ダイハツ・ウェイクの中古車や中古市場について調べてみました。
ダイハツ・ウェイクの型落ち品は、あるのでしょうか?
ダイハツ・ウェイクの中古相場はいくらなのでしょうか?
また新古車は、いくらで手に入いるのでしょうか?
調査していきたいと思います。
ダイハツウェイクの中古車や型落ち品は?
ウェイクは2014年11月に発売されました。
「どでかく使おう!!」とインパクトの強い車としてCMなどで広く認知されました。
全高1835mmあり、室内空間がとても広く使えるようになった車です。
発売されて丸4年以上経ちました。
それではウェイクの中古車や型落ち品を調べていきます。
中古車の魅力ですが、
まず第一に値段が安いことが挙げられます。
第二に、値段が安いため、欲しかった上位グレードなどの機種も
自分の守備範囲まで値段が下がっている可能性があります。
第三に、グレードが高くなくてもオプションで良いものが装備されている
可能性があります。
自分の決めた予算の中で自由に選ぶことができる。
手が届かなかったグレードに手が届く。
思ってもいなかったオプションがついていた。
それが中古車の魅力なのです。
車の型落ち品とは・・?
ダイハツを含む各メーカーは、一般的に何年かに一度モデルチェンジを行います。
マイナーチェンジなどの小さな変更から
フルモデルチェンジなどの大きな変更まで行います。
特にフルモデルチェンジは、車の基本から大きく刷新していくため
これまで出回っていた車が、型落ちとなります。
そして新しい車が出てきて新型となります。
なのでモデルチェンジごとに型落ちが出てきます。
この時が、市場に出回る型落ち車が増えるタイミングなので
価格が安くなったりします。
こういったときに購入するとお得に購入できるので
中古車をねらっている人は非常に狙い目のタイミングです。
言わば、魚で言うところの旬ですよね。
「活きのいいウェイクが入ったよー。」
「さあ1000円から~安いよ、安いよ。」
「いいよいいよ、まとめて買ったらオプションも付けちゃうよ!。」
「まじで~、よっしゃ買った!。」
さすがにここまではないでしょうけど(笑)。
気前よくオプションも付けてくれないかなぁと思いました。
ウェイクの旧型と新型の大きな違いは、
スマートアシストⅡ→スマートアシストⅢに変化したところです。
エンジンには変更はありません。
なのでマイナーチェンジですね。
ダイハツウェイクの中古相場はいくら?
ウェイクの中古相場の値段はいくらぐらいの値段なのでしょう?
それでは調査していきたいと思います。
ウェイクの公式価格(税込み)のグレードの新車の価格幅は以下のようになります。
・【D】グレード 2WD車 約135~約141万
・【L】グレード 2WD車 約149~約161万 4WD車 約161~174万
・【G】グレード 2WD車 約167~172万 4WD車 約180~約184万
この価格差より、中古ならばお得に取得したいところですよね。
それでは中古車価格を調べていきます。
支払総額(税込) = 車両本体価格+諸費用
ここでは、支払い総額で調査していきます。
カーセンサー 【D】グレード102~142.8万円、
カーセンサー 【L】グレード102~152.6万円
カーセンサー 【G】グレード136.6~169.8万円
新車とくらべていきますと、
【D】では、安いところで30万程度安く購入できる。
【L】でも、安いところで40万程度安く購入できる。
【D】でも、安いところで30万程度安くなるのですね。
中古車の価格は、年式、走行距離、車検有無、修復歴が重要視されます。
そして、オプションがあるかないか。
【D】グレードの中古車では、新品より高い値段が付けられていました。
これは、オプションカラーの金額だと思います。
パールホワイトなど、人気色だと査定も上がるのでしょうね。
実際に、パールホワイトの【D】グレードは、総支払額で新車より若干高かったです。
走行距離なども全く乗っていなかったとしても高い査定です。
車は色でも人気が分かれます。
ウェイクの人気色は(ネット調べ)
1位パールホワイト
2位ブラックマイカメタリック
3位トニコオレンジメタリック
4位オフビートカーキメタリック
5位タングステングレーメタリック
以上がウェイクの人気色です。
ウェイクのリセールまで考えて購入すると、こういった比較的
人気の色を選んで購入することで売りやすいので
査定もあがるのだと思います。
こんな感じに車もキラキラしていると、査定が上がるのかもしれませんね。
ウェイクなどは、派手なカラーも街中でよく見かけます。
ウェイクは派手な色も良く似合います。
綺麗だなと見とれていると、ウェイクのオレンジ色だったりします。
オシャレなバケットを抱えた奥さんが子供と一緒に乗りこむのを見かけたことがあります。
なんだか素敵だな~と思ってしまいました。
見る方もきれいで素敵だなと思ってしまうので、乗る方もきっと楽しい気分になるのでしょうね。
日本人は、あまり派手な色を好まない傾向にありますが、
ウェイクのトニコオレンジメタリックが人気色3位というのはうなずける気がします。
ダイハツウェイクの新古車はいくらで手に入る?探す方法は?
そもそも新古車とは、どういうものなのでしょうか?
新古、新しくて古い??
しんこ・・・!?。
おいしいんですよね。
セロリのお新香。
温かいご飯とたべるともう最高・・・すいません。
ベタベタですが、触れずにはいられなかったんです・・。
さて新古車ですが、車のナンバーを登録をしただけで、売却された、ほぼ未使用の車のことです。
現在では「未使用車」と表記することになっています。
自動車メーカーのディーラー等でフルモデルチェンジやマイナーチェンジ時に、
試乗者が手放されたものがほとんどのようです。
新古車の特徴として挙げられるのが、
走行距離が短く、修復歴も無いため、新品同様で非常にきれいな状態です。
新古車を購入するメリットは、
・新車同然なのに購入してから納期が全くかからない。
・新車同然なのに、価格が安い。上位グレードでもお手頃な場合がある。
・自動車税など税金関係は、一部以外は、税金が払われていて金額もお得。
ただデメリットとして、
人気があるので、すぐに売り切れてしまうということがあります。
これは、需要に対して供給が少ないのでしょうがないですね。
さてそんな新古車を探す方法は?
①~③まで挙げていきます。
①自分で探す。
ネットやスマホで地道に探す。
「未使用車。」、走行10数キロなどと書かれていたら新古車の可能性大です。
②ディーラーなどで購入する。
安全という意味では、一番いいのではないでしょうか。
信頼のある所で購入することで、安心ですよね。
③中古車販売店を利用する。
中古車販売店などで購入する車種や希望金額などを伝えれば
後は、目的にかなう車が出てきたら教えてもらうだけ。
ずっとスマホとにらめっこしなくて済むので、
その分、時間が有効に使えます。
そうはいっても、販売店が怖いなどというイメージをお持ちの方もいるかと思います。
そういう方は、友人や知人が利用したことのあるお店にするとよいかと思います。
お互い共通の知り合いがいるので多少なりとも入りやすいのではないでしょうか。
そして、友人や知人を介して購入する場合は、さらなる値引きも期待できます。
○○さんの紹介でなどの場合、販売店側も気を使ってくれることが多いです。
中古車販売店が、チェーン展開などしていると、車の情報も共有していたりするので、
目的の車よりグレードの良い車を探してきてくれるかもしれません。
今後もお互いお得に付き合えることもメリットの一つです。
新古車にしても、中古車にしても、「やったー。」すぐ購入ではなく、
修復歴の有無や、車検は大丈夫か、傷等気になる部分はないか。
よく確認する必要があります。
一旦、購入したら返品するのは、なかなか難しいですから。
冒頭にも書きましたが、新古車でも中古車でも
年式、走行距離、車検有無、修復歴の確認してから購入することで
購入後にあれがないこれがない、価格が安かったけど
購入したら音がする、よく見たら事故歴があったなどのトラブルを
未然に防ぐことが出来ます。
それから走行距離に関しては50,000kmを超えると
車の価値も下がってくるために値段もお手頃になってきます。
50,000km台といえど59,000kmなのか51,000kmなのかでも全然違います。
ですので、購入する値段やグレードだけでなく、こういったところも、
しっかりと見ていただくことでお得に購入できます。
あなたとあなたの家族が、素敵な車に出会えますように願っております。
アイキャッチ画像引用:https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/5950/