車両価格(円):167万9400
自動車取得税(円):5,600軽減
自動車重量税(円):1,900 (全グレード同じ)軽減
合計減税額:7500円
LスペシャルリミテッドSAIII〈4WD/CVT〉の減税額です。
車両価格(円):161万4600
自動車取得税(円):5,400軽減
自動車重量税(円):1,900(全グレード同じ)軽減
合計減税額:7300円
LレジャーエディションSAIII〈4WD/CVT〉の減税額です。
車両価格(円):172万2600
自動車取得税(円):5,800軽減
自動車重量税(円):1,900(全グレード同じ)軽減
合計減税額:7400円
LリミテッドSAIII 〈4WD/CVT〉の減税額です。
Lの中では、車両価格も高く減税額も高いです。
車両価格(円):173万8800
自動車取得税(円):5,800軽減
自動車重量税(円):1,900(全グレード同じ)軽減
合計減税額:7700円
グレードG
GターボSAIII(2WD/CVT)の減税額です。
車両価格(円):167万4000
自動車取得税(円):5,600軽減
自動車重量税(円):1,900(全グレード同じ)軽減
合計減税額:7500円
Gターボ レジャーエディションSAIII(2WD/CVT)の減税額です。
車両価格(円):171万7200
自動車取得税(円):5,800軽減
自動車重量税(円):1,900(全グレード同じ)軽減
合計減税額:7700円
Gターボ リミテッドSAIII(2WD/CVT)の減税額です。
車両価格(円):171万7200
自動車取得税(円):5,800軽減
自動車重量税(円):1,900(全グレード同じ)軽減
合計減税額:7700円
以上、減税額を出してきましたが、税金はどれくらいになるのかみてみましょう。
ダイハツウェイクの税金費用はどのくらい?

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
自動車取得税額について、自動車取得税は、車両価格だけではなく、オプションの価格も含まれています。
自動車と一体と見なされるカーナビやバックモニター、ETC搭載機などは自動車取得税に含まれます。
自動車取得税に含まれないオプションは、シートカバーやスペアタイヤ、チャイルドシートなどです。
ダイハツ・ウェイクの自動車取得税を安くしたい場合は、購入後に取り付けることで安くできます。
ここでは、ダイハツ・ウェイクの税金費用をみてみましょう。
ダイハツ・ウェイクの税金費用

引用:http://topgear.tokyo/
ダイハツ・ウェイクの税金は3つです。
- 自動車取得税(購入時に支払う税金)
- 自動車重量税(購入時+車検毎に支払う税金)
- 軽自動車税(毎年支払う税金)
購入時に支払う税金費用

引用:http://www.vitech.co.jp/
ダイハツ・ウェイクのエコカー減税後の支払い額は、34400円~39200円です。(自動車取得税+自動車重量税)
減税前は、40,800円~47,200円です。
以下、グレードごとのエコカー減税後の購入時の税金支払い費用です。
グレードD
- D〈2WD/CVT〉:34,400円
- D“SAIII”〈2WD/CVT〉:35,200円
グレードL - L“SAIII”〈2WD/CVT〉:37,100円
- L“スペシャルリミテッドSAIII”〈2WD/CVT〉:36,200円
- L“レジャーエディションSAIII”〈2WD/CVT〉:37,700円
- L“リミテッドSAIII”〈2WD/CVT〉:37,900円
- L“SAIII” 〈4WD/CVT〉:38,700円
- L“スペシャルリミテッドSAIII” 〈4WD/CVT〉:37,900円
- L“レジャーエディションSAIII”〈4WD/CVT〉:39,300円
- L“リミテッドSAIII” 〈4WD/CVT〉:39,500円
グレードG - Gターボ“SAIII”〈2WD/CVT〉:38,700円
- Gターボ “レジャーエディションSAIII”〈2WD/CVT〉:39,200円
- Gターボ “リミテッドSAIII”〈2WD/CVT〉:39,200円
車検時の自動車重量税

引用:http://www.power-ride.com/
ダイハツ・ウェイク購入時と車検毎に支払う税金です。
軽自動車は、重量に関係なく、3,300円/年と決まっています。
三年で支払う税金は9,900円です。
ダイハツ・ウェイクは、2,500円/年で計算されています。
三年で支払う税金は、7,500円です。
最初の5年間のみ2,500/年です。
それ以降は、3,300円/年となっています。
エコカー減税は、購入時、翌年5月頃、3年目の車検時の3回に減税の恩恵を受けることができます。
軽自動車税

軽自動車税は、10,800円/年です。
毎年支払う税金です。