SUBARU新型XVの購入を検討している方の中では、同価格帯の他車SUVとの購入比較検討で悩まれていらっしゃる方も多いかと思います。
そこで今回は人気SUVのSUBARU新型XVと、マツダ新型CX-5を徹底比較してみました。
【スバル・XV】VS【マツダ・CX-5】は価格はどっち?
では、さっそく両車の価格を比較してみましょう。
グレードによっても比較的に価格は上下変動するため、新車価格と中古車相場の平均値を出してみました。
・スバル・新型XVとマツダ・新型CX-5の価格を比較してみました。
新車価格
スバル・新型XV
229万円~330万円です。
マツダ・新型CX-5
250万円~350万円です。
マツダ・新型CX-5の方がスバル・新型XVに比べ、わりと割高になっています。
以外にも、スバル・新型XVはお手軽に購入しやすい価格になっています。
中古車相場
スバル・新型XV
32万円~280万円です。
マツダ・新型CX-5
85万円~410万円です。
ちなみに、スバル・新型XVは200万円前後でグレード4WDとなり、SUVならではの走破性を味わえます。
対するマツダ・新型CX-5は250万円前後の最低グレードで2WDです。
いかに、スバル・新型XVがお手頃価格かが分かります。
さて、次はこの価格帯の差がどのように内装の質感に違いを出しているのかを見ていきましょう。
スバル・新型XVは車内を黒一色でまとめて、座席も見る限りは落ち着いた色味の一般的なシートです。
それに比べ、マツダ・新型CX-5の内装の質感はレベルが高いです。
高級輸入車のような見た目でラグジュアリーSUVの上質な雰囲気があります。
また、本革シートの表皮の張りが絶妙でホールド感に優れているので長距離ドライブでも疲れにくい作りになっています。
居住性という点でみても、マツダ・新型CX-5の左右乗員間隔はスバル・新型XVよりも広いのでおすすめします。
では、価格で見ていきましょう。
スバル・新型XVは229万円~330万円で内装も十分すぎるほど質感が高くお買い得です。
結果、スバル・新型XVはリーズナブルな価格だと言えます。
マツダ・新型CX-5は、高級輸入車のような見た目でラグジュアリーな上質空間を手に入れることができます。
その代わり、価格は250万円~350万円とスバル・新型XVに比べると高く、お買い得とは言えません。
そして、余談ですがCX-5に限らずマツダ車のフロントマスクデザインは車種によっての特徴などはなく、どれも同じに見えるのが物足りなく感じるところです。
【スバル・XV】VS【マツダ・CX-5】大きさは?
・スバル・新型XVとマツダ・新型CX-5の大きさを比較してみました。
車体サイズ
スバル・新型XV
全長:4,465m
全幅:1,800mm
全高:1,550mm
マツダ・新型CX-5
全長:4,545mm
全幅:1,840mm
全高:1,690mm
車体のスペックを確認してみると、スバル・新型XVよりマツダ・新型CX-5の方がサイズ感はひと回りほど大きめです。
スバル・新型XVのサイズはBセグメントとCセグメントの中間で中途半端なサイズ感といえます。
マツダ・新型CX-5はミドルサイズSUVとはっきりとしたサイズです。
スバル・新型XVより100から200㎏ほど重量があります。
内装面
スバル・新型XVとマツダ・新型CX-5の車体サイズの違いが、室内の広さに影響するのかどうかを後席シートや室内の広さで比較したいと思います。
スバル・新型XV:
最低地上高200mmというSUVらしい高さを確保しているため、乗用車レベルでの乗降性には及んでいないです。室内空間はコンパクトSUVとしては標準的なものにとどまります。
マツダ・新型CX-5:
先代モデルから大幅に洗練させて登場した現行型だが、足の室内への入れやすさに少々何がありのCX-5です。
シート自体の快適性も向上させてきているだけに惜しいポイントです。
結論からすると、室内の広さ的にはほぼ互角と言えます。
ただ、強いて言うなら、スバル・新型XVとマツダ・新型CX-5の天井の高さ(室内高)に違いがはっきりとでています。
マツダ・新型CX-5はミドルクラスSUVの中では足元回りの余裕は少ないですが、天井の高さはあります。
全体的な空間という点ではスバル・新型XVよりも広々とした感じがあります。
ラゲッジスペース(荷室)
続いては、両車のラゲッジスペース(荷室)の大きさを比較していきたいと思います。
車体サイズの大きいマツダ・新型CX-5の方がスバル・新型XVよりも有利なのかどうかをで調べてきました。
結論を言いますと、マツダ・新型CX-5のラゲッジスペースの方がスバル・新型XVよりも大きいです。
他のSUV:アウトランダーやエクストレイルと比較したらそこまで大きいわけではないのですが、スバル・新型XVとの比較は数字上からも目に見えて分かるほど大きいです。
やはりマツダ・新型CX-5の車体が大きい分、室内や荷室の面でも大きな違いとなっています。
スバル・新型XV
荷室幅:1,090mm
荷室高:777mm
荷室奥行き:820mm
※リアシート倒すと1,631mm
荷室容量:385リットル
マツダ・新型CX-5
荷室幅:1,040mm
荷室高:790mm
荷室奥行き:960mm
【スバル・XV】VS【マツダ・CX-5】燃費はどっち?
・スバル・新型XVとマツダ・新型CX-5の燃費を比較してみました。
エンジンスペック
スバル・新型XV
スバル・新型XVには水平対向ガソリンエンジン1,6リットルと2,0リットルが搭載されています。
1,6リットルのガソリンエンジン
エンジン|水平対向4気筒DOHC16バルブデュアルAVCS
最大トルク|148Nm(15,1kgf・m)/3,600rpm
最高出力|85kW(115ps)/6,200rpm
JC08モード燃費|16,2km/L
2,0リットルのガソリンエンジン
エンジン|水平対向4気筒DOHC16バルブデュアルAVCS直噴
最大トルク|196Nm(20,0kgf・m)/4,000rpm
最高出力|113kW(154ps)/6,000rpm
JC08モード燃費|2,0i-Sの場合は16,0km/L
2,0i-Lの場合は16,4km/L
気になるポイントとしては排気量が大きい2,0リットル仕様の方が燃費がいいということです。
マツダ・新型CX-5
マツダ・新型CX-5は2,5リットル/2,0リットルのガソリンエンジンや2,2リットルのディーゼルターボエンジンが搭載されています。
2,2リットルのディーゼルターボエンジン
型式・種類|水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ
最大トルク|450Nm(45,9kgf・m)/2,000rpm
最高出力|140kW(190ps)/4,500rpm
JC08モード燃費|19,0km/L〔FF〕/18,0km/L〔4WD〕
2,0リットルのガソリンエンジン
型式・種類|水冷直列4気筒DOHC16バルブ
最大トルク|199Nm(20,3kgf・m)/4,000rpm
最高出力|115kW(156ps)/6,000rpm
JC08モード燃費|16,0km/L〔FF〕
2,5リットルのガソリンエンジン
型式・種類|水冷直列4気筒DOHC16バルブ
最大トルク|252Nm(25,7kgf・m)/4,000rpm〔FF〕
250Nm(25,5kgf・m)/4,000rpm〔4WD〕
最高出力|138kW(188ps)/6,000rpm〔FF〕
140kW(190ps)/6,000rpm〔4WD〕
JC08モード燃費|14,8km/L〔FF〕/14,2km/L〔4WD〕
マツダ・新型CX-5は3タイプのエンジンがあります。
中でも2,2リットルのディーゼルターボエンジンは19,0km/Lと燃費がとても良いので注目されています。
さて今回は、【スバル・XV】VS【マツダ・CX-5】はどっちを選ぶべきなの?について掘り下げた内容をお届けしてきましたが、何かお役立ていただける情報はありましたでしょうか?
両車どちらにも素晴らしい良さがあります。
エクステリアデザインや燃費などをみて、購入を検討してみてください。
アイキャッチ画像引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/